このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

農福連携

農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。
農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
このページでは、農福連携の支援制度や兵庫県内の農福連携の取組事例を紹介しています。


  令和6年度 農福連携交流会

  令和6年5月21日(火曜日)、小野市うるおい交流館エクラにて「農福連携交流会」を開催しました。当日は132名の皆様にご参加頂き、ノウフク・アワード受賞者の講演のほか、先駆的に農福連携に取り組む農業者や就労継続支援施設の方々との間で活発な意見交換が行われました。

農福連携交流会開催概要

農福連携交流会の概要


  支援制度

取組事例

社会福祉法人たんぽぽ社会福祉法人たんぽぽ(神戸市)New!
土と触れ合い、農園で培う踏ん張る力

ことぶきファーム
壽(ことぶき)ファーム(太子町)
福祉事業所の新たな発想で農作業の効率化

たすきファーム一般社団法人 襷農園
たすきファーム(丹波篠山市)
気軽に、身近に、農福連携のすそ野を広げたい

job_sport障害者就労継続支援事業所
ジョブサポート希望 (宝塚市)
地域農業の維持と地域の活性化に貢献したい

Home Base (三田市)
ダブルワーク(半農半X)で農福連携

NPO法人MUKUNPO法人 MUKU(淡路市)
農業の多様な業務から、自分の好きと得意を見つける

ろっこうのきNPO法人 ろっこうの木(市川町)
中学校の旧校舎で農福連携

花卉園芸長谷川の写真花卉園芸 長谷川(三木市)
園芸療法から始まった農福連携

きたベジファームの写真NPO法人 きたベジファーム
(神戸市)

「農業」×「福祉」で北区を元気にしたい

書写ひまわりホーム障害者福祉サービス多機能型事業所
書写ひまわりホーム(姫路市)
地域に根差して工賃アップを目指したい

大和ハウスブルーム株式会社の画像大和ハウスブルーム株式会社
(三木市)
雇用機会を創出し、多様な人材が安心して働ける職場づくり

ゆめファーム兵庫六甲はぜたにの写真ゆめファーム兵庫六甲はぜたに
(神戸市)

農福連携で労働力不足を解消

よつばの画像就労支援事業所 よつば (神戸市)
農福連携で地域とつながりを深めたい

みやまえ営農の画像農事組合法人みやまえ営農
(加古川市)

農福連携は、労働力確保に有効な一手段

みたいふぁーむ画像NPO法人 姫路みたいファーム
(姫路市)

青ネギとモリンガ(ワサビノキ属)を栽培、作業は自ら考え、やってみる

上野丘さつき会社会福祉法人 上野丘さつき会
(神戸市)

自然豊かな淡河町に根差して50年、地域密着型で農福連携

赤穂市立さくら園赤穂市立さくら園(赤穂市)
100%できると判断した農作業を受注、受注した仕事は120%達成を目指す

丹南精明園兵庫県社会福祉事業団 丹南精明園
(丹波篠山市)

ジャムの開発・販売で工賃アップを目指す

NPO法人ラーフウッドNPO法人 ラーフ・ウッド福祉会
(姫路市)

伝統ある農地の継承と有機農業で農福連携

和生園障害者支援施設 和生園(朝来市)
朝来市における農福連携の広がりと所得向上

北坂養鶏場北坂養鶏場(淡路市)
一人一人に合う仕事で誰もが働きやすい職場環境に

アグリハイランド金谷(有)アグリハイランド金谷(養父市)
有機農場でこつこつと真面目な作業で戦力に

JA兵庫南JA兵庫南(加古川市)
六条大麦の麦わらを活用したストロー制作

NPO法人アゲインNPO法人 アゲイン(神戸市)
外で体を動かせる農作業を通じた障がい者就労支援

矢問農園矢問農園(川西市)
市民農園で生じた空き区画維持のため障害者就労支援施設に管理業務を委託




取組事例全体版はこちら

リンク集


関係機関の『農福連携』のページにリンクします

近畿農政局 農林水産省 ひょうご農林機構 兵庫セルプセンター ノウフクWEB

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点

ダイヤルイン:078-331-5924

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader