このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

農業・農村のもつ多面的機能

日本の農業・農村は「食」を支えるだけではありません。
国土・水資源・環境・文化・教育・福祉・健康など、現代社会のさまざまな課題の解決に貢献する多面的な機能を持っています。
農業・農村がもつ多面的機能については農林水産省のホームページで詳しく紹介しています。 

多面的機能を「守る・活かす」取組事例

農業・農村の多面的機能を守るような取組や多面的機能を活かして地域の活性化に結びつけるような取組も行われています。
そのような取組について、地域別、機能別に紹介します。 

<地域別・団体別>

府県名

市町

村名

団体名

主な機能名

滋賀県 近江八幡市 農事組合法人 白王町集落営農組合  伝統文化の継承
滋賀県 甲賀市 NPO法人 鹿深の杜  有機性廃棄物分解
滋賀県 守山市 木浜の資源環境を守る会  水質浄化
滋賀県 東近江市 NPO法人 愛のまちエコ倶楽部  資源の過剰な集積・収奪防止
京都府 南丹市 かやぶきの里保存会・(有)かやぶきの里(PDF : 584KB)  土地空間の保全
大阪府 河南町 農事組合法人かなん(PDF : 705KB)  伝統文化の継承
兵庫県 加古川市 宮前ため池協議会  洪水防止
兵庫県 たつの市 特定農業法人(株)ささ営農  生物多様性保全
兵庫県 多可町 岩座神棚田保全推進協議会  土地空間の保全
奈良県 桜井市 笠そば栽培促進協議会(PDF : 649KB)  土地空間の保全
奈良県 明日香村 一般財団法人   明日香村地域振興公社  地域社会の振興
和歌山県 田辺市 農業法人(株)秋津野、農業法人(株)きてら  体験学習と教育
和歌山県 日高川町 社会医療法人 黎明会 和佐の里  保健休養機能

 

 ★ 全国の事例 ★ 

<多面的機能の種類別>

機能名 機能の説明
有機性廃棄物分解機能 畜産廃棄物や生ゴミが堆肥化され農地に還元されることにより、土壌中の微生物の働きで再び農作物の養分として利用できる形に分解されます。
資源の過剰な集積・収奪防止機能  それぞれの地域で農産物を適正に生産することにより、輸出入を通じて窒素、リンなどの物質が地球上の一部の地域に過剰集積するのを防止しています。 
生物多様性保全機能   水田やその周辺において、水管理やほ場の管理等が適正に行われることにより、メダカやカエルなどの動物、水田や山裾に生育する貴重な植物が保全されています。
土地空間を保全する機能 農地が適正かつ持続的に耕作されることで、優良な農地の保全やみどりの空間の提供等をしています。地元で協議会をつくったり、都市住民の協力を得て、土地空間の保全を行っている事例があります。
伝統文化の継承機能 農村では、長い歴史を通じて農業が営まれてきました。五穀豊穣を祈る芸能・祭り、農業上の技術、地域独自の知恵などの文化が守られ伝えられています。
保健休養機能  農村の美しい風景、澄んだ空気、きれいな水、四季の変化などが、訪れた人に安心を与え、気分を落ち着かせ、精神を癒すなどの保険休養の場を提供しています。
地域社会の振興機能  生産と暮らしが一体化している農村社会では、地域独自の知恵や技術が作り出され、今日に伝えられ、農業の振興がその下支えとなっています。
体験学習と教育機能  食を支える米や野菜、果物がどのように作られているのか、動植物の“いのち”がどのように育まれているか、自然の中で体験することを通して、人間の感性や情操を豊かにしてくれます。 

 

 農業・農村のもつ多面的機能の理解増進に向けて

 農林水産省では、農業・農村がもつ多面的機能の理解増進を図るため、パンフレットや動画等を作成しています。 

 <多面的機能について紹介するパンフレット>

一般向け

子供向け

一般向け

子ども向け

 

<子ども向け動画「農業・農村のいろいろな働き」~田畑は作物を作るだけではない!~>

農業・農村のいろいろな働き

そうた君の大冒険?洪水を防ぐ働き

そうた君の大冒険?地下水を作り出す働き

お問合せ先

農村振興部農村環境課

ダイヤルイン:075-414-9513

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader