兵庫県拠点
広報誌 (最新号) キラリ☆現場にて

フォトレポート
有機農業指導員認定式及び研修会に出席しました |
西神戸農業青年クラブの定例会で意見交換を行いました |
|
稲美町ハウス園芸組合の総会及び研修会に参加しました |
|
兵庫県農作物改良協会設立50周年記念式典に出席しました |
|
神戸市
|
|
神戸市
|
|
稲美町
|
|
神戸市
|
|
|
|
|
|
|
|

「BuzzMAFF」(省公SNS)農林水産省は、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を国内外に伝えるため、職員自らがスキルや個性を活かして、省公式SNSで情報発信するプロジェクトを立ち上げ発信しています。 ![]() |
![]() 農林水産省公式Instagram
|
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点に農政を伝え現場の声を汲み上げ、共に解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受付けています。 電話:078-331-5924![]() |
注目情報
令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要 令和5年度農林水産予算概算要求の概要
令和4年度農林水産予算概算決定の概要
みどりの食料システム戦略 農林水産省共通申請サービス(通称:eMAFF)
新型コロナウイルス感染症対策『感染リスクが高まる「5つの場面」』 [内閣官房HP (外部リンク)]
新型コロナウイルス感染症について(食料供給情報、支援情報、ガイドラインなど)
高収益作物次期作支援交付金について 農業生産工程管理(GAP)について 収入保険制度
新着情報
令和 5年 3月20日 地産地消!有機野菜!元プロ野球選手が農家レストランをOPEN!
令和 5年 3月20日 兵庫県拠点広報誌『農政局だより@ひょうご』vol.84を発行しました
令和 5年 3月17日 兵庫県農作物改良協会設立50周年記念式典に出席しました
令和 5年 3月14日 兵庫県内の『農福連携の取組事例』を更新しました
令和 5年 3月10日 稲美町ハウス園芸組合の総会及び研修会に参加しました
令和 5年 3月 6日 西神戸農業青年クラブの定例会で意見交換を行いました
令和 5年 3月 2日 有機農業指導員認定式及び研修会に出席しました
令和 5年 2月28日 兵庫県内の『鳥獣害対策の取組事例』を更新しました
令和 5年 2月27日 農福連携ネットワーク会議in中播磨が開催されました
令和 5年 2月22日 兵庫県GAP推進大会に参加しました
令和 5年 2月20日 有機で地域のハブを担いたい!
令和 5年 2月20日 兵庫県拠点広報誌『農政局だより@ひょうご』vol.83を発行しました
令和 5年 2月18日 令和4年度 お米・ごはん推進フォーラムが開催されました
令和 5年 2月16日 農福連携加工プロジェクト会議に出席しました
令和 5年 2月16日 若手農業者との意見交換会を開催しました
令和 5年 2月 5日 第5回獣がいフォーラムに参加しました
令和 5年 2月 3日 プレスリリース「鳥獣被害防止オンラインセミナー」の開催について
令和 5年 2月 1日 養父市建屋地域棚田振興協議会設立総会が開催されました
これまでの新着情報はこちら>>
「兵庫の農業を元気にする懇談会」の取り組み
農業振興や地域活性化に取組む農業者と意見交換を行うことで、元気な兵庫の農業づくりをめざす取組みです。
兵庫県における土づくりのためのセミナーを開催しました (2023.2.1)
兵庫県内の取組事例紹介 - 兵庫県拠点作成 -
![]() |
![]() |
||
2023年2月更新 |
2023年2月更新 |
2022年12月更新 |
地域活性化の取り組み
事例1:中山間地における農地集積(姫路市夢前町宮置地区)
事例2:農地集積・集約、ほ場整備による大区画化(揖保郡太子町岩見構下地区)
広報誌
兵庫県域拠点概要
|
|
輸出証明書の発行について 発行場所はこちら ![]() |
県域拠点
関係機関
バナー集
お役立ちバナーはこちら>>> [農林水産省バナー一覧へリンク]
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点
〒650-0024 神戸市中央区海岸通29番地 神戸地方合同庁舎
電話:078-331-5924