令和6年度就業体験実習(インターンシップ・キャリア実習)のお知らせ
近畿農政局(京都市上京区)では、以下のとおり就業体験実習(インターンシップ・キャリア実習)を実施いたします。
1.目的
学生が近畿農政局の実際の行政事務に接することにより、学習意欲を喚起し、高い職業意識を育成するとともに、農林水産業、農山漁村及び農林水産行政に対する理解を深めてもらうことを目的としています。
2.対象者
(ア)インターンシップ
応募書類提出時点で、卒業・修了前年度ないし卒業・修了年度の大学(短期大学含む。)又は大学院の学生(日本国籍を有する方)のうち、所属する大学等から推薦された学生。
例:大学3・4年生、大学院1・2年生等
(イ)キャリア実習生
応募書類提出時点で、インターンシップ対象者以外の大学のうち、所属する大学等から推薦された学生。(日本国籍を有する方)
例:大学1・2年生等
3.受入部署・期間・内容
近畿農政局において、8月から9月までのうち、受入部署が設定する期間、実習生として受け入れます。
実習時間は、原則として午前9時45分から午後5時15分までです。(土日、祝日は休み)
実習生受入部署、期間等の詳細(PDF : 55KB)
4.応募方法等
ア)就業体験実習を希望する学生は、各大学の就職担当部局等に申し出て下さい。
イ)各大学の就職担当部局等は、就業体験実習に参加するものとして推薦する学生を「(様式2)推薦申込書」にとりまとめ、被推薦者毎に「(様式3)実習調査表」を添付して、下記期限までに担当者まで郵送願います。
5.受入学生の決定
受入れが決定してからの手続ですので、下記の書類を応募時に提出して頂く必要はありません。
ア)近畿農政局は、提出していただいた調書に基づき受入学生の選考を行い、結果を大学に連絡します。
イ)受入れが決まった学生は、「(様式5)誓約書」に承諾の上、在籍する大学の担当者を通じて、近畿農政局に提出します。
6.所要経費
本就業体験実習の必要経費(交通費、滞在費、食事代、保険料等)については、原則として各自で負担することとします。
また、受入課室によっては、実習中に関連施設の見学等を行う場合がありますが、その場合の必要経費についても各自で負担することとします。
なお、受入れに際しては、学生教育研究災害傷害保険、インターンシップ等賠償責任保険の両方に加入していることを条件とします。
7.応募締切
2024年7月5日(金曜日)消印有効
(就業体験実習を希望される皆様へ)
就職担当部局等への調書の提出方法については、各大学の就職担当部局等にお問い合わせください。
【参考】
就業体験実習応募から受入れまでの流れ(PDF : 121KB)
8.その他(要領・申込書様式等)
- 農林水産省就業体験実習実施要領(PDF : 300KB)
- 近畿農政局における農林水産省就業体験実習生の募集、決定等について(PDF : 117KB)
- (様式2)推薦申込書(WORD : 25KB)
- (様式3)実習調査表(WORD : 31KB)
- (様式5)誓約書(PDF : 86KB)
お問合せ先
総務課担当者:土井(ドイ)、玉舎(タマヤ)
代表:075-451-9161(内線2035)
ダイヤルイン:075-414-9010