地域活性化の取組
都市農業の取組
都市農業は、新鮮な農産物の供給のほか、身近な農業体験・交流活動の場の提供、災害時の防災空間の確保、やすらぎや潤いをもたらす緑地空間の提供、国土・環境の保全、都市住民の農業への理解の醸成等多様な機能を有するとともに、農業のPR拠点として農業・農村への理解を深める重要な役割を発揮しています。一方、都市農業地域では、農地の出し手と受け手のマッチング、担い手確保や都市化の進展による生産環境の変化等の課題を抱えています。
このため、支援策・取組事例の紹介や参加者間の意見交換を通じて、これらの課題の解決を図り都市農地の保全、都市農業の振興に資することを目的に情報交換会を開催しました。
都市農業に関する情報交換会
令和7年9月17日(水曜日)、都市農業に関する情報交換会を午前の「ほ場見学」及び午後の「講演・グループ意見交換会」の2部制で開催し、農業者、行政機関、JA等から53名の参加がありました。
支援策や取組事例の紹介のほか、意見交換では、参加者同士のコミュニケーションの機会を増やすことから4グループに分かれて実施。
それぞれが抱えている課題やその対応策について、活発な意見交換が行われました。
- 都市農業に関する情報交換会の概要
- 都市農業をめぐる情勢について(農林水産省)
- 都市農業の魅力と挑戦(小寺農園)
- EAT LOCAL KOBE(KOBE FARMERS MARKET)(1)
- EAT LOCAL KOBE(KOBE FARMERS MARKET)(2)
- 西野農園へようこそ(西野農園)
兵庫の農業を元気にする懇談会
農業振興や地域活性化に取組む農業者と意見交換を行い、地域活性化をめざす取組みです。2025年までの取組
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点
ダイヤルイン:078-331-5924





