このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

「食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(近畿ブロック)

  • 印刷
令和5年6月22日
近畿農政局
令和5年8月7日に、京都市において「食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会」を開催します。
意見交換会は公開で、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。

1.概要   

令和5年8月7日に、京都市において「食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会」を開催し、下記「議事」に従い、食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する意見交換を行います。
また、意見交換会の資料及び議事の概要等は、意見交換会終了後に次のURLページで公開することとしております。

〈食料・農業・農村政策審議会基本法 検証部会〉
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kensho/index.html

2.議事

(1)食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する中間取りまとめについて

(2)地域の関係者による意見陳述

(3)意見交換

3.開催日時・場所

日時:令和5年8月7日(月曜日)13時30分から15時30分

場所:近畿農政局1階第1会議室(京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)

〈地図・アクセス〉https://www.maff.go.jp/kinki/use/map.html

4.傍聴者定員

会場:40名程度
Web:500名程度

5.傍聴の申込方法

(1)申込方法
意見交換会の傍聴を希望される方は、以下参加申込フォームからお申し込みください。
お電話での申し込みはお受けできません。
あらかじめご了承ください。

〈会場参加申込フォーム〉
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/230622.html
※申込の受付は終了しました。

〈Web参加申込フォーム〉
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/230622_32.html
※申込の受付は終了しました。

Web参加の方には、前日までに招待URLを登録いただきましたメールアドレスに送信します。
傍聴希望者は先着順となります。申込多数により傍聴いただけない場合、8月3日(木曜日)までにご連絡いたします。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳密に管理し、傍聴の可否確認等ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

(2)申込期限
令和5年8月2日(水曜日)12時まで

(3)会場で傍聴される場合の留意事項
傍聴される方は、入館時に受付で身分証明書を御提示いただきます。
また、会議の傍聴に当たり、次の留意事項を遵守してください。
これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
ア.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
イ.携帯電話等の電源は必ず切って傍聴すること。
ウ.傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を厳に慎むこと。
1.説明者及び参加者の発言に対する賛否の表明又は拍手
2.参加中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
3.報道関係者の方を除き、カメラ、テープレコーダー、ワイヤレスマイク等の使用
4.新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
5.飲食及び喫煙
エ.銃砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと。
オ.会場へ来る際は、公共交通機関を利用すること。
カ.その他事務局職員の指示に従うこと。

6.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、8月2日(水曜日)12時までに下記お問合せ先まで、電話にてお申込みください。
なお、当日は、受付にて記者証等の身分証明書を提示していただきますので、あらかじめご了承いただきます。
また、取材に当たっては事務局の指示に従ってください。

お問合せ先

企画調整室

担当者:髙橋、藤野
ダイヤルイン:075-414-9036