【近畿農政局】学生おべんとうコンクール2020 応募作品一覧(個人)
応募作品(個人)
- 1 腸の調子を整え、彩り豊かで食欲そそる弁当(同志社女子大学 かな) 詳しくはこちら
- 2 免疫力アップ!栄養満点充分弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー) 詳しくはこちら
- 3 秋の恵みで地元を元気に!弁当(東大阪大学短期大学部 秋桜)詳しくはこちら
- 4 お家ピクニック(東大阪大学短期大学部 中澤桜子)詳しくはこちら
- 5 私のお弁当(滋賀県立八日市南高等学校 最近アニメにハマってる子。)詳しくはこちら
- 6 祖父の故郷、丹波篠山黒枝豆愛情弁当!!(東大阪大学短期大学部 黒枝豆が好きな大学生)詳しくはこちら
- 7 肉も魚も野菜も摂れる栄養バランスを考えたお弁当(同志社女子大学 りっつ)詳しくはこちら
- 8 鉄分補給!おいしが(滋賀)弁当(滋賀県立大学 おかえり)詳しくはこちら
- 9 栄養たっぷり弁当(大阪成蹊短期大学 ピーチ)詳しくはこちら
- 10 10種類の近畿産野菜を使った彩り弁当(畿央大学 K.M)詳しくはこちら
- 11 おいしく野菜を摂ろう弁当(畿央大学 RU)詳しくはこちら
- 12 誰でも作れる簡単お弁当(畿央大学 mon)詳しくはこちら
- 13 満腹弁当(畿央大学 とんかつ)詳しくはこちら
- 14 野菜たっぷりボリューミー弁当(畿央大学 S.H)詳しくはこちら
- 15「母に食べて欲しいお弁当」(大阪成蹊短期大学 RINO)詳しくはこちら
- 16 冷凍食品一切なし!ぱぱっと簡単弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー) 詳しくはこちら
- 17 ハロウィンの世界をお弁当箱にギュギュッと詰め込もう!(京都文教短期大学 ちびまんま) 詳しくはこちら
- 18 食材ほぼ自家製弁当!!(滋賀県立八日市南高等学校 ひかる) 詳しくはこちら
- 19 気分はお外でピクニック♪一口オムライス弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー) 詳しくはこちら
- 20 彩り弁当(中京学院大学 いちご) 詳しくはこちら
- 21 ガッツリ!神戸牛の肉巻きおにぎり弁当(中京学院大学短期大学部 ゆき) 詳しくはこちら
- 22 野菜たっぷりお弁当(中京学院大学短期大学部 ディパク) 詳しくはこちら
- 23 野菜たっぷりのお弁当(中京学院大学短期大学部 あみ)詳しくはこちら
- 24 焼鳥弁当(中京学院大学短期大学部 プスパ)詳しくはこちら
- 25 好き嫌いを克服!近畿のハンバーグ弁当(羽衣国際大学 miyuki)詳しくはこちら
- 26 簡単に可愛く!好き嫌いを無くそう弁当(羽衣国際大学 HAGO4) 詳しくはこちら
- 27 ぐるっと一周!近畿観光弁当(平安女学院大学 平安女子) 詳しくはこちら
- 28 楽しく賑やか!ハロウィン弁当(近畿大学 あーちゃん)詳しくはこちら
- 29 絶対に美味い!弁当(日本調理製菓専門学校 しまあじ) 詳しくはこちら
- 30 野菜を楽しく食べる弁当(羽衣国際大学 はご5) 詳しくはこちら
- 31 子供もニコニコになる彩り鮮やかおにぎり弁当(羽衣国際大学 焼き鳥)詳しくはこちら
- 32 おいしい弁当(滋賀県立八日市南高等学校 みっず)詳しくはこちら
- 33 秋の味覚で秋を感じよう弁当(畿央大学 ほん)詳しくはこちら
- 34 京都満開!和風弁当(東大阪大学短期大学部 ちっち) 詳しくはこちら
- 35 もう一踏ん張りパワフル弁当(東大阪大学短期大学部 あじつゆり) 詳しくはこちら
- 36 簡単で美味しい栄養たっぷり弁当(滋賀県立八日市南高等学校 鬼滅大好き)詳しくはこちら
- 37 簡単!華やか生姜焼き弁当(近畿大学 あーちゃん)詳しくはこちら
- 38 大学生のお昼ご飯(大阪成蹊短期大学 岩 悠伽)詳しくはこちら
- 39 秋の色合い弁当(大阪成蹊短期大学 二反田 泉琴)詳しくはこちら
- 40 うさぎさんパワーでお野菜も完食するぞ弁当(羽衣国際大学 HAGO3)詳しくはこちら
- 41 少しの工夫で簡単克服弁当!(羽衣国際大学 さやえんどう) 詳しくはこちら
- 42 家族のパワーでお昼からの授業も頑張れる照り焼き豚つくね弁当(滋賀県立大学 ももきび) 詳しくはこちら
- 43 「これで安心!梅のパワーでコロナ対策弁当!」(平安女学院大学 梅こ)詳しくはこちら
- 44 「ファイト!午後の授業も頑張るぞ!弁当」(平安女学院大学 応援メッセージ届いて欲しい子) 詳しくはこちら
- 45 栄養たっぷりオムライス(神戸松蔭女子学院大学 オムライスダイッスキ)詳しくはこちら
- 46 毎日部活を頑張っている妹への応援弁当(神戸松蔭女子学院大学 優しいふりしたお姉ちゃん) 詳しくはこちら
- 47 子供が大喜び!見て食べて楽しい!パンダ&クマさんのお弁当(羽衣国際大学 ひがすぃ)詳しくはこちら
- 48 色とりどり栄養バッチリお弁当(滋賀県立八日市南高等学校 にし丸子)詳しくはこちら
- 49 私の好きな物 満載弁当(滋賀県立八日市南高等学校 お腹いっぱい食べたい)詳しくはこちら
- 50 近畿野菜1 食分盛りだくさん弁当(相愛大学 髙橋まいか)詳しくはこちら
- 51 パンダのお昼寝オムライス(滋賀県立八日市南高等学校 あちゃん) 詳しくはこちら
- 52 寝坊してしまった朝の野菜ころころ弁当(神戸松蔭女子学院大学 ひらた)詳しくはこちら
- 53 大阪 野菜もりもり弁当(相愛大学 K.S)詳しくはこちら
- 54 彩りを大切に(滋賀県立八日市南高等学校 常にお腹が空いている)詳しくはこちら
- 55 筋肉弁当(相愛大学 元野球部のMG女子) 詳しくはこちら
- 56 コロナに負けるな!兵弁パワーでいちコロなー!弁当(日本調理製菓専門学校 E.A) 詳しくはこちら
- 57 幼児期の子どもが食べやすく喜ぶお弁当(羽衣国際大学 EM) 詳しくはこちら
- 58 雪だるま達と一緒に食事を楽しく免疫力アップ!(羽衣国際大学 リカちゃん)詳しくはこちら
- 59 男飯弁当(大阪府立枚岡樟風高等学校 ナンソン)詳しくはこちら
- 60 彩り弁当(大阪府立枚岡樟風高等学校 もりなか)詳しくはこちら
- 61 食品ロスを減らそう!冬野菜丸ごと弁当(相愛大学 くに) 詳しくはこちら
- 62 びしょくBOX(相愛大学 やっしー)詳しくはこちら
- 63 秋の味覚を感じつつ、ホットひと息、ぽかぽか弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー)詳しくはこちら
- 64 歯ごたえ抜群!彩り弁当(畿央大学 みかん)詳しくはこちら
- 65 近畿旨味逢わせ弁当(畿央大学 Maggie)詳しくはこちら
- 66 寒い冬でも風邪を吹きとばすスタミナ弁当!!(畿央大学 食べるの大好きししゃもっ子)詳しくはこちら
- 67 秋の行楽弁当(畿央大学 chii)詳しくはこちら
- 68 カフェ風!秋のサンドウィッチ弁当(畿央大学 chii)詳しくはこちら
- 69 食欲そそる!栄養満点弁当(畿央大学 N.N)詳しくはこちら
- 70 和歌山の伝統を使った醤油弁当(和歌山工業高等専門学校 川畑 慶悟)詳しくはこちら
- 71 野菜たっぷり免疫力アップ弁当!くまさんと一緒にコロナ予防!(羽衣国際大学 クマちゃん's) 詳しくはこちら
- 72 苦手克服!?野菜が摂れるお弁当(羽衣国際大学 キムワイプ)詳しくはこちら
- 73 ぷりぷり鶏むね肉のネギ塩だれ弁当(神戸松蔭女子学院大学 ウキウキ)詳しくはこちら
- 74 免疫力高め、コロナウイルスに打ち勝つお弁当(梅花女子大学 N.M)詳しくはこちら
- 75 食物繊維、野菜たっぷり弁当(大阪成蹊短期大学 チームまんじ) 詳しくはこちら
- 76 君膵弁当(大阪成蹊短期大学 君膵) 詳しくはこちら
- 77 インスタ映えするリース丼(大阪成蹊短期大学 チームハピネス)詳しくはこちら
- 78 オムライスの星空丼(大阪成蹊短期大学 チームピンク)詳しくはこちら
- 79 女子高生に食べてほしいクリスマス弁当(大阪成蹊短期大学 チーム秋)詳しくはこちら
- 80 女子高生が喜ぶ野菜たっぷりシチュー丼(大阪成蹊短期大学 チーム エビ)詳しくはこちら
- 81 身体にやさしいお弁当(大阪成蹊短期大学 まごごろ) 詳しくはこちら
- 82 食べて、コロナに立ち向かおう!弁当(大阪府立大学 だーこ)詳しくはこちら
- 83 コロナに打ちカツ!近畿制覇弁当(龍谷大学 えびちゃん)詳しくはこちら
- 84 兵庫の海と山の幸弁当(大阪工業大学 ゆーき)詳しくはこちら
- 85 栄養バランス満点弁当(滋賀県立八日市南高等学校 さちゃん)詳しくはこちら
- 86 栄養満点!免疫力アップ弁当(梅花女子大学 今西毬緒)詳しくはこちら
- 87 近畿食材で元気もりもり弁当(畿央大学 mi)詳しくはこちら
- 88 秋の彩り弁当(畿央大学 pom)詳しくはこちら
- 89 秋を感じる簡単弁当(畿央大学 ai)詳しくはこちら
- 90 忙しい毎日でも色トリドリのご飯を楽しみたい(畿央大学 葉緑体)詳しくはこちら
- 91 きのこと栗の秋を手軽に満喫し、午後からも頑張ろう弁当(畿央大学 FS)詳しくはこちら
- 92 楽楽弁当(畿央大学 mii)詳しくはこちら
- 93 ミネラル補給カラフル弁当(相愛大学 なにわの野菜大好き)詳しくはこちら
1 腸の調子を整え、彩り豊かで食欲そそる弁当(同志社女子大学 かな)
 |
食物繊維やヤラピンを含むさつまいもと、ペクチンを豊富に含むおくら、ミニトマトのおかげで整腸作用があります。さらに豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復にもなります。また、赤色、黄色、緑色の三色をしっかり取り入れ、茄子は揚げることによって色あせせずに、綺麗な紫色を保てるようにしました。全体的に彩りよく食欲をそそられるお弁当になったと思います。 |
使用した近畿の食材:お米(奈良県)、さつまいも(和歌山県)、大根(兵庫県)、茄子(和歌山県)、ミニトマト(大阪産) |
作成時間:1時間 |
2 免疫力アップ!栄養満点充分弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー)
 |
コロナに負けないためにも免疫力を強化しないといけません。免疫力アップに欠かせないのがビタミンAです。緑黄色野菜の中でも菊菜とにんじんは非常にビタミンAが豊富です。また、菊菜の苦味を緩和するために甘いスイートコーンと一緒に卵でとじてレンジで簡単に作れるオムレツにしました。一口みそカツでは豚バラを巻いて一口大にし、味噌は私の出身地でもある名古屋名物のつけて〇〇かけてみそで故郷の味を表現しました。 |
使用した近畿の食材:プチトマト(兵庫県産)、菊菜(兵庫県産) |
作成時間:25分 |
3 秋の恵みで地元を元気に!弁当(東大阪大学短期大学部 秋桜)
 |
季節を感じられるお弁当にしたかったのでさつまいものグラタンと鮭と黒枝豆の混ぜご飯をメインに作りました。 また栄養が取れるようにサラダとほうれん草のおひたしとミートボールを入れました。 早く綺麗な景色を見ながら美味しい空気と一緒に外でお弁当を食べたいです。 |
使用した近畿の食材:ほうれん草(兵庫県)、さつまいも(兵庫県)、黒枝豆(兵庫県)、海苔(兵庫県) |
作成時間:15~20 分 |
4 お家ピクニック(東大阪大学短期大学部 中澤桜子)
 |
コロナで外出ができない、運動会が開かれないこの世の中、子供達やご両親、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお家で少しでもピクニック気分を味わえますように、と願いを込めてつくりました。落ち込んでいた気分も可愛いお弁当を見たら元気になれます! 美味しいお弁当を食べたら笑顔が増えるし、今は何より心が満たされる事が1番の健康です。 |
使用した近畿の食材:お米 (近江米・滋賀)・ローストビーフ (神戸牛・兵庫)・れんこん (姫路・兵庫)・筍 (山城・京都)・たまご(富田林・大阪) |
作成時間:2時間 |
5 私のお弁当(滋賀県立八日市南高等学校 最近アニメにハマってる子。)
 |
忙しくてもお腹が膨れて、栄養バランスがしっかり取れるお弁当にしました。 |
使用した近畿の食材:おい滋賀嬉滋賀の卵、八日市南高校のさつまいも、野洲のゆかり。 |
作成時間:30 分 |
6 祖父の故郷、丹波篠山黒枝豆愛情弁当!!(東大阪大学短期大学部 黒枝豆が好きな大学生)
 |
祖父から頂いた丹波黒枝豆で、黒枝豆と鮭の混ぜご飯を作りました。私は小さい頃から祖父がくれる丹波黒枝豆が好きだったのでそれを今回使いました。我が家は卵焼きにコーンを入れて食べるのでそれもポイントとしておかずに入れました。今回このお弁当を作った理由は、コロナで毎日不安な事が多いけれど、この愛情を込めて作ったお弁当を食べて少しでも笑顔になってほしい、元気になってほしい、という思いを込めました。 |
使用した近畿の食材:黒枝豆(兵庫県) プリーツレタス(京都府) みず菜(京都府) |
作成時間:2時間30分 |
7 肉も魚も野菜も摂れる栄養バランスを考えたお弁当(同志社女子大学 りっつ)
 |
京都といえば西京焼き、ということで鰆の西京焼きを乗せたおにぎりをメインに、関西では三度豆と呼ばれているインゲンマメと人参の肉巻きで彩り豊かに、栄養バランスも考えました。卵焼きには海苔を巻き込んで少しアレンジしました。人参のきんぴらに使用したごま油も京都のY田製油さんのものを使用して香り高く仕上げました。バランの代わりにカブの葉を使ったところもポイントです。栄養バランスを考えたお弁当です。 |
使用した近畿の食材:コシヒカリ(滋賀県産)、鰆の西京焼き(京都府産)、三度豆(京都府産)、カブの葉(京都府産)、卵(京都府産) |
作成時間:30分 |
8 鉄分補給!おいしが(滋賀)弁当(滋賀県立大学 おかえり)
 |
滋賀の食材を中心に献立を考えました。 小松菜、春菊、赤こんにゃくと、鉄分を豊富にとれる食材を使っています。全体の味付けは和風にして、優しい味わいにしました。全て加熱の工程があるので衛生的にも安全です。また、加熱してあることで、前日の夜に作っておくことも可能だと思います。滋賀県出身ではないからこそ思う、滋賀のおいしいものを集めてみました。 |
使用した近畿の食材:米(滋賀県)、さくら漬け(滋賀県)、春菊(滋賀県)、近江牛(滋賀県)、卵(滋賀県)、赤こんにゃく(滋賀県)、じゃがいも(滋賀県)、小松菜(滋賀県) |
作成時間:約40 分 |
9 栄養たっぷり弁当(大阪成蹊短期大学 ピーチ)
 |
和歌山の親戚からもらった四角豆や、家の近くの農家から買っているお米、産直市場で買ったさつまいも、小松菜、二十日大根、きゅうりなどのたくさんの野菜を使うことでたくさんの栄養を摂れるようにしました。また、二十日大根の葉も使うことで、捨てる部分を少なくしました。 |
使用した近畿の食材:お米(大阪)、四角豆(和歌山県)、さつまいも(大阪)、小松菜(奈良県)、二十日大根(大阪)、きゅうり(大阪) |
作成時間:1 時間30 分 |
10 10種類の近畿産野菜を使った彩り弁当(畿央大学 K.M)
 |
野菜が苦手な子ども向けに、カラフルな配色を心がけました。 炊き込みご飯(鮮色を保つため、えだまめは塩ゆでしたものを添加)、ししとうの甘辛炒め(ごま油でししとうのβ-カロテン吸収率UP)、パプリカとズッキーニのマリネ(オリーブオイルと酸味で食欲増進。)、油揚げと小松菜の煮浸し(カルシウム豊富な大阪こまつなを使用。)、なすのベーコン巻き(皮が柔らかく水分が多い泉州水なすを使用。)、ヤングコーンバター醤油炒め、焼き鮭、煮卵 |
使用した近畿の食材:えだまめ(大阪)、にんじん(和歌山)、れんこん(大阪)、ししとう(和歌山)、黄パプリカ(大阪)、ズッキーニ(和歌山)、こまつな(大阪)、水なす(大阪)、トマト(和歌山)、レタス(兵庫) |
作成時間:60分 |
11 おいしく野菜を摂ろう弁当(畿央大学 RU)
 |
鶏つくねに玉ねぎを混ぜ、大葉でつつむことで、あっさりと食べやすく野菜と一緒にタンパク質を摂ることができます。 炊き込みご飯には、ニンジン、ブラウンマッシュルーム、油揚げ、ちくわを入れ、様々な触感を楽しむことができます。 なすは田楽にし、軟らかくて食べやすい大きさにしました。 きゅうりとしらすの酢の物は、きゅうりと酢がしらすに含まれるカルシウムの吸収を助けてくれます。 |
使用した近畿の食材:しらす(大阪)、きゅうり(大阪)、大葉(兵庫)、玉ねぎ(兵庫)、鶏ひき肉(兵庫)、黒豆(兵庫)、ブラウンマッシュルーム(兵庫)、米(滋賀)、なす(奈良)、わさび菜(奈良) |
作成時間:90分 |
12 誰でも作れる簡単お弁当(畿央大学 mon)
 |
近畿の有名な食材とあまり知られていない食材を使って簡単にできるおかずを作りました。壬生菜(みぶな)はビタミンCやカロテン、カルシウム、カリウムなどが豊富で、うすいえんどうはビタミンB群や食物繊維が多く含まれています。豚肉に白菜を巻いて蒸し焼きにするとシャキシャキとして、肉のうまみも吸収するのでおいしいです。 丹波の黒豆、えんどう豆の卵とじ、壬生菜と油揚げの炒め物、肉巻き白菜、梅ときゅうりの混ぜご飯 |
使用した近畿の食材:枝豆(京都府)、卵(兵庫県)、うすいえんどう(和歌山県)、壬生菜(京都府)、豚肉(奈良県)、白菜(兵庫県)、梅(和歌山県)、きゅうり(大阪府) |
作成時間:50分 |
13 満腹弁当(畿央大学 とんかつ)
 |
近所の道の駅で入手したズッキーニやパパイヤなど、普段あまり食べない食材を使ったお弁当です。大きめの容器に詰めているのでボリューミーでお腹いっぱいになると思います。ほくほくもちもちのさつまいもおこわは、今の季節にピッタリです。 さつまいもおこわ、パパイヤのきんぴら、やまといもと韓国のりのふわふわ焼き、小松菜とにんじんの豚肉巻き、小松菜とベーコンのキッシュ、ズッキーニと玉ねぎのおひたし |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(兵庫県)、パパイヤ(兵庫県)、やまといも(奈良県)、さつまいも(大阪府)、こんにゃく(大阪府)、小松菜(大阪府)、ズッキーニ(大阪府)、にんじん(大阪府)、おから(大阪府) |
作成時間:60分 |
14 野菜たっぷりボリューミー弁当(畿央大学 S.H)
 |
たくさんの種類の野菜を使い、彩りよく仕上げました。また、ヘルシーに見えて、肉巻きやかぼちゃの煮物などが入っているため、お腹がいっぱいになる所もポイントの1つです。 |
使用した近畿の食材:卵(兵庫県)、にんじん(兵庫県)、トマト(奈良県)、枝豆(京都府)、インゲン豆(奈良県) |
作成時間:約1時間 |
15 「母に食べて欲しいお弁当」(大阪成蹊短期大学 RINO)
 |
主菜に肉じゃが、副菜にだし巻き玉子と蓮根のきんぴら・ひじきの煮物におくらのおかか和えと和食を意識しました。そして母が大葉が好きなので、食中毒予防も兼ねて大葉と梅干しを入れ、お弁当を彩りました。毎日仕事で忙しい母の一日の癒しになれたら嬉しいです。 |
使用した近畿の食材:滋賀県産こしひかり七分づき米、淡路県産玉ねぎ、和歌山県産梅干し |
作成時間:15分 |
16 冷凍食品一切なし!ぱぱっと簡単弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー)
 |
週末に作り置きしておいたおかずプラスゆで卵と菊菜と塩昆布の和え物をぱぱっと作りました。菊菜の苦味を抑えるためにマヨネーズで味をまろやかにし塩昆布と合えることでご飯が進むお供に仕上げました。秋が旬の鮭のお酢みりん漬けをご飯の上に乗せ更にご飯が進みます!ボリュームたっぷり、1つで十分なお弁当を作りました。コロナ禍でも秋を感じられるお弁当です。 |
使用した近畿の食材:プチトマト(兵庫県産)、菊菜(兵庫県産) |
作成時間:20分 |
17 ハロウィンの世界をお弁当箱にギュギュッと詰め込もう!(京都文教短期大学 ちびまんま)
 |
苦手な食材も楽しく好き嫌いなく食べられるように、そしてお昼が楽しみになるお弁当になるように…愛情いっぱい作りました。 |
使用した近畿の食材:お米(大阪府)、ラディッシュ(大阪府)、枝豆(大阪府)、ほうれん草(奈良県)、レタス(大阪府)、など |
作成時間:40分 |
18 食材ほぼ自家製弁当!!(滋賀県立八日市南高等学校 ひかる)
 |
家の畑で取れた野菜や家の庭で取れたキノコ類など、ほぼ自家製で作った食材を使用しました。 この時期は、インフルエンザなどのウイルスが多い時期なので、それに対しての抵抗力をつけるために野菜をたくさん使用して作りました。 また、私は冷え症なので鉄分が多い小松菜や赤こんにゃくを使用して、冷え症をマシにさせてくれる工夫もして作りました。 |
使用した近畿の食材:お米(滋賀県)、卵(滋賀県)、大根(滋賀県)、ネギ(滋賀県)、にんじん(滋賀県)、トマト(滋賀県)、小松菜(滋賀県)、厚揚げ(滋賀県)、ベーコン(滋賀県)、赤こんにゃく(滋賀県)、近江牛(滋賀県)、しいたけ(滋賀県)、梅干し(滋賀県)、ジャガイモ(滋賀県)、玉ねぎ(滋賀県) |
作成時間:約1時間 |
19 気分はお外でピクニック♪一口オムライス弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー)
 |
オムライスを一口サイズに作り、ブロッコリーで鮮やかにしました。コロナ禍でなかなか友達ともお出かけができない分,お弁当でピクニック気分を味わえるように作りました。一口サイズで食べやすく、お昼ご飯の場も明るくなり、楽しくご飯が食べられます。早くコロナが収まってマスクなしで友達とお出かけできる日が来て欲しいです。 |
使用した近畿の食材:プチトマト(兵庫県産)、菊菜(兵庫県産) |
作成時間:35分 |
20 彩り弁当(中京学院大学 いちご)
 |
卵の中にしそと梅干しを入れて食べやすくし、ただのハンバーグではなくレンコンを挟むことで、近畿地方の食材を効率よく摂取できる。 |
使用した近畿の食材:梅干し(和歌山)、れんこん(兵庫)、トマト(滋賀) 使用した他地域の食材:リーフレタス(三重)
|
作成時間:50分
|
21 ガッツリ!神戸牛の肉巻きおにぎり弁当(中京学院大学短期大学部 ゆき)
 |
ガッツリだけれど野菜もしっかり摂れる弁当!冷めても美味しく食べられます!肉巻きおにぎりは甘辛に。万願寺とうがらしとパプリカとしめじ炒めはバター醤油で。ポテトベーコンはシンプルに塩胡椒のみ。だし巻き卵は優しい味に。いろいろな味が楽しめて、食べ応え満点!午後からも頑張ってほしいお父さんや、旦那さん、彼に☺ |
使用した近畿の食材:神戸牛(兵庫)、万願寺とうがらし(京都)、トマト(滋賀) 使用した他地域の食材:リーフレタス(三重)
|
作成時間:1時間
|
22 野菜たっぷりお弁当(中京学院大学短期大学部 ディパク)
 |
短い時間で美味しいお弁当を作りました |
使用した近畿の食材:トマト(滋賀県)、レンコン(兵庫) 使用した他地域の食材:レタス(三重県) |
作成時間:30分
|
23 野菜たっぷりのお弁当(中京学院大学短期大学部 あみ)
 |
色々な野菜をふんだんに使って作りました。卵焼きの中にも大葉と、和歌山県産の梅干しが入っています。4種類の近畿の野菜と牛肉を使いました。牛肉と玉ねぎを甘辛く炒めた物はお弁当のおかずにぴったりです。パワーの出る牛肉とたっぷりの野菜を食べてお昼からも元気に活動出来るようなお弁当にしました。 |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(兵庫)、トマト(滋賀)、れんこん(兵庫)、牛肉(兵庫)、梅干し(和歌山) 使用した他地域の食材:リーフレタス(三重) |
作成時間:1時間
|
24 焼鳥弁当(中京学院大学短期大学部 プスパ)
 |
和歌山産の梅干しや三重の鶏肉やレタスを沢山使いました。 |
使用した近畿の食材:トマト(滋賀)、梅干(和歌山)、レンコン(兵庫) 使用した他地域の食材:リーフレタス(三重) |
作成時間:30分
|
25 好き嫌いを克服!近畿のハンバーグ弁当(羽衣国際大学 miyuki)
 |
ハムや野菜、卵焼きを星の形やハート型に工夫し、ふりかけでご飯の部分を華やかにしました。 全体的に彩り良く可愛らしく盛り付け、苦手な物でも食べたい!と思わせるように仕上げました。 今回、特に注目して頂きたいのは子供達が大好きなハンバーグです。半分が近畿の食材で作られていて、みじん切りにした人参も入っています。栄養満点の自慢の1 品となっております。 |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産)、卵 (兵庫県産) |
作成時間:30分
|
