このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

「水田飼料作シンポジウム」を開催しました

令和5年9月1日(金曜日)13:30~15:30、耕畜連携イニシアチブ「水田飼料作シンポジウム」をオンラインにて開催しました。
全国各地から約130名の皆様にご参加いただきました。

開催内容


(1) 飼料作物をめぐる情勢について

資料1:飼料作物をめぐる情勢

 農林水産省畜産局飼料課 課長補佐 齋藤 将司 氏

(2) 水田飼料作の現状と今後の可能性について   

資料2:水田飼料作の現状と今後の可能性について

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
 緩傾斜畑作研究領域 生産力増強グループ グループ長 宮路 広武 氏   

(3) 管内の取組事例について

事例1:子実用とうもろこしの取り組み

資料3:飼料用子実とうもろこしの取組

滋賀県子実コーン組合 組合長 久保田 九 氏

事例2:京都府の稲WCS生産・利用の取り組み(京丹波町)

資料4:京都府の稲WCS生産・利用の取り組み(京丹波町)

京都府農林水産技術センター畜産センター研究・支援部 専門幹 合田 修三 氏

事例3:南淡路地域における耕畜連携の取り組み

資料5:南淡路地域における耕畜連携について

兵庫県南淡路農業改良普及センター 普及主査 喜多 洋元 氏

(4) 情報提供

資料6:協会の飼料増産に係る取組み

一般社団法人 日本草地畜産種子協会

(5) 質疑応答の概要

質疑応答の概要

お問合せ先

生産部畜産課

ダイヤルイン:075-414-9022

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader