このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

スマート農業推進フォーラム2023 in 近畿 ~みどりの食料システム戦略の実現に向けたスマート農業技術の活用~の参加者と出展者の募集について

  • 印刷
令和5年10月23日
近畿農政局
近畿農政局は、令和5年12月5日(火曜日)に「スマート農業推進フォーラム2023 in 近畿」を開催します。

1.概要

 農業生産現場では、担い手の減少・高齢化の進行等により労働力不足が深刻化しており、農業の競争力を強化していく上でも、ICT技術等の先端技術を活用した作業の省力化・軽労化、栽培管理の効率化や熟練農業者の技術の継承が喫緊の課題となっています。こうした課題を克服する手段の一つがスマート農業です。
 また、令和3年5月に策定された「みどりの食料システム戦略」の実現に貢献し、現場への普及が期待される技術をまとめた「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(以下、「みどりの技術カタログ」という。) に掲載した技術の早期実装が重要となっています。
 このため、近畿管内の生産者にスマート農業やみどりの技術カタログの活用状況等を紹介するセミナー、企業と生産者との情報交換・マッチングなどを内容とするフォーラムを開催します。

2.開催内容

  1. 開催日時: 令和5年12月5日(火曜日)13時30分~17時00分
    [セミナー]13時30分~16時00分、[マッチング・展示]16時00分~17時00分
    (展示は14時00分~17時00分見学可能)

  2. 場所:近畿農政局第1会議室(セミナー)、近畿農政局第5会議室(マッチング・展示)
       オンライン(Webexでの同時配信)※オンラインはセミナーのみ参加可能

  3. 定員:会場開催(30名)、オンライン(200名)

  4. 主催:農林水産本省、近畿農政局、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、「農研機構」という。)西日本農業研究センター

  5. 参加費:無料

  6. 申込方法:参加を希望される方はインターネットにて、以下の申込先に氏名(フリガナ)、連絡先(電話番号、メールアドレス)等の必要事項をご記入の上、お申込みください。ご記入いただいた情報は本セミナーの運営のみ使用します。
    申込締切:令和5年11月28日(火曜日)17時00分まで※参加者が多数の場合、参加申込みを打ち切らせていただきますので、ご了承ください。
    申込先URL:
    <会場参加>はこちら↓

プログラム

セミナー(13時30分~16時00分)

スマート農業に関する専門家による講演、スマート農業実証プロジェクトの取組事例発表等を行います。

  1. スマート農業専門家による基調講演
    「スマート農業導入の経済効果と採算規模」
    農研機構 本部 みどり戦略・スマート農業推進室 梅本 雅 氏

  2. 近畿農業に対応したスマート農業技術の説明
    「水田輪作体系における環境保全型スマート深層施肥機の開発」
    農研機構西日本農業研究センター 中山間営農研究領域 地域営農グループ
    グループ長 高橋 英博 氏

  3. スマート農業実証プロジェクト取組事例発表
    「中山間傾斜地茶園における高品質てん茶の省力生産体系の実証」
    京都府農林水産技術センター農林センター茶業研究所 副主査 増田 博亮 氏

  4. スマートサポートチームによる取組事例紹介
    「淡路島型スマート防除体系の導入・実証」
    株式会社農社 代表取締役 奥野 竜平 氏

  5. みどり技術ネットワーク会議

    ●みどりの技術カタログの活用状況について

    「ナシでの天敵製剤(カブリダニ製剤)の利用」
    滋賀県大津・南部農業農村振興事務所 農産普及課 副主幹 村井 公亮 氏
    農研機構植物防疫研究部門果樹茶病害虫防除研究領域検疫対策技術グループ
    上級研究員 外山 晶敏 氏

    「農地土壌への果樹剪定枝を活用したバイオ炭の投入技術の開発」
    大阪府南河内農と緑の総合事務所農の普及課 総括主査 梅澤 類 氏

    「トウモロコシ、レタス栽培での生分解性マルチの導入」
    和歌山県海草振興局農林水産振興部農業水産振興課 主任 萩平 淳也 氏

    ●農林水産省からの話題提供

マッチング(16時00分~17時00分)

出展予定:出展者募集中(出展決定者は、近畿農政局HPで公開予定)
事務局:農業支援サービスポスター等
展示は14時00分~17時00分見学可能。

    3.マッチング、展示等の出展者の募集について

     スマート農業技術の事業者等が、フォーラムの参加者と直接製品説明等を行えるよう、展示ブースの出展事業者を募集します。今回は、経営・生産管理システム、ほ場・施設環境モニタリング機器等に絞って行います。
     出展決定者は後日、近畿農政局HPで一覧表を紹介する予定です。
     出展希望者は、以下の出展入力フォームからお申込みください。

    申込締切:令和5年11月17日(金曜日)17時00分まで

    https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/shutten.html

     出展募集の詳細は、出展者募集案内を御参照ください。

    4.添付資料

    スマート農業推進フォーラム2023in近畿チラシ

    お問合せ先

    生産部生産技術環境課

    担当者:松浪、服部、齋藤
    ダイヤルイン:075-414-9722