26 簡単に可愛く!好き嫌いを無くそう弁当(羽衣国際大学 HAGO4)
 |
野菜が苦手な子のために、人参やブロッコリーなどはハンバーグ、卵焼きの中に小さく刻んで入れました。人参に多く含まれるビタミンA は脂溶性ビタミンなので油と一緒に摂取することで効率的に栄養を摂ることができます。南瓜は一口サイズに切ることで味が早く染み込み、少しでも短時間で調理できるように工夫しました。デコレーションはのりや型を利用し、お弁当を作り慣れていない人でも簡単に作れるようにしました。 |
使用した近畿の食材:ハンバーグ(玉ねぎ:淡路島産、牛乳:淡路島産、卵:兵庫県産)、卵焼き(卵:兵庫県産) |
作成時間:1 時間15 分
|
27 ぐるっと一周!近畿観光弁当(平安女学院大学 平安女子)
 |
国際観光学部の学生らしく、コロナ時期でも観光したい気持ちをお弁当に詰め込みました!大阪で生まれた道明寺揚げという技法など、調理法にもこだわりました。ぐるっと近畿を一周できる食材たちで、楽しくお弁当観光しませんか? |
使用した近畿の食材:京都府(黒豆おにぎりの京丹波黒豆、万願寺とうがらし、たまご、ほうれん草、プチトマト)、大阪府(真鯛の道明寺揚げ鯛)、滋賀県(かぶらと柿の酢の物の赤丸かぶ)、兵庫県(栗のおにぎりの丹波栗)、奈良県(かぶらと柿の酢の物の柿)、和歌山県(とりの梅煮の南高梅) 使用した他地域の食材:三重県(めはり寿司の高菜) |
作成時間:35分
|
28 楽しく賑やか!ハロウィン弁当(近畿大学 あーちゃん)
 |
年に一度のハロウィンをお弁当で楽しもうと、カラフルでかわいく作りました。型抜きやピックを使い、賑やかに仕上げました。また、青黄赤白黒を意識し、彩りにもこだわりました。 |
使用した近畿の食材:泉州たまねぎ(大阪府産)米(奈良県産)、きゅうり(大阪府産)、人参(和歌山県産) |
作成時間:45分
|
29 絶対に美味い!弁当(日本調理製菓専門学校 しまあじ)
 |
近畿地方で採れる食材をできるだけ意識しながら、材料を考案しました。彩りを大切にし、仕切りは大葉を使いました。 |
使用した近畿の食材:蓮根(兵庫県姫路)、ほうれん草(大阪)、お米(兵庫県) |
作成時間:30分
|
30 野菜を楽しく食べる弁当(羽衣国際大学 はご5)
 |
野菜嫌いの子供でも食べられるように、玉ねぎと人参はなるべく細かく切りハンバーグに入れて食べやすくしました。人参を星型にし、嫌いな野菜が入っていても食べれるように工夫しました。また、おにぎりの形を車やボール、りんごの皮は顔やうさぎなどにして見た目から楽しめるようにしました。 コロナに負けない体を作るために幼児期に必要な栄養素、エネルギー量を栄養価計算してメニューを考えました。 |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産) 、卵(兵庫県) |
作成時間:1 時間20 分
|
31 子供もニコニコになる彩り鮮やかおにぎり弁当(羽衣国際大学 焼き鳥)
 |
幼児期の子供に楽しく残さず食べてほしい、地元の食材や野菜を食べてほしいと思い考えました。野菜嫌いでも食べられるように小さく食材を切ったり、蓋を開けてすぐ笑顔になれるようにおにぎりをニコニコな顔にしました。人参は型抜きをして茹で、卵を入れて焼くなど工夫を加えてみたりしました。リンゴとハム、卵焼きも子供が興味を持って食べてくれるように花やウサギに飾り切りをしました。 |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産)、卵(兵庫県産) |
作成時間:1 時間20 分 |
32 おいしい弁当(滋賀県立八日市南高等学校 みっず)
 |
美味しく食べられるようにしました |
使用した近畿の食材:お米(兵庫県)、レタス(滋賀県)、豆腐(滋賀県)、ねぎ(滋賀県)、トマト(滋賀県)、ブロッコリー(滋賀県)、卵(滋賀県) |
作成時間:1時間
|
33 秋の味覚で秋を感じよう弁当(畿央大学 ほん)
 |
秋が感じられるお弁当にしたくて実家で作られているお米と秋鮭ときのこを使って炊き込みご飯にしました。定番の卵焼きにはしらすとネギを入れて色合いが良くなるようにしました。つくねには地元の梅干しとしそを使ってさっぱりと食べられる様にしました。野菜もお肉も魚も摂れるお弁当になったと思います。 |
使用した近畿の食材:お米(和歌山県)、青ネギ(兵庫県)、ほうれん草(奈良県)、卵(兵庫県)、しらす(兵庫県)、梅干し(和歌山県) |
作成時間:30~40分 |
34 京都満開!和風弁当(東大阪大学短期大学部 ちっち)
 |
京都の野菜である万願寺とうがらしを2 色使用しました。卵焼きは、京都産のオクラで花柄にして見た目も楽しくておいしく、「和」を表現しました。万願寺とうがらしと鶏肉の炒め物はゆず胡椒で味付けをして、ゆずの風味と胡椒のピリ辛で食べやすいように仕上げました。見た目も鮮やかで楽しくておいしいお弁当ができました! |
使用した近畿の食材:万願寺とうがらし(赤、緑)(京都産)、オクラ(京都産) |
作成時間:30分
|
35 もう一踏ん張りパワフル弁当(東大阪大学短期大学部 あじつゆり)
 |
里芋が入っているのでとても満足感のあるお弁当になっています。部活動をしているので、授業後の練習でもしっかり走れるようなパワフルなお弁当にしました。 |
使用した近畿の食材:里芋(大阪府)、 卵(兵庫県)、ベビーリーフ(兵庫県)、 玉ねぎ(兵庫県) |
作成時間:20 分~25 分
|
36 簡単で美味しい栄養たっぷり弁当(滋賀県立八日市南高等学校 鬼滅大好き)
 |
地元でとれたブロッコリーや枝豆、ピーマンなどの野菜をたくさん盛り付け、ビタミン、たんぱく質、食物繊維などをバランスよく摂取することができます。学校でとれたサツマイモでスイートポテトを作り、栄養満点です。友達と一緒にお弁当を食べることがとても楽しみです。 |
使用した近畿の食材:お米(滋賀県)、卵(兵庫県)、ブロッコリー(滋賀県)、ジャガイモ(滋賀県)、サツマイモ(滋賀県)、枝豆(滋賀県)、玉ねぎ(滋賀県) |
作成時間:25~30 分
|
37 簡単!華やか生姜焼き弁当(近畿大学 あーちゃん)
 |
蓋を開ける瞬間がわくわくするような、華やかなお弁当を作りました。人参をお花の形にくり抜いたり、赤ウインナーやハムの切り方を工夫したりして、かわいくアレンジしました。 |
使用した近畿の食材:泉州たまねぎ(大阪府産)、米(奈良県産)、人参(和歌山県産) |
作成時間:30分
|
38 大学生のお昼ご飯(大阪成蹊短期大学 岩 悠伽)
 |
誰もが作りやすいお弁当にしました。ハートにんじんは女子大生が好きなハート型にしています。 卵焼きに具材を入れることが好きなので今からおいしくなるほうれん草を入れています。 スタミナもつけたいのでビタミンがとれる豚肉をチョイスしました。 小松菜と合わせることで野菜もお肉と一緒にとることができます。ゴマダレも私の好きな味です。 秋の味覚の柿もデザート代わりに入れました。 |
使用した近畿の食材:みずかがみ(近江米)(滋賀県)、バームクーヘン豚(滋賀県)、小松菜(奈良県)、にんじん(京都府)、レンコン(奈良県)、伏見唐辛子(京都府)、茄子(京都府)、ほうれん草(京都府)、玉子(奈良県)、西吉野の柿(奈良県) |
作成時間:1時間
|
39 秋の色合い弁当(大阪成蹊短期大学 二反田 泉琴)
 |
久しぶりに会うおばあちゃんに渡すイメージで作りました。おばあちゃん家の裏山は秋になるとオレンジ色に染まるので、秋が旬の食材を使いより一層紅葉を楽しめるお弁当にしてみました。また私が好きなおかずであり、おばあちゃんが教えてくれたナスと豚肉の炒め物も入れてみました。 |
使用した近畿の食材:近江米(みずかがみ)(滋賀県)、栗(京都府)、豚スライス(滋賀県)、ナス(京都府)、にんじん(奈良県)、レンコン(奈良県)、万願寺唐辛子(京都府)、玉子(奈良県)、西吉野の柿(奈良県) |
作成時間:1時間
|
40 うさぎさんパワーでお野菜も完食するぞ弁当(羽衣国際大学 HAGO3)
 |
このお弁当は4 歳児に必要な1 食分の栄養量を満たしており、野菜が嫌いな子どもでも完食できるよう見た目を可愛くし、楽しんで食べられるように工夫しました。 ハンバーグの食材は淡路島産の玉葱と牛乳、兵庫県産の卵を使用したことで地域の食材が食べられると同時に、野菜が嫌いな子供でも美味しく食べられるよう人参も刻んで加えました。また、果物やかぼちゃの煮物を1 口大にし、小さい子でも食べやすいようにしました。 |
