農村振興部農村計画課農業振興地域係(令和5年度採用)
~農地の確保に寄与する調査・調整~ |
今担当している業務は?
私が所属している農村計画課では、農村振興を支える様々な業務に携わっています。 私の主な担当業務は「農業振興地域の整備に関する法律(以下「農振法」という。)」に係る制度の運用です。 農振法では、将来にわたり農業的土地利用を行うべき優良な農地を「農用地区域」に指定し、都市的開発等に規制をかけることで、優良な農地の確保を図っています。日々の業務では、農林水産本省や管内の自治体と協力して、農用地区域の面積調査や農用地区域の変更手続きなどを行っています。 農地は、食料生産の基盤となる重要な資源です。その確保に寄与する業務にやりがいを感じています。
|
~幅広い視点で農政に携わることができる~ |
近畿農政局を志望した理由は?
大学で農学について学ぶ中で、農業・農村に関わる仕事がしたいと思いました。また、広く人のためになることをしたいという思いから公務員を志望しており、これらの希望に合致したのが農政局でした。業務内容が農業現場に近いこと、全国転勤や海外派遣の実績があることなど、幅広い視点で農政に携わっていることに魅力を感じました。
|
~日々学びながら働ける職場~ |
職場環境について
業務では分からない事も多いですが、上司の方々に相談しやすい環境です。初任者研修等も充実しており、日々学びながら働くことができています。 また、定時退庁や有給休暇の取得によるワークライフバランスの向上が推奨されており、プライベートの時間を確保しやすいです。
|
皆さんへのメッセージ
農政局は、幅広い農業施策を実施する特徴的な職場です。食料・農業・農村を包括的に支える、他にはない仕事ばかりですので、ご興味のある方は、ぜひ業務説明会等に参加してみてください。 公務員試験については、過去の問題集をよく理解することが重要だと思います。また、面接試験に向けて、大学で学んだことを整理したり、農業に関する文献をいくつか読んでおくことをお勧めします。目標をもって勉強できる貴重な機会だと思いますので、ぜひ頑張ってください。
|
お問合せ先
農村振興部設計課
担当者:川村、櫻川
ダイヤルイン:075-414-9513