このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

第1回「関西 食の「わ」プログラム」の認定について

  • 印刷
令和6年7月2日
近畿農政局
近畿農政局では、2023年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年を迎えたことを踏まえ、2025年に開催される大阪・関西万博が関西の食や食文化の保護・継承の契機となるよう、団体、企業、個人が取り組む関西ならではの食や食文化を国内外に発信する活動について「関西 食の「わ」プログラム」として認定する取組を本年4月から開始し、関西の食の応援や学びの提供などの活動を募集しました。
この度、申請された活動を審査した結果、15の活動が「関西 食の「わ」プログラム」として認定しましたのでお知らせします。
大阪・関西万博共創パートナーロゴ
※近畿農政局は大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに登録されています。

1.認定プログラム

認定日:令和6年6月27日

No.  プログラム名 主催者名
1 越境ECで旅マエ・旅ナカ・旅アト消費をサポート ZenGroup株式会社
2 体験型食育イベント「近江米でおにぎり作り」 スーパーホテル滋賀・草津国道1号沿
3 日野の伝統料理を伝え継ぐ 日野の伝統料理を継承する会
4 「たがの  たべるを  つなぐ」 YOBISHIプロジェクト
5 食と環境教育アドバイザー
[原体験(農業体験)]や食・環境学習に係る講師(依頼の毎に訪問)
中尾  卓嗣
6 第64回 西日本洋菓子コンテスト (一社)兵庫県洋菓子協会/(一社)大阪府洋菓子協会/京都府洋菓子協会/ 滋賀県洋菓子協会/奈良県洋菓子協会/和歌山県洋菓子協会
7 第六回おくどさんサミット/おくどさん未来衆会議/おくどさんの調査研究[出版・おくどさん(竈)巡り]/「京都への恋文」京都の美食賞等 (一社)京すずめ文化観光研究所
8 第4回 兵庫県地産地消おいしい食材の宝庫再発見キャンペーン キリンビバレッジ株式会社近畿圏統括本部
共催:兵庫県・ひょうごの美味し風土拡大協議会
9 和歌山県産を使って料理を作る。
和歌山市立  日進中学校
10 「松花堂弁当」等の食の体験の提供 京都吉兆  松花堂店
11 日本最古の茶畑1200年続く丹波篠山茶のヒミツ旅 丹波篠山茶生産組合
12 日本農業遺産「丹波の黒豆」生産農家のファームツアー B・B LINK株式会社
13 ぼたん鍋発祥の地、丹波篠山市で獣害と向き合う (一社)丹波篠山市観光協会
14 滋賀県の食材を使ったお土産の開発・販売 立命館大学 食マネジメント学部 学生団体「ぎゅっと滋賀」
15 茶畑カフェ 1738やんたん里づくり会

2.認定委員

  • 甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 教授    濵口 郁枝
  • 株式会社大阪ガスクッキングスクール 営業部 フードコミュニケーションチーム アドバイザー    吾妻  直子
  • 文化庁 参事官(生活文化連携担当)付 文化財調査官(食文化部門)    大石  和男

3.その他

引き続き「関西 食の「わ」プログラム」の募集を行っております。多くの皆さまの応募をお待ちしています。
  ※関西 食の「わ」プロジェクトのページはこちら

募集状況に応じて第2回目以降の認定を実施し、認定次第、近畿農政局のホームページに掲載していきます。

お問合せ先

経営・事業支援部 食品企業課

担当者:森、勝田、赤阪、楠田
代表:075-451-9161(内線2756)
ダイヤルイン:075-414-9024