使用した近畿の食材:ハンバーグ(玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産))、ハンバーグと卵焼き(卵(兵庫県産)) |
作成時間:90 分
|
41 少しの工夫で簡単克服弁当!(羽衣国際大学 さやえんどう)
 |
子どもの好きな卵焼きとハンバーグに人参とブロッコリーを入れ、野菜が入っているか分からないようにしました。かぼちゃは形のままだと野菜だとわかり食べてもらえないかと思い、形を変えることで野菜だとわからず食べてもらえるように工夫しました。トマトは焼くことで食感が変わると思い、ハムとトマトを同じ形に切って炒めました。トマトは水分量が多く、傷みやすいので焼くことによって食中毒防止にも心がけました。 |
使用した近畿の食材:ハンバーグ(玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産))、ハンバーグと卵焼き(卵(兵庫県産)) |
作成時間:90分 |
42 家族のパワーでお昼からの授業も頑張れる照り焼き豚つくね弁当(滋賀県立大学 ももきび)
 |
兵庫県で農家を営んでいる祖父母から送られてきた米や野菜と、私が今住んでいる滋賀県の食材を使って、お弁当を作りました。メインのつくねはしっかりとした味付けで、満足できるお弁当です。卵焼きは蓋を開けたらほっこりするような顔にしました。野菜もたくさん使っているのでビタミンも摂取できます。大学生になってから毎日お弁当を作っていますが、地域の食材を使って料理する時はいつもワクワクします。 |
使用した近畿の食材:お米(兵庫県)、卵(滋賀県)、たまねぎ(兵庫県)、生姜(和歌山県)、にんじん(兵庫県)、大葉(滋賀県)、サラダ菜(滋賀県)、梅干し(和歌山県) |
作成時間:40分
|
43 「これで安心!梅のパワーでコロナ対策弁当!」(平安女学院大学 梅こ)
 |
今回、南高梅の梅農家のA本農園さんの梅をメインに使わせていただきました。すべてのおかずとご飯に梅干しまたは梅酢を使用しています。A本農園さんの梅はどの食材ともすごく合うのでとても美味しいです。梅干しには「クエン酸」が含まれており、刻んで使用するとより殺菌効果と防腐効果があります。また梅と相性抜群で抗菌・殺菌効果もある大葉もたくさん入っています。このお弁当を食べればコロナ対策はバッチリ!みんなで乗り切りましょう! |
使用した近畿の食材:梅干し・梅酢(和歌山県) 九条ネギ(京都) |
作成時間:30~40 分
|
44「ファイト!午後の授業も頑張るぞ!弁当」(平安女学院大学 応援メッセージ届いて欲しい子)
 |
南高梅の梅農家のA本農園さんから梅を送って頂き、梅シロップなどいろんな食材と組み合わせてお弁当を作ってみました。酸っぱいのが苦手な私でもとても美味しく頂けました。梅の酸味、クエン酸で血流を良くして免疫力を高め、コロナ渦を乗り切りましょう。そして午後の授業も頑張るぞ! |
使用した近畿の食材:梅干し・梅シロップ(和歌山県)、お米(京都府) |
作成時間:15~20分
|
45 栄養たっぷりオムライス(神戸松蔭女子学院大学 オムライスダイッスキ)
 |
ピーマンや玉ねぎだけでなくにんじんやしいたけを使って栄養たっぷりのオムライスにしました。また色んな色の野菜を使っているので見た目でも楽しめます。 |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(兵庫県)、しいたけ(兵庫県)、お米(兵庫県) |
作成時間:30~40分
|
46 毎日部活を頑張っている妹への応援弁当(神戸松蔭女子学院大学 優しいふりしたお姉ちゃん)
 |
毎日ありきたりなお弁当を高砂加古川名物かつめしを使って、いつもと違ったお弁当で妹を応援したかった。 |
使用した近畿の食材:れんこん(兵庫県姫路)、卵(兵庫県)、ブロッコリー(兵庫県)、米(兵庫県)、人参(兵庫県)、青ネギ(兵庫県) |
作成時間:40~50 分
|
47 子供が大喜び!見て食べて楽しい!パンダ&クマさんのお弁当(羽衣国際大学 ひがすぃ)
 |
近畿の食材を使用して作りました。 小さい子でも好き嫌いなく食べられるよう、彩りよく見た目も明るくなるようにこだわりました。緑黄色野菜を多く使用しているのでビタミンA が豊富に含まれており、細胞の抵抗力を高めてくれます。他にもビタミンB1,B2,C が幼児期に必要な分含まれているので、コロナ禍である今だからこそ食べて欲しいお弁当です。 |
使用した近畿の食材:卵(兵庫県産)、玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産) |
作成時間:1 時間30 分
|
48 色とりどり栄養バッチリお弁当(滋賀県立八日市南高等学校 にし丸子)
 |
祖母の家で収穫したほうれん草を使って色とりどりに作りました。栄養のある食材もしっかり入れました。また、自分でお弁当を作りたいです。 |
使用した近畿の食材:昆布豆(兵庫県)、ウインナー(大阪府)、ほうれん草(滋賀県)、卵焼き(滋賀県) |
作成時間:20~25分
|
49 私の好きな物 満載弁当(滋賀県立八日市南高等学校 お腹いっぱい食べたい)
 |
なかなか外食に行く気持ちになれないので、祖母、祖父が作った食材で気分だけでも楽しくなりたいと思い作りました。 |
使用した近畿の食材:ピーマン(滋賀県)、サツマイモ(滋賀県)、落花生(滋賀県)、お米(滋賀県) |
作成時間:30分
|
50 近畿野菜1 食分盛りだくさん弁当(相愛大学 髙橋まいか)
 |
今の日本人女性は1 日に必要な野菜摂取量350 グラムに対して約7 割しか摂取することができていないとされています。 今回私が作ったお弁当には約150 グラムの近畿の野菜が入っており、野菜を豚肉に巻いたり細かく刻みハンバーグにしたりなど工夫をしました。 またお弁当ということもあり所要時間も35 分とそこまで時間もかからないようなメニューとなっています。 もっとたくさんの人たちに野菜のおいしさやアレンジの仕方を知ってもらいたいです。 |
使用した近畿の食材:お米(兵庫県産)、 にんじん(奈良県産) 、ミニトマト(和歌山県産)、 サニーレタス(兵庫県産) |
作成時間:20~35 分
|
51 パンダのお昼寝オムライス(滋賀県立八日市南高等学校 あちゃん)
 |
美味しく食べれるように色や栄養バランス、野菜の水気をよくとっておくなど工夫をしました |
使用した近畿の食材:近江米、ブロッコリー、玉ねぎ(滋賀県) |
作成時間:40分
|
52 寝坊してしまった朝の野菜ころころ弁当(神戸松蔭女子学院大学 ひらた)
 |
寝坊してしまってコンビニ食では栄養バランスが心配なときにいろんな野菜が入ったずぼらシチューで体にもお財布にも優しいお弁当です。切ってレンチンするだけなのでとっても簡単です。今回はPさんの〇っくりコトコトクラムチャウダーを使いましたがお好みのものに変更可能です。 |
使用した近畿の食材:お米(大阪府)、玉ねぎ(兵庫県)、白菜(兵庫県)、モロッコいんげん(和歌山県)、梅干し(和歌山県) |
作成時間:5~10 分
|
53 大阪 野菜もりもり弁当(相愛大学 K.S)
 |
野菜は 1 日 350g 摂取することが望ましいとされています。しかし 昼食をファーストフードやラーメン、丼ぶりなど野菜の少ない料理を選択する機会が増え、野菜不足の傾向がみられます。 そこで今回のお弁当は、昼食だけで 1 日の目標量 である 350g の半量175g 以上(実際には 182g を摂取できるお弁当を考えました。さらにすべての料理に大阪産の野菜を使用し、大阪伝統野菜や大阪の農業について少しでも多くの人に興味・関心を持ってもらいたいと考えました。 |
使用した近畿の食材:大阪枝豆(大阪府) 、大阪しろな(大阪府) 、難波ねぎ(大阪府) 、泉州 茄子(大阪府)、泉州玉葱(大阪府)、毛馬胡瓜(大阪府) |
作成時間:30~35 分
|
54 彩りを大切に(滋賀県立八日市南高等学校 常にお腹が空いている)
 |
