このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

工場見学等施設(兵庫県)

キユーピー株式会社 神戸工場

  • 卵と野菜について学びながら、製造ラインを近くで観ることができる施設。
    ショップでのお買い物も楽しめます。
    ※ 前日までの事前予約制です。土日祝日は見学を行っていません。
  • 体験・見学内容
     映像鑑賞、製造ライン見学、試食
     所要時間:約1時間30分
  • 所在地・連絡先
     神戸市東灘区深江浜町27-1
     078-411-6015 (休業日をのぞく9時30分~12時、13時~16時)
  • ホームページのURL

 

キリンビール神戸工場

  • ビール好きの大人が楽しめる「キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」を実施しています。臨場感あふれる産地の動画を見ながら麦芽の試食やホップの香りを嗅いだり、当社の一番搾り麦汁と二番搾り麦汁を飲み比べたり、五感を使った工場だけの特別体験ができます(要予約)。
    ※ 料金は20歳以上:500円(税込)/20歳未満:無料
  • 所要時間
     約70分(見学45分・テイスティング25分)
  • 所在地・連絡先
     神戸市北区赤松台2-1-1
     078-986-8001(9時~16時30分(休館日を除く))
  • ホームページのURL

 

グリコピア神戸

  • Glicoおなじみのお菓子、ポッキーやプリッツの出来る工程をご覧いただけ、画面上でのお菓子作り、家族で体験し学べる展示や映像を加えたユニークな見学施設です。
    10時、13時の見学回後に限り、お菓子のビスコ手作りができる有料体験もございます。
  • 体験・見学内容
    グリコのポッキー、プリッツの工場見学(プリッツが次々に焼きあがる生産工程)
    体験所要時間:80分(10時、13時の回のみ有料手作りビスコ体験有り(70分))
  • 所在地・連絡先
     神戸市西区高塚台7-1
     078-991-3693(開館日の9時30分~16時30分)
  • ホームページのURL

 

アサヒ飲料明石工場

  • 飲料水の製造工程をガラス越しに見学することが出来ます。
    また、見学後にはアサヒ飲料の商品を試飲していただけます。 
    所要時間:60~90分
  • 所在地・連絡先
     明石市二見町南二見1-33
     078-941-2309(9時~17時)
  • ホームページのURL

 
 

キッコーマン食品株式会社 高砂工場

  • 日本最大級のしょうゆ工場です。しょうゆの製造工程を映像や展示で紹介しています。もろみの熟成の様子やしょうゆの色等を体験でき、しょうゆの醸造について楽しく理解していただくことができます。
  • 体験・見学内容
     しょうゆの製造工程見学
     所要時間:約1時間
  • 所在地・連絡先
     高砂市荒井町新浜1-1-1
     見学専用電話:079-442-2150(9時~16時)
  • ホームページのURL

 

ハトヤ本店 かまぼこ道場

  • 調味した魚のすり身を練り上げるところから始めて、自分で作った蒸したての蒲鉾や、焼きたての竹輪をもって帰ってもらいます。
    製造の見学は無料、蒲鉾・ちくわの形成体験は有料でセットになっています。体験のみの受付もしています。
  • 体験・見学内容
     本社工場3階の製造を見学(約20分)
     蒲鉾・ちくわを参加者が形成する(約60分)
  • 所在地・連絡先
     姫路市北条口5丁目8番
     079-222-8108(9時~18時、1月1~3日は休業)
  • ホームページのURL

 

ヤマサ蒲鉾株式会社  工場見学/蒲鉾蒲鉾・竹輪作り体験 NEWアイコン

  • 見学を無料で実施しております。第1工場(カニカマ)と第2工場(竹輪・蒲鉾)をご案内します。
    手作り体験は、新鮮なすり身を使用し、蒲鉾・竹輪を作成します。オリジナルの蒲鉾・竹輪は、世界で一番おいしいです!
  • 体験・見学内容
     体験内容:工場見学(20分)
                   蒲鉾・竹輪作り体験 (製作60分+蒸し上がり60分)
                   竹輪のみ(40分)
     対象年齢:蒲鉾・竹輪作り体験は4歳以上
     料金:工場見学(無料)
              蒲鉾・竹輪作成1500円(税込)、竹輪のみ作成500円(税込)
  • 所在地・連絡先
     姫路市夢前町置本327-16
     079-335-1055(9~17時)
     ※工場休業日:原則  火曜日、土曜日、祝日の前日
  • ホームページのURL

 

お問合せ先

  消費・安全部消費生活課
     担当者:教育ファーム推進専門官
     ダイヤルイン:075-414-9771
     

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader