食事バランスガイド
「食事バランスガイド」とは?
「食事バランスガイド」は、望ましい食生活についてのメッセージを示した「食生活指針」を具体的な行動に結びつけるものとして、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすくコマのイラストで示したものです。 厚生労働省と農林水産省により平成17年6月に決定されました。 |
|
||
厚生労働省・農林水産省決定 |
「食事バランスガイド」関連資料のご紹介
近畿農政局では、「食事バランスガイド」の普及・啓発及び活用推進に向けて、以下の資料をご用意しております。各資料は、ファイルをダウンロードすることにより、どなたでもデータを利用していただくことが可能です。是非、ご活用下さい。
「近畿版『食事バランスガイド』献立集」 |
||
|
「食事バランスガイド」を更に身近に感じていただき、食生活に活用していただくことを目的に、近畿地域の食材を活用した料理例を使った「近畿版『食事バランスガイド』献立集」を作成し、各料理例のレシピや使用される代表的な食材の産地や収穫時期、特徴などをまとめました。
|
|
食事バランスガイド解説冊子 |
||
|
「食事バランスガイド」の基本的な考え方と活用方法を分かりやすく解説した冊子です。
|
食事バランスガイド解説ポスター「食事バランスガイド」のコマのイラスト及び5つの料理グループとその目安となる量について解説した2種類のポスターです。 |
|||
|
|
||
食事バランスガイド解説パネル「食事バランスガイド」の基本的な考え方や毎日の食生活への活用方法等を解説した4種類のパネルです。 |
||||
|
|
|
|
|
近畿の地域版食事バランスガイドのご紹介
近畿の各地でも、地域でとれる農産物や食文化など地域の特性を生かした料理をイラストに盛り込んだ、「地域版食事バランスガイド」が作成されていますのでご紹介します。
【京都府】
- 京都市版「京(みやこ)・食事バランスガイド」[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
【大阪府】
- 堺版食事バランスガイドリーフレット[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
- 和泉市版食事バランスガイド[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
【奈良県】
- 奈良県版食事バランスガイド[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
【和歌山県】
- ~紀州わかやま~食事バランスガイド[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
- 伊都版食事バランスガイド[外部リンク](別ウィンドウで開きます)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課担当者:食育担当
ダイヤルイン:075-414-9771