おばの旦那さんがトマト農家をしていてたくさんトマトを貰うのでお弁当にも入れてみました。お弁当は、赤、黄、緑、茶、白を入れると彩りが良くなるだけでなく、栄養バランスも自然と整うのでコロナで体を動かさない分、「食」でそういう部分を補っていきたいです。 |
使用した近畿の食材:大根(滋賀)、レタス(滋賀)、トマト(滋賀)、カキ(奈良)、黒豆(兵庫) |
作成時間:30分
|
55 筋肉弁当(相愛大学 元野球部のMG女子)
 |
感染症が流行し、家に引きこもりがちになった今、簡単な筋トレや運動で体を動かした後、筋肉の生成に必要なタンパク質をしっかり摂れるお弁当です。そして、高タンパク質低エネルギーの鮭、豆腐、鶏肉、卵を使用しており、筋肉を作るのに必要な、体内で生成できない必須アミノ酸やタンパク質の代謝に必要なビタミンも同時に摂取できるお弁当です。 |
使用した近畿の食材:にんじん (奈良県)、きゅうり(奈良県桜井市)、水菜 (千筋水菜 奈良県)、大葉 (大阪)、大根 (大阪 泉州産)、ほうれん草 (奈良県)、玉ねぎ (泉州野菜)、サニーレタス (奈良県)、ブロッコリー(奈良県)、ミニトマト(奈良県) |
作成時間:1時間
|
56 コロナに負けるな!兵弁パワーでいちコロなー!弁当(日本調理製菓専門学校 E.A)
 |
兵庫の食材を使い、食物繊維、ビタミンが取れ免疫をつけることができる。栄養たっぷりの弁当でコロナにかからず元気に毎日を過ごし、コロナが収まり、これまでの日常に戻れることを楽しみにしています。 |
使用した近畿の食材:れんこん(兵庫県)、タコ(兵庫県) |
作成時間:30~40 分
|
57 幼児期の子どもが食べやすく喜ぶお弁当(羽衣国際大学 EM)
 |
好き嫌いの多い幼児期の子どもでも可愛らしく盛り付けると喜んで食べてくれると思いました。人参はβカロテンを多く含むのでたくさん食べてもらいたいですが、子どもは緑黄色野菜が嫌いなことが多いです。そこで星形にしたり、細かく刻みハンバーグや卵焼きの中に混ぜ込んだりしました。盛り付けではブロッコリーとハムでお花をイメージし、卵焼きはハートになるように詰めて可愛らしいお弁当ができました。 |
使用した近畿の食材:ハンバーグ(玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産)、卵(兵庫県産))、卵焼き(卵(兵庫県産)) |
作成時間:60分
|
58 雪だるま達と一緒に食事を楽しく免疫力アップ!(羽衣国際大学 リカちゃん)
 |
445kcal、たんぱく質14.6g、脂質12.5g、炭水化物67.2g、ビタミンA253μgREA、幼児期の必要量の1 日の必要量の1/3 以上を含むお弁当です。近畿の食材を使い、野菜嫌いをなくすため野菜は型抜きし可愛らしく仕上げました。 かぼちゃは甘く煮詰め柔らかくし、型抜きで余った人参は細かく刻み卵焼きに加えました。人参等に多いビタミンAは喉や鼻などの粘膜を正常に保つ働きを持ち、免疫を高めます。 |
使用した近畿の食材:牛乳(淡路島産)、玉ねぎ(淡路島産)、卵(兵庫県産) |
作成時間:1 時間30分 |
59 男飯弁当(大阪府立枚岡樟風高等学校 ナンソン)
 |
タンパク質たっぷりの男飯です。部活前の弁当にピッタリです。 |
使用した近畿の食材:ゴボウ(大阪府)、枝豆(大阪府)、ピーマン(兵庫県) |
作成時間:1 時間15 分
|
60 彩り弁当(大阪府立枚岡樟風高等学校 もりなか)
 |
彩り豊かでボリューム満点な弁当です。 |
使用した近畿の食材:枝豆(大阪府)、ピーマン(兵庫県) |
作成時間:1 時間30 分
|
61 食品ロスを減らそう!冬野菜丸ごと弁当(相愛大学 くに)
 |
旬の冬野菜を楽しめるようにたくさん使い、冬野菜に多く含まれているビタミンが摂れるように考えました。かぶらの皮、葉、人参の皮を廃棄せず使っています。皮や、葉には食物繊維、ビタミンなどが含まれており無駄なく調理しています。美味しく食べれて、食品ロス削減にもなるお弁当になっています。 |
使用した近畿の食材:天王寺蕪(大阪府)、高山牛蒡(大阪府)、勝間南瓜(大阪府)、難波葱(大阪府) |
作成時間:40~45分
|
62 びしょくBOX(相愛大学 やっしー)
 |
秋、冬が旬のじゃがいもや人参、ほうれん草を使って色鮮やかなお弁当ができました。野菜をたくさん取ることで不足しがちなビタミンや食物繊維が摂取できます。免疫力を高めてくれる食材も含まれているので風邪をひきにくい体作りができます。このお弁当を食べて、コロナ禍でなまった体を活性化させませんか?? |
使用した近畿の食材:お米(兵庫県)、タコ(大阪府)、ネギ(大阪府)、トマト(奈良県)、じゃがいも(奈良県)、かぶら(奈良県)、にんじん(大阪府) |
作成時間:50~60分
|
63 秋の味覚を感じつつ、ホットひと息、ぽかぽか弁当(神戸松蔭女子学院大学 すえぴー)
 |
鮭やさつま芋と言った秋の味覚を感じれる食材を使いつつ、鶏ひき肉で作った磯部焼きでは、はんぺんを加え、作り置きして冷めてもふわふわ感が残るようにしました。お弁当のおかずにぴったりです。彩りをよくするために、兵庫県産のプチトマトを取り入れて、お弁当が華やかになりました。少しずつ寒くなってきたので、暖かい味噌汁も持っていき、ホットひと息つけるお弁当に仕上がりました。 |
使用した近畿の食材:プチトマト(兵庫県産)、菊菜(兵庫県産) |
作成時間:25分
|
64 歯ごたえ抜群!彩り弁当(畿央大学 みかん)
 |
お弁当なので彩りがあって満腹になれる、かつ手軽に作れることを意識しました。メニューは枝豆ごはん、卵焼き、アスパラとにんじんの肉巻き、ピーマンとツナの炒め物、さつまいもの甘露煮です。よく噛んで食べてもらうことを意識して、アスパラやにんじん、ピーマンなど歯ごたえのある野菜を使用したお弁当にしました。 |
使用した近畿の食材:アスパラガス(兵庫県)、ピーマン(兵庫県)、豚バラ肉(京都) |
作成時間:45分程度
|
65 近畿旨味逢わせ弁当(畿央大学 Maggie)
 |
近畿2府4県の食材をたっぷり使い、近畿の食材それぞれの旨味が「出逢う」と「合わさる」の2つの意味を込めたテーマのお弁当にしました。近畿の食材を多く使用することで、新鮮で環境にやさしく、尚且つおいしい!海や山などからの近畿の自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ食欲をそそる内容になっています。 |
使用した近畿の食材:近江米(滋賀県)、焼きのり(兵庫県)、小松菜(大阪府)、しらす(大阪府)、梅干し(和歌山県)、マグロ(和歌山県)、玉ねぎ(淡路島)、大和芋(奈良県)、卵(兵庫県)、九条ネギ(京都府)、にんじん(奈良県)、枝豆(大阪府) |
作成時間:40分
|
66 寒い冬でも風邪を吹きとばすスタミナ弁当!!(畿央大学 食べるの大好きししゃもっ子)
 |
11月に入り、寒くなってきました。風邪予防に効果的なにんじん、ビタミンCが豊富なブロッコリー、代謝アップに効果的なねぎを使いました。 また、梅干しはスタミナがつく食べ物なので冬の寒さに負けないためにも入れてみました。 栄養満点のお弁当を食べてコロナにも風邪にも打ち勝っていきたいです。 |
使用した近畿の食材:にんじん(京都府)、ねぎ(大阪府) |
作成時間:30分目安
|
67 秋の行楽弁当(畿央大学 chii)
 |
秋に食べたくなる、みんなに見せたくなる、写真に撮りたくなる、そんな心躍るお弁当を意識して作りました。 秋が旬の近畿食材をふんだんに使い、秋の行楽にピッタリなお弁当にしました。どのおかずも水分が出にくいものになっており、華やかな彩りを意識しました。彩りをよくすることで食欲がわくだけでなく、不足しがちなビタミンや食物繊維が摂れることがポイントです。 |
使用した近畿の食材:米(奈良県)、トマト(奈良県)、さつまいも(奈良県)、かぼちゃ(奈良県)、柿(和歌山県) |
作成時間:30分
|
68 カフェ風!秋のサンドウィッチ弁当(畿央大学 chii)
 |
ランチの時に手軽に食べられるようなカフェ風具沢山サンドウィッチにしてみました。具材には秋鮭やかぼちゃを使用しており、秋を食べる、秋を満喫できる、そんなサンドウィッチ弁当になっています。 近畿の秋の食材が沢山入っており、全粒粉入りのパンを使用することで不足しがちなビタミンや食物繊維が摂取できます。 |
使用した近畿の食材:かぼちゃ(奈良県)、さつまいも(奈良県)、レタス(兵庫)、トマト(奈良県)、柿(和歌山) |
