このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

みらいくらぶ会員様の食育活動ニュース

みらいくらぶの会員様から食育活動についての情報をお寄せいただきましたので、その活動の概要をご紹介します。

  •   会員名:フジノ食品株式会社 様(滋賀県彦根市) 
  •   取組日時:令和4年11月18日(金曜日) 10時30分~12時15分
  •   取組場所:甲賀市立甲南第二小学校 家庭科室(滋賀県甲賀市甲南町杉谷2046)
  •   対象者・人数:甲賀市立甲南第二小学校 6年生 18名

取組紹介

当社は、滋賀県教育委員会様、(一社)全日本司厨士協会滋賀県本部様、滋賀県日本調理技能士会様、滋賀県洋菓子協会様、(公社)日本中国料理協会滋賀支部様のご協力のもと、滋賀県下の小学校を対象に「食の匠の食育出張講座」を2006年6月(第1回)より開講しております。

地元でご活躍されている料理人様、パティシエ様が直接小学校に出向き、「作ること、食べることの楽しさ」を学んでいただいておりますが、コロナ禍の影響で出張講座は休止をせざるを得ない状況となっておりました。しかし今般、関係者様のご理解、ご協力を得て「第51回 食の匠の食育出張講座」として再開する運びとなりました。

今回の講師は、株式会社クラブハリエ セクターシェフの林 俊史氏です。シェフと一緒に作った今回のメニューは『デコレーションケーキ』。最初は緊張していた子ども達もどんどんシェフとの距離が近くなり、教室中に「シェフ!シェフ!」と呼ぶ声が飛び交いました。

子供たちの積極的で一生懸命な姿勢と出来上がった時の笑顔が印象的で、改めて、体験学習はチームワークを育むということを感じました。


講師のテクニックに真剣な眼差し


慎重にイチゴを用意します


うまく並べられるかな?


講師を務められた株式会社クラブハリエ セクターシェフの林 俊史氏


完成したケーキと一緒に記念撮影

お問合せ先

消費・安全部消費生活課
担当者:未来につなぐ食育倶楽部事務局
ダイヤルイン:075-414-9771