このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

農福連携セミナーを開催します

  • 印刷
令和7年8月1日
近畿農政局
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組みです。
障害者のみならず、刑務所や少年院等の矯正施設からの出所者、保護観察対象者等(以下、「刑務所出所者等」という。)を雇用することは、担い手不足や高齢化が進む農業分野においては、新たな働き手の確保につながるとともに、再犯防止や犯罪被害の減少を図ることができ、日常の暮らしにおける安全・安心を確保するという社会的な意義の大きい取り組みとなります。
このため、農業者が刑務所出所者等を雇用するために必要な情報を提供するセミナーを開催します。
なお、本セミナーは近畿農政局大阪府拠点と大阪保護観察所の共催で実施します。

1.開催日時

令和7年9月2日(火曜日)13時30分~16時30分

2.開催形式(会場及びWEB)

(1)会場参加(40名  申込順)
        近畿農政局大阪府拠点第 2 会議室
     (大阪市中央区大手前 1‐5‐44 大阪合同庁舎第 1 号館 6 階)
(2)WEB参加  Microsoft Teamsを使用

3.内容

(1)政策説明
      「農福連携をめぐる情勢」 近畿農政局大阪府拠点
      「再犯防止に係る就労支援の取組」 大阪保護観察所
(2)事例発表
      ・「茨城就業支援センターにおける民間法人と連携した農業訓練」
          発表者:カツタアグリ株式会社  代表取締役  望月  福男 氏
                      水戸保護観察所ひたちなか駐在官事務所  統括保護観察官  泉  隆之 氏
      ・「人生の再出発は、ここから ~ 福祉・介護現場での実践 ~」
          発表者:社会福祉法人秀幸福祉会庄栄エルダーセンター  施設統括  神野  享士 氏
(3)質疑応答

4.参集対象者

近畿農政局管内の農業経営者会議の会員、矯正関係者、更生保護関係者、福祉関係者及び行政関係者

5.申込方法(事前登録制)

(1)以下の申込フォームから参加登録してください。
        農福連携セミナーの参加お申込みフォーム
        お申し込み後3日程度を目安に登録完了メールを送付します。
(2)申込期限  令和7年8月15日(金曜日)
(3)WEB参加の方には、お申し込み後に会議URLをお知らせします。
(4)お申込みいただいた個人情報につきましては、適切に管理し、本セミナー以外には使用いたしません。

6.共催

近畿農政局大阪府拠点  大阪保護観察所

添付資料

農福連携セミナーのご案内(チラシ)

お問合せ先

近畿農政局大阪府拠点地方参事官室

担当者:先田、勝田(内線201、206)
ダイヤルイン:06-6943-9691