このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

 

災害応急用ポンプの貸し出し・排水ポンプ車による緊急支援について

   土地改良技術事務所では、集中豪雨時の農地湛水排除や干ばつ時の揚水補給など緊急時に対処するため、災害応急用ポンプを保有管理しており、要望に応じて無償での貸し出しを行っています。
   また、近畿農政局では、台風や集中豪雨、地震、その他異常な自然現象等に際し、土地改良施設の機能保持を目的とする排水作業を行う場合に、国営事業所、地方公共団体、土地改良区等からの要請に応じて排水ポンプ車を出動させる緊急支援体制を整備しています。

災害応急用ポンプ貸し出しの要件

1.集中豪雨などによる湛水の排水や、干ばつ時の揚水補給など、下記(1)~(3)に示す場合において、
  災害応急用ポンプを無償で貸し出しいたします。
     ただし、ポンプにおける土地改良技術事務所からの運搬、据付、運転、管理、撤去、返納、整備にかかる
  費用について、全て借受者の負担となります。

(1) 災害応急対策及び干ばつ時などの揚水補給に使用する場合
     借受対象者:災害の応急復旧を行う者

(2) 土地改良事業などの農林水産省所掌事業に関する工事に使用する場合
     借受対象者:当該工事を行う者

(3) 教育・試験研究に関して使用する場合
     借受対象者:地方公共団体、土地改良区、土地改良事業団体連合会、農業協同組合、農業協同組合連合会


2. 貸し出しを希望される場合は、以下「災害応急用ポンプ等所有一覧表」及び「災害応急用ポンプ貸し出し
   のしおり」をご確認いただき、【様式】借受申請書に必要事項を記載の上、お問い合わせ先まで提出願います。 
      申請書に記載いただく内容は以下のとおりです。

(1) 借受希望機械器具の品名、能力・規格及び数量

(2) 借受希望機械器具の使用目的、使用場所及び理由

(3) 借受を希望する期間及び使用計画

(4) 使用場所に至る道路状況及び機械輸送の方法


3.貸付期間は災害応急用ポンプを必要とする期間で、原則として貸付開始の日から1年以内です。 

    ※詳細は「災害応急用ポンプ貸し出しのしおり」に記載しています。 

災害応急用ポンプ等所有一覧表

         災害応急用ポンプ等所有一覧表【令和7年6月9日時点】(PDF : 72KB)

ファイルのダウンロード                                  

排水ポンプ車出動の要件(概要)

1.台風や集中豪雨、地震、その他異常な自然現象等に際し、土地改良施設の機能保持を目的とする排水作業を
   行う場合に出動いたします。出動可否の判断は下記(1)~(3)のとおりです。
(1)緊急を要する排水作業であること。
(2)短期的な使用が見込まれること。(原則として1週間以内とする)
(3)排水ポンプ車の出動体制が確保できること。
     ただし、現場までの排水ポンプ車が進入できないこと、十分な作業スペースがないこと等が、出動可否の
  判断の時点で明らかな場合は出動致しません。
     また、出動後に作業の安全性等が確認できない等の理由により使用を中止する場合があります。

2.出動時、原則として運搬(往路)及び設置までを行いますが、ポンプの運転管理、撤去、運搬(復路)
  は、要請者が行うものとします。ただし、被害状況が甚大である等の特別な事情がある場合の支援方法は協
  議によることとします。

3.排水ポンプ車の出動要請を行う場合、近畿農政局設計課に対して別記【様式】排水ポンプ車出動要請書を提
  出してください。

   【様式】排水ポンプ車出動要請書(PDF : 110KB)

4.排水ポンプ車の地方公共団体への貸し出しを行う場合は「災害応急用ポンプの貸し出し」に準じた手続き
  が必要となりますので詳細は「災害応急用ポンプ貸し出しのしおり」をご参照ください。
  ※原則として、貸し出しされた排水ポンプ車の運転管理、使用期間中の整備、撤去、運搬(復路)、返納時整
  備にかかる費用については要請者の負担になります。

排水ポンプ車の仕様

  

   ・排水量:30m3/分(全揚程10m時、6台並列運転)
   ・車両   :8tクラス車両(車両総重量7,840kg程度)
   ・ポンプ:水中モーターポンプ   (φ200mm)   6台
                 1台当たり排水量   5m3/分(全揚程10m時)
                 1台当たり重量      35kg程度(ケーブル含まず)
   ・発電機:125KVA(ディーゼルエンジン)
   ・付属品:ポンプ用電源ケーブル   40m×6台分
                 排水ホース   (φ200mm)“20m+10m”×6台分
                 ポンプフロート×6台、ハロゲン照明灯×1基
排水ポンプ車   ポンプ
                                       排水ポンプ車                                                                  水中モーターポンプ

小型排水ポンプ車の仕様

  

   ・排水量:大量排水タイプ    15m3/分(全揚程10m、1台運転)
                 遠距離排水タイプ  4m3/分(全揚程30m、1台運転)
                 ※上記タイプのどちらか1台の稼働となります。
   ・車両   :5tクラス車両(車両総重量4,455kg程度)
   ・ポンプ:水中油圧駆動ポンプ   大量排水タイプ(φ300mm)、遠距離排水タイプ(φ150mm)
                 1台当たり重量          大量排水タイプ   90kg程度、  遠距離排水タイプ  50kg程度
   ・付属品:排水ホース   大量排水タイプ      (φ300mm)   10m×5本
                                  遠距離排水タイプ  (φ150mm)   20m×2本、10m×1本
                 LED照明灯×1基
小型ポンプ車   小型ポンプ
                                       小型排水ポンプ車                                                        大量排水タイプ   ポンプ







                                                 

お問合せ先

〈災害応急用ポンプの貸し出しに関するお問い合わせ〉
   〒612-0847
   京都市伏見区深草大亀谷大山町官有地
   近畿農政局   土地改良技術事務所  防災・災害対策技術課
   電話:075-641-6374(直通) 
            090-7357-7954(夜間・休日)
   mail:kinki_pump@maff.go.jp

〈排水ポンプ車の出動要請に関するお問い合わせ〉
   〒602-8054
   京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
   近畿農政局   農村振興部設計課
   電話:075-451-9161(代表)
            075-414-9513(設計課)担当者:橋本、溝上
   mail:hiroyuki_hashimoto040@maff.go.jp、maru_mizokami030@maff.go.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader