このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿地域農林水産物等輸出促進協議会


 平成19年8月、近畿地域における農林水産物・食品の輸出の促進を目的として、近畿地域農林水産物等輸出促進協議会を設立しました。
 本協議会は、事務局を務める近畿農政局を始め、管内の府県、農業者団体、漁業者団体、流通関係団体、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)、植物防疫所、動物検疫所、近畿経済産業局、(公社)関西経済連合会等が参画しており、関係者一体となった輸出促進の取組を推進しています。

これまでの開催経過

  • 令和3年3月      2年度協議会(書面にて開催)
  • 令和2年3月      元年度協議会(書面にて開催)
  • 平成31年3月    30年度協議会
  • 平成30年2月    29年度協議会
  • 平成29年3月    28年度協議会
  • 平成28年3月    27年度協議会
  • 平成25年5月    25年度協議会
  • 平成24年1月    23年度協議会
  • 平成23年1月    22年度幹事会 
  • 平成22年9月    22年度協議会
  • 平成22年3月    21年度幹事会
  • 平成21年6月    21年度協議会
  • 平成20年9月    20年度協議会
  • 平成20年3月    19年度幹事会
  • 平成19年8月    設立総会

令和2年度 協議会の概要(書面にて開催)

  政府は、農林水産物・食品の輸出の拡大に向けて、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出額目標を設定し、令和2年4月に施行された農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律に基づき、農林水産大臣を本部長とした「農林水産物・食品輸出本部」を設置し、令和2年11月には農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略を策定し、マーケットイン輸出への転換に向けて取り組んでいるところです。
  近畿農政局でも、近畿地域における農林水産物・食品の輸出の促進に資するため、令和3年3月に令和2年度近畿地域農林水産物等輸出促進協議会を開催することとしていましたが、諸般の事情により書面にて開催し、各機関から提供された資料を以下の通り掲載いたします。

 <会議資料>

農林水産省の資料

・ 農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略について(PDF : 1,694KB)

近畿農政局経営・事業支援部輸出促進課からの報告資料

・ 近畿管内における農林水産物・食品の輸出の状況と取組(PDF : 984KB)

近畿経済産業局からの報告資料(PDF : 960KB)

大阪国税局からの報告資料(PDF : 2,316KB)

近畿中国森林管理局からの報告資料(PDF : 248KB)

神戸植物防疫所からの報告資料(PDF : 1,579KB)

(独)日本貿易振興機構大阪本部からの報告資料[外部リンク]

(独)中小企業基盤整備機構近畿本部からの報告資料(PDF : 1,401KB)

●(株)日本貿易保険からの報告資料

・ 貿易保険の商品概要[外部リンク]

貿易保険の紹介動画[外部リンク]

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:輸出促進担当
ダイヤルイン:075-414-9101

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader