和歌山県拠点
和歌山のがんばる
|
|
|
ト ピ ッ ク ス
注 目 情 報
- 令和5年度農林水産予算概算決定の概要[農林水産省へリンク]
- 令和4年度農林水産関係第2次補正予算の概要[農林水産省へリンク]
- 和歌山県公式農福連携応援サイト「ノウフクわかやま」[和歌山県公式農福連携サイトへリンク]
- 「農福連携」農業分野で活躍している障害のある方々の様子をご紹介します[和歌山県インターネット放送局サイトへリンク]
- 和歌山県就農情報サイト「AGRI-WAKAYAMA~あぐりわかやま~」[和歌山県就農情報サイトへリンク]
- 和歌山県就農情報サイト「AGRI-WAKAYAMA 就農女子座談会」 [和歌山県就農情報サイトへリンク]
- 和歌山県で農業をはじめよう!2022年度就農支援センター研修メニュー[和歌山県就農支援センターへリンク]
- 新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について[近畿農政局へリンク]
- 高収益作物次期作支援交付金について [農林水産省へリンク]
- 新型コロナウイルスについて [農林水産省へリンク] 「5つの場面」に注意し、会食を楽しむ工夫を!
- わ女子ネット(わかやま農業女子ネットワーク)のご紹介とメンバー募集のお知らせ
- 「あふてらす 農林漁業はじめるサイト」を開設しました [農林水産省へリンク]
新 着 情 報
令和 5年 3月14日 「わかやま農業女子ネットワーク交流会」を開催しました!
令和 5年 3月 8日 和歌山刑務所で農福連携意見交換会が開催されました!

令和 5年 3月 7日 『UME-1フェスタ』3年ぶりに開催!
令和 5年 3月 1日 串本町で今年もポンカンの搾汁作業が始まりました!(重ね山果樹生産加工組合)
令和 5年 2月21日 インボイス制度の説明会が開催されました
令和 5年 2月 6日 四季折々のフルーツを消費者の方々に届けたい(紀の川市 林真司さん)

令和 5年 2月 1日 「スマート農業を実践して「いちご」を栽培」(岩出市 吉村学さん)
令和 5年 1月23日 和歌山市立藤戸台小学校で出前授業!!
令和 5年 1月18日 生産者と消費者の架け橋になる農産物直売所を開設 (紀の川市 松原好佑さん)
令和 5年 1月11日 これぞ芋掘りだ! ~橋本市立高野口小学校の体験授業~
令和 5年 1月 4日 「塩作り」から「ごま栽培」へ取組を広げています
令和 4年12月23日 近畿農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回)選定証授与式開催
令和 4年12月22日 収穫期の柿農家さんに密着 ~BUZZ MAFF「となりの近畿」を追う~
令和 4年12月 5日 「循環型食品リサイクル」の取組で企業と福祉作業所が連携!
令和 4年12月 2日 「真妻わさび発祥の地」としてわさび田を復興し守っていきたい
令和 4年11月30日 「よけそ農園」のミカン、和歌山電鐵が販売開始(今年で2回目)に先立ち、たま神社にミカン奉納
令和 4年11月28日 ニーズだけでなく、互いの思いが実を結んだ農福連携
令和 4年11月25日 和歌山市立三田小学校で出前授業!!
令和 4年11月16日 日頃の感謝を込めて「秋の実り笑来市」を開催!(エコ工房四季)
令和 4年11月16日 「爽やかな辛さの生姜で、優しい農福連携!」(那智勝浦町)
これまでの新着情報はこちら>>> 2022・2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度
和 歌 山 県 内 の 情 報
- 和歌山県の農林水産業の概要[農林水産省へリンク]
和 歌 山 県 拠 点 概 要
相談・閲覧窓口所在地・組織案内
府 県 拠 点
滋賀県拠点 京都府拠点 大阪府拠点 兵庫県拠点 奈良県拠点リ ン ク
バ ナ ー 集








お問合せ先
近畿農政局和歌山県拠点
〒640-8143 和歌山市二番丁3 和歌山地方合同庁舎5階
電話:073-436-3831(代表)