このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

第2回「フラッグシップ輸出産地」の認定及び認定証の授与について

  • 印刷
令和7年1月28日
近畿農政局
農林水産省は、農林水産物を輸出している産地のうち、海外の規制やニーズに対応して意欲的・継続的・安定的に輸出に取り組み、輸出拡大取組の手本となる産地を「フラッグシップ輸出産地」として農林水産大臣が認定しています。
これまでに、令和6年7月に全国で42産地(うち近畿農政局管内は1産地)を第1回のフラッグシップ輸出産地として認定しており、同年12月25日に第2回フラッグシップ輸出産地として新たに38産地を追加で認定しました。このうち近畿農政局管内で認定されているのは3産地です。
この度、近畿農政局管内の2産地について以下により認定証の授与を行います。

1.近畿農政局管内の認定産地について

【第2回認定産地】
〇(牛肉)和牛マスター輸出拡大コンソーシアム(兵庫県)
〇(米)全国農業協同組合連合会滋賀県本部(JA全農しが)(滋賀県)(注)
〇(牡蠣)株式会社播磨灘(兵庫県)

(参考)【第1回認定産地】
〇(茶)京都府農林水産物・加工品輸出促進協議会宇治茶部会(京都府)

フラッグシップ輸出産地についてのご案内はこちら(農林水産省HPリンク)

(注)全国農業協同組合連合会滋賀県本部(JA全農しが)に対しては、別途、授与を行います。

2.認定証の授与について

〇和牛マスター輸出拡大コンソーシアム及び株式会社播磨灘に対し、以下により認定証を授与します。
(1)日時:令和7年2月4日(火曜日)10時30分~11時30分
(2)場所:近畿農政局
            京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町

3.報道関係者の皆様へ

2月4日(火曜日)の近畿農政局における授与にあたりましては、取材は可能です。希望される報道関係者は、2月3日(月曜日)までに下記の問合せ先、もしくは以下のメールアドレスまでご連絡ください。

メールアドレス ⇒ kinki_export★aff.go.jp
(メール送信にあたっては、★を@に置き換えてください)

4.添付資料

全国認定産地一覧地図(令和6年12月現在)(PDF : 914KB)

和牛マスター輸出拡大コンソーシアム(取組概要)(PDF : 300KB)

全国農業協同組合連合会滋賀県本部(JA全農しが)(取組概要)(PDF : 631KB)

株式会社播磨灘(取組概要)(PDF : 440KB)

京都府農林水産物・加工品輸出促進協議会 宇治茶部会(取組概要)(PDF : 467KB)

お問合せ先

近畿農政局 経営・事業支援部 輸出促進課

担当者:川北、虎岡
ダイヤルイン:075-414-9101