食育紙芝居
「食育紙芝居」は、楽しく子ども達に食育を学んでもらおうと制作しました。
物語6作品と、クイズ形式1作品の7作品があります。
食育紙芝居(物語)
ごはんつぶこちゃんの冒険嫌いな食べものがいっぱいの「ケンちゃん」は、お茶碗の中に残ったごはんの「つぶこちゃん」と出会います。 つぶこちゃんは、「ケンちゃん」を不思議な世界に連れて行きます。お茶碗に残ったごはんつぶはどこに行くの?ごはんはどんなふうに作られているの? 「つぶこちゃん」と出かけた冒険で、ごはんが大切に作られていることを知った「ケンちゃん」。さて、「ケンちゃん」の好き嫌いは、直るのかな? |
![]() |
野菜村の村長さんはだ~れ?ある日、野菜村の「村長さん」を決めることになりました。 4人の「野菜さん」が手を挙げたのですが、なかなか「村長さん」は決まりません。 そこに「ぽんぽん山の仙人」がやって来て、野菜さん達に、春、夏、秋、冬、いちばん得意な季節を思い出すようにと言います。さていったい、どの「野菜さん」がどの季節の「村長さん」になるのでしょうか?。 |
![]() |
![]() |
おコメちゃんの友達お米ができる稲は、田んぼの中で大きくなります。大きくなる途中に、いろいろな虫や動物に出会います。 さあ、「おコメちゃん」といっしょに、自然がいっぱいの「田んぼ」を探検してみましょう。みんなの知っている虫や動物に会えるかな?。 |
![]() |
ケロケロのごはんが食べた~いカエルなのに、ごはんが大好きなケロケロ。大好きなごはんのことをもっと知りたいので、ごはんの世界を探検します。 でも、ごはんができるまでには、たくさんの探検をしなければならないので、ごはんがなかなか食べられません。さて・・・。 |
![]() |
おにぎりのタネおにぎりが大好きな「アッキー」くん。お出かけした原っぱで、夢を見ました。「おにぎりのタネがあったら、原っぱでいつでもおにぎりが食べられるのになあ。」 夢からさめた「アッキー」くんは、さっそくお母さんにおにぎりのタネをもらいに行きました。でも、おにぎりのタネってほんとうにあるのかな?。 |
フェアリーの地球探検みなさんの身近にある水をテーマに「地球のしくみ」について、妖精のフェアリーといっしょに考えましょう。(小学校高学年向き) |
![]() |
食育紙芝居(クイズ形式)
野菜のできかたを、3択クイズ形式で学びます。あなたは、何問正解できますか?
お試しに一問!
さといものでき方で、つぎの3つのうち正しいのはどれでしょう?
1ばん |
2ばん |
3ばん |
ご利用方法
食育紙芝居はCD、または電子メールによるデータ提供を行っています。
注意事項
- CDによるデータ提供の場合、お送りいただいたCDにデータをコピーする方法で提供いたします。
- データ提供にかかる利用料は無料ですが、お送りいただくCD代金、その送料及びCD返送時の送料は利用者負担となります。
- お送りいただいたCDへのコピーに不具合が生じた場合、代替のCDにコピーのうえ返送させていただきます。
- 営利目的の使用に関するデータ提供はおこなっておりません。
- 提供資材のイラスト及び記事の無断掲載・無断転用を禁じます。
申込方法
上記「注意事項」をご了承のうえ、申込をお願いします。
[郵送による申込]
1.「食育資材貸出・データ提供申込書」を印刷し、必要事項をご記入ください。
2.「食育資材貸出・データ提供申込書」、未使用のCD、返信用切手及び返信先を記入した封筒を郵送してください。
食育資材貸出・データ提供申込書はこちらをクリック(PDF : 84KB)
[電子メールによる申込]
1.「食育資材貸出・データ提供申込」フォームに入力し、送信してください。
2.折り返し、メールにより詳細についてご連絡いたします。
食育資材貸出・データ提供申込フォームはこちらをクリック
ここで紹介している食育資材は、地域、学校等で食育の推進に関する活動に携わる方々を支援するため、近畿農政局が企画・制作したものです。 食育資材のイラスト及び記事の無断掲載・無断転用を禁じます。 |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課担当者:食育情報専門官
ダイヤルイン:075-414-9771