作成時間:40分
|
69 食欲そそる!栄養満点弁当(畿央大学 N.N)
 |
地元の農産物直売所で購入した食材をたくさん使用しました。 〇豚の生姜焼き 豚肉には疲労回復につながるビタミンB1が多く含まれています。 しょうがを多めにしてご飯が進むようにしました。 〇にんじんの和風ナムル ごま油とお酢が効いていて食欲をそそります。すりごまも入っているので、不足しやすいカルシウムや鉄が摂取できます。 〇しろなの卵とじ〇さといもの煮っころがし〇梅干しご飯〇ミニトマト〇せん切りキャベツ〇みかん |
使用した近畿の食材:泉州たまねぎ(大阪府)、大阪しろな(大阪府)、にんじん(大阪府)、さといも(大阪府)、ミニトマト(大阪府)、犬鳴ポーク(大阪府)、卵(大阪府)、梅干し(和歌山県)、みかん(大阪府) |
作成時間:40分
|
70 和歌山の伝統を使った醤油弁当(和歌山工業高等専門学校 川畑 慶悟)
  |
天然醸造の醤油は市販の醤油と比べて豊かな香りと奥深い味わいがありました。 醤油の良さを生かすために大根、シラス、玉子というまろやかで優しい味の素材を使いました。これらの素材と醤油との相性が抜群に良かったです。大根の甘さを引き出し、シラスのにおいは全然気になりませんでした。玉子の風味がさらに増しておいしかったです。全体的に醤油の香りと相乗効果で食べやすいお弁当になりました。 |
使用した近畿の食材:天然醸造醤油(和歌山)、大根(和歌山)、インゲン(和歌山)、玉ねぎ(和歌山)、赤玉子(和歌山)、釜揚げシラス(和歌山) |
作成時間:1時間半~2時間
|
71 野菜たっぷり免疫力アップ弁当!くまさんと一緒にコロナ予防!(羽衣国際大学 クマちゃん's)
 |
エネルギー445kcal、たんぱく質14.6g、脂質12.5g、炭水化物67.2g、幼児期の1 日の必要量の1/3以上含むお弁当です。ハンバーグをコロナに見立てており、マスクをしているくまさんを見習って感染予防しようというメッセージを込めています。また、野菜を食べて免疫力を高められるよう、ハンバーグや卵焼きに細かく刻んだ野菜を入れ、野菜嫌いな子供でも食べてくれるように工夫しました。 |
使用した近畿の食材:ハンバーグ(玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産)、卵(兵庫県産))、卵焼き(卵(兵庫県産)) |
作成時間:1 時間半
|
72 苦手克服!?野菜が摂れるお弁当(羽衣国際大学 キムワイプ)
 |
野菜が苦手な子の為にニンジンやブロッコリーをみじん切りにし、ハンバーグや卵焼きに入れました。食べやすくなる上に彩りも良くなります。また、子供に必要なたんぱく質、鉄、ビタミンも摂れます。 可愛いおにぎりに、星型ハンバーグ、うさぎのリンゴ、蓋を開けたら思わずにっこりして、子供が喜んで食べてくれる、そんなお弁当を目指して作りました。 見た目も味も楽しめる栄養満点のお弁当です! エネルギー 454kcal |
使用した近畿の食材:玉ねぎ(淡路島産)、牛乳(淡路島産)、卵(兵庫産) |
作成時間:60分
|
73 ぷりぷり鶏むね肉のネギ塩だれ弁当(神戸松蔭女子学院大学 ウキウキ)
 |
一晩下味で漬け込んで焼いた鶏むね肉を麦ごはんの上に乗せ、九条ネギたっぷり使ったネギ塩だれをかけて完成です。ジューシーで冷めてもおいしく食べることができます。低脂質高蛋白質の鶏むね肉や食物繊維の多い麦ごはんはいつもお弁当に取り入れています! 作り置きをしておいたほうれん草と京あげの和え物と大学芋風サツマイモスティックも一緒に詰めて満足感アップ! |
使用した近畿の食材:米(兵庫県宍粟市産)、九条ネギ(京都府産)、京あげ(京都府産)、ほうれん草(兵庫県産) |
作成時間:35 分
|
74 免疫力高め、コロナウイルスに打ち勝つお弁当(梅花女子大学 N.M)
 |
免疫力を強化する働きのβカロテンの多いほうれん草をお浸しにして、抗酸化作用の高いかぼちゃとハムをおなかの調子を整えるヨーグルトとマヨネーズでサラダにしました。さらに卵焼きの中にねぎを入れることで免疫力を活性し風邪の予防にもつながり、ビタミンC の多いトマトで彩りを加えました。 |
使用した近畿の食材:米(滋賀県)、ほうれん草(大阪府堺市)、トマト(和歌山県) 使用した他地域の食材:ねぎ(三重県)、海苔の佃煮(伊勢) |
作成時間:20~30 分
|
75 食物繊維、野菜たっぷり弁当(大阪成蹊短期大学 チームまんじ)
 |
ご飯は白米だけでなく、押し麦を一緒に炊くことで食物繊維を多く摂取できるようにしています。 また、主菜のミルフィーユトンカツは油で揚げずに、フライパンで焼くことで油の吸収を抑えています。大葉を挟んで、香りを活かすことで少ない塩の量でも味を楽しめるように工夫しました。 |
使用した近畿の食材:水菜(兵庫県)ー写真手前「水菜の和え物」、玉ねぎ(兵庫県)ー写真左上「スパゲッティソテー」、キャベツ(奈良)ー右上トンカツの下「茹でキャベツ」、ピーマン(大阪)-トンカツの下 |
作成時間:60分
|
76 君膵弁当(大阪成蹊短期大学 君膵)
 |
油脂類を使わずにできるだけ常食と変わらない味付けになるように工夫しました。 弁当の名前は、「君の膵臓を食べたい」の映画をみて膵臓病の方々の参考になることができればと思い、脂肪を控えたお弁当にしています。 |
使用した近畿の食材:水菜(兵庫県)ー写真手前「水菜の和え物」、キャベツ(奈良)ー右上トンカツの下「茹でキャベツ」 |
作成時間:60分
|
77 インスタ映えするリース丼(大阪成蹊短期大学 チームハピネス)
 |
コロナ禍で丼とお弁当中心の女子高食堂でクリスマス気分を味わえる丼を考えて、メニュー提案しました。ご飯の上に、炒り卵をのせ、甘辛味をつけた大豆ミート、その周りに小松菜ともやしのナムル、そして、塩ゆでしたパプリカをリース風に飾りました。ボリュームたっぷりに見えますが、637kcalとヘルシーです。 |
使用した近畿の食材:滋賀県産こしひかり |
作成時間:約40分
|
78 オムライスの星空丼(大阪成蹊短期大学 チームピンク)
 |
コロナ禍で丼とお弁当中心の女子高食堂でクリスマス気分を味わえる丼を考えて、メニュー提案しました。食堂でのリサーチで、オムライスの日は即完売すると聞いたので、クリスマス風に盛り付けを工夫しました。喜んでもらえると嬉しいです。 |
使用した近畿の食材:滋賀県産こしひかり |
作成時間:約30分
|
79 女子高生に食べてほしいクリスマス弁当(大阪成蹊短期大学 チーム秋)
 |
コロナ禍で丼とお弁当中心の女子高食堂でクリスマス気分を味わえるお弁当を考えて、メニュー提案しました。パセリご飯、トマトチキンソテー、ほうれん草の洋風お浸し、にんじんしりしりで、エネルギー848kcalの幸せたっぷり食べごたえたっぷりなお弁当です。大変な1年だったので、このお弁当でハッピーな気分になってほしいです。 |
使用した近畿の食材:滋賀県産こしひかり |
作成時間:約40分
|
80 女子高生が喜ぶ野菜たっぷりシチュー丼(大阪成蹊短期大学 チーム エビ)
 |
コロナ禍でテイクアウト商品中心の女子高生に喜んでもらえる、かつ元気になってもらえる丼を考えました。近江産のコシヒカリに季節の野菜150g使ったシチューをのせて寒い季節にぴったりの1品です。エネルギー754kcalでありながら、食塩相当量2.2gに抑えたボリュームしっかり&ヘルシー丼を食べていただきたいです。 |
使用した近畿の食材:滋賀県産こしひかり |
作成時間:約60分
|
81 身体にやさしいお弁当(大阪成蹊短期大学 まごごろ)
 |
ケチャップには塩分が多く含まれているので、代わりに無塩トマトジュースを使用して減塩の工夫を心掛けたお弁当を作成しました。 その他の工夫としては、ミルフィーユトンカツの間には木綿豆腐を使用して、歯の悪い高齢者の方でも食べやすいようにしました。 エネルギーを考慮する人のために、油で揚げずにパン粉をつけてオーブンで焼きました。 |
使用した近畿の食材:水菜(兵庫県)ー写真手前「水菜の和え物」、玉ねぎ(兵庫県)ー写真左上「スパゲッティソテー」、キャベツ(奈良)ー右上トンカツの下「茹でキャベツ」 |
作成時間:60分
|
82 食べて、コロナに立ち向かおう!弁当(大阪府立大学 だーこ)
 |
