農村振興部農村振興部水利整備課国営第1係 児玉健(平成30年度採用)
~本省と現場との懸け橋~ |
今担当している業務は?
私は現在、近畿地区のかんがい排水事業の予算要求・予算調整・予算管理と近畿農政局で発注する工事・業務の発注準備や審査、契約手続き等の業務を行っております。 また、本省から予算や工事・業務に関わる調査依頼が来ますので、その対応をしております。 現場工事・業務の進捗や内容、課題などを本省に共有することで、本省と現場との懸け橋となる重要な業務だと思っておりますので、誇りをもって日々業務に励んでおります。
|
~営農形態の改善に携わりたい~ |
近畿農政局を志望した理由は?
近畿農政局を志望した理由は、営農形態の改善に携わりたいと思ったからです。 私の祖父が田畑の営農をしており、水利形態や圃場の形について、苦労しながらも様々な工夫をして何とか営農をしておりました。 その姿をみて、水利形態や区画整理等の整備をすることにより、営農形態が改善され、同じような不満を持っている方々のお力になれるのではないかと思い、志望いたしました。
|
~アットホームな職場環境~ |
職場環境について
私は高卒で採用になり、地元は近畿ではありませんが、周りの方々も近畿の方ばかりではなく、様々なご出身の方々も多くいます。 そのため、出身地に関係なく優しく接していただけるアットホームな職場です。 また、有給休暇は1時間単位で取得できるので、業務を調整すれば「私用のため夕方2時間お休みを取って早めに帰らせてもらう」ということも可能です。 大型連休に合わせて有給休暇を取る方も多く、旅行や帰省など非常に取得しやすい環境です。 それに加えて、育児休暇もとりやすく、女性はもちろんのこと男性もとりやすいので、将来のことを見据えたライフプランも立てやすい職場環境だと思います。
|
皆さんへのメッセージ
公務員試験の筆記試験では過去問を参考にひたすら公務員対策の勉強しておりました。 面接試験では、高校の先生方と高校の先輩方から”面接での対応が一番重要”と聞いていたので、自分自身・志望動機・公務員という職業について勉強し、面接での様々な質問に対して自分の思いを率直に伝えれるように、高校の先生方と何度も面接練習を行っておりました。 就活で皆様大変だと思いますが、自分のしたいこと、なりたいものを目指して頑張ってください。 アットホームな職場ですので、近畿農政局に来た際、同じように感じてくださると嬉しいです。 いつか一緒に働けることを楽しみにしています。
|
お問合せ先
農村振興部設計課
担当者:田井、仙波
ダイヤルイン:075-414-9513
FAX番号:075-417-2090