簡単な工夫で、免疫力アップを目指し、地産地消で、料理に、より彩りを加えるお弁当を作りました。 捨ててしまいがちな、みかんの皮には、感染症予防に効果的なリモネンという香り成分やビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれているので、つくねに、たっぷりと加え、果汁のソースで絡めました。卵焼きには、牛乳と炒めた玉ねぎを加え、洋風にしました。その他、サラダや、枝豆ひじきのおにぎりで、栄養素のバランスを意識しました。 |
使用した近畿の食材:お米(兵庫県)、枝豆(大阪府)、みかん(和歌山県)、卵(兵庫県)、玉ねぎ(兵庫県)、牛乳(大阪府) |
作成時間:1時間
|
83 コロナに打ちカツ!近畿制覇弁当(龍谷大学 えびちゃん)
 |
コロナに負けないように、沢山の野菜やお肉をつかって、栄養満点のお弁当にしました。近畿のすべての県の食材を使って彩り良く仕上げました。 |
使用した近畿の食材:米(滋賀県産)、ネギ( 京都府産)、なす(奈良県産)、たまねぎ、枝豆 (兵庫県産)、うめぼし(和歌山県産)、トマト(大阪府産) |
作成時間:2時間
|
84 兵庫の海と山の幸弁当(大阪工業大学 ゆーき)
 |
普段は、捨てられる事の多い大根葉、栄養価が高く、癖もなく、淡路のじゃこと炒めてふりかけにすると、ご飯が進みます。 マッシュポテトの素に、牛乳、明石ダコ、カマンベールチーズを合わせると簡単に美味しいクリームコロッケができます。 兵庫の幸、山の幸海の幸を沢山食べてもらいたいです。 |
使用した近畿の食材:米 (兵庫県)、もち麦 (兵庫県)、大根葉 (兵庫県)、じゃこ (兵庫県)、鶏肉 (兵庫県)、タコ (兵庫県)、卵 (兵庫県) |
作成時間:40分
|
85 栄養バランス満点弁当(滋賀県立八日市南高等学校 さちゃん)
 |
あっという間に冬の季節になり、寒さが厳しくなっている中、風邪を引かないように栄養がたくさん取れる食材を使いました。 |
使用した近畿の食材:米(兵庫県)、梅干し(和歌山県) 使用した他地域の食材:レタス(三重県) |
作成時間:30分
|
86 栄養満点!免疫力アップ弁当(梅花女子大学 今西毬緒)
 |
学校で学んだことを生かして、免疫力が上がるお弁当を考えました。卵、鶏肉で「タンパク質」を、ブロッコリー、にんじん、大阪しろなで「ビタミン、食物繊維」などを摂れるようにしました。さらに、β カロテン×油の相乗効果を狙い、効率よく栄養を吸収できるように考えました。 近畿の食材を使うということで、「なにわの伝統野菜」の1つである、大阪しろなを使ってみました。 |
使用した近畿の食材:大阪しろな(大阪府)、ブロッコリー(京都府)、鶏胸肉(兵庫県)、卵(兵庫県) |
作成時間:40分
|
87 近畿食材で元気もりもり弁当(畿央大学 mi)
 |
子どもから大人まで好むお弁当になるよう工夫しました。 栗の渋皮煮は、渋皮に含まれるタンニンを摂取することができます。タンニンは老化防止やがん予防に効果的です。 肉巻きおにぎりは、大和ポークを使用しました。ラップで包むことで食べやすくなるようにしました。おにぎりの中身は梅干しとチーズを入れ、さっぱりと仕上げました。 キャベツのカレー炒めは、野菜をカレー味にすることで野菜嫌いのお子様も食べやすいです。 |
使用した近畿の食材:豚肉(奈良県)、栗(奈良県)、梅(奈良県)、卵(兵庫県)、サニーレタス(奈良県)、にんじん(大阪府) |
作成時間:40分(栗の渋皮煮は作り置きのため時間外)
|
88 秋の彩り弁当(畿央大学 pom)
 |
〇秋野菜の混ぜご飯 ご飯は塩で味付けしふかしたさつまいもとニンジンを一緒に炊き込みました。 〇鶏肉炒め たまねぎ以外を空揚げし鶏もも肉とさつまいも、たまねぎ、ニンジンを炒め、しょうゆと料理酒で味付けしました。 〇茄子のお浸し 大和野菜である大和丸なすを使用しました。一度油で炒め粗熱をとり、ポン酢に浸して味をしみこませました。 色どりを意識して卵焼きをいれ、秋のイメージが強いさつまいもをふんだんに使用しました。 |
使用した近畿の食材:さつまいも(京都)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(大阪府)、大和丸なす(奈良県) |
作成時間:75分
|
89 秋を感じる簡単弁当(畿央大学 ai)
 |
作成時間は30分です。お弁当の見どころは、クイック大和いも酢鶏と秋鮭のかば焼きです。大和いもの少しネバっとシャキシャキした食感が癖になります。食べ応えある鶏肉に片栗粉をまぶして焼くことで、味が少量のたれで十分な味がつき、とろみがでるため、べとべとになる心配がありません。かば焼きは、上品な脂がのった秋鮭に、さらなる味の深みを求めるべく醤油とはちみつで味付けしご飯が何倍も進む味付けに仕上げました。 |
使用した近畿の食材:近江米(滋賀県)、大和いも(奈良県)、ピーマン(京都府丹後産)、ぶなしめじ(兵庫県)、卵(兵庫県)、小松菜(京都府)、トマト(滋賀県) |
作成時間:30分
|
90 忙しい毎日でも色トリドリのご飯を楽しみたい(畿央大学 葉緑体)
 |
奈良県に住んでいる親戚の方かららいただいたアスパラガスを使用したことが一番のポイントです。アスパラガスは豚肉を巻きました。また、焼き鮭が入っているのでビタミン、DHA、EPAなどが豊富に含まれています。全体的に色が鮮やかなので、コロナ禍のなかでも負けないように食事で元気を取り戻したいという願いを込めてつくりました。 |
使用した近畿の食材:アスパラガス(奈良県) |
作成時間:45分ほど
|
91 きのこと栗の秋を手軽に満喫し、午後からも頑張ろう弁当(畿央大学 FS)
 |
近畿で採れた野菜とあまり馴染みのない野菜の豆苗を使いました。豆苗は、豆類に多く含まれるタンパク質やビタミンB群と、葉物野菜に多く含まれるβカロテンやビタミンCなどの栄養をあわせ持つ、栄養バランスの良い緑黄色野菜です。また、秋の味覚であるきのこには骨を丈夫にするビタミンDが多く含まれています。そして、海鮮ときのこの旨味が同時に味わえるきのこ風アヒージョでオシャレにしてみました。 |
使用した近畿の食材:ほうれん草(奈良県)、ブラウンマッシュルーム(和歌山県)、しいたけ(奈良県)、ズッキーニ(大阪府)、にんじん(奈良県) |
作成時間:50分
|
92 楽楽弁当(畿央大学 mii)
 |
誰でも簡単に作れて、栄養満点。食べやすいお弁当になっています。このお弁当ひとつで、様々な味付けや食感が楽しめます。 〇ちりめんじゃこの炊き込みご飯 〇鶏なめたけ 鶏ひき肉となめたけを混ぜて表面にごまをまぶして焼いただけの簡単な料理です。 〇さつまいもとりんごのヨーグルトサラダ 〇万願寺ししとうとにんじんのベーコン巻き 〇なす南蛮 〇卵焼き |
使用した近畿の食材:米(京都府)、ちりめんじゃこ(兵庫県)《ちりめんじゃこの炊き込みご飯》、万願寺ししとう(京都府)《万願寺ししとうとにんじんのベーコン巻き》、さつまいも(滋賀県)、フリルレタス(奈良県)、たまねぎ(奈良県)《さつまいもとりんごのヨーグルトサラダ》、なす(奈良県)《なす南蛮》、ねぎ(奈良県)《卵焼き》 |
作成時間:20分
|
93 ミネラル補給カラフル弁当(相愛大学 なにわの野菜大好き)
 |
お弁当のメニュー主食は「さくらえびの混ぜご飯」主菜は「あんかけ蓮根ハンバーグ」副菜は「カラフル卵焼き」と「人参とくるみのサラダ」です。国民健康・栄養調査ではカルシウム不足や食物繊維が取れず不足している人が多くみられます。その問題を解決できるような関西の野菜を使ったお弁当をつくりました。カルシウムの1日の目標量は女性は650mg男性は18歳から29歳は800mgです。 食物繊維の1日の目標量は女性は18g以上、男性は20g以上です。今回の作ったお弁当は不足しがちなカルシウム420mg、食物繊維が9gと1日の半分以上のカルシウム、食物繊維が簡単に摂取することができます。 |
使用した近畿の食材:人参(大阪)ねぎ(大阪)、ごぼう(大阪)、玉ねぎ(兵庫)
|
作成時間:15~30分 |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育担当
ダイヤルイン:075-414-9771
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。