このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

ずっとこのまちで ~私たちができること~

滋賀県日野町|社会福祉法人わたむきの里福祉会 ファームわたむき

社会福祉法人わたむきの里福祉会(以下、わたむきの里)は「ノーマライゼーション(障がいをもつ者ともたない者とが平等に生活する社会を実現させる考え方)のまちづくり」を理念に、障がい者の就労支援や生活介護、訪問介護、障がい児地域活動支援など幅広い事業を展開し、日野町およびその近隣地域の重要な福祉拠点となっています。
また、わたむきの里の内部組織「ファームわたむき」では、11名の利用者さんが中心となり、約9haのほ場で米や日野菜を栽培しています。熱心に農業に取り組み続けて14年目となる令和2年末、日頃の成果が実を結びました!
令和3年2月3日、わたむきの里と意見交換を行い、わたむきの里やファームわたむきの活動、そして、令和2年の「成果」について伺いました。
※一部の写真は、わたむきの里から提供いただきました(写真説明に*印)

意見交換の様子
酒井了治常務理事兼総合施設長による説明の様子

意見交換の様子
日野町や東近江農業農村振興事務所の方々の出席もいただき、農福連携※をはじめとした活動について意見交換を行いました。


※農福連携とは、障がい者が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会活動を実現していく取組のことです。


 

加工施設と作業場の様子
左上:日野菜漬けや甘酒、ポン菓子の加工施設*
左下:牛舎を改築した作業場
右下:立派な梁の作業場には、農機具がズラリ

働き方は、人それぞれ
わたむきの里の利用者は約120名と、国内でも最大規模。幅広い業務により、一人一人に最適な働きかたを模索しています。
その一つ、ファームわたむきには、現在11名の利用者が在籍しコメや日野菜などの栽培や加工、町内の観光施設の花壇の植栽などを行っています。


作業場から見える鈴鹿山麓の風景
作業場から東に見える綿向山。そこがフィールドです。

地域の一員として、課題解決に取り組む
ファームわたむきのフィールドは、日野町東部、綿向(わたむき)山麓の標高300mにあります。この地域は、離農による耕作放棄地が課題となっていました。
ここで農業をすることが課題解決につながると考え、2007年、0.5haの農地からスタート。丁寧な管理により、毎年、地権者から任される農地が増え、現在は約9haを管理しています。



環境こだわりの米づくりの様子
左:美しい里山での稲刈り*

右:自然豊かな里山には、オタマジャクシ(右上)やサワガニ(右下)が。初夏にはホタルも見られます!*

耕作放棄地の解消×生物多様性の保全
=環境こだわりの米づくり
地域の状況から今後も耕作放棄地の増加が見込まれるため、栽培に広い農地を必要とする稲作を中心に取り組むことに。また、この地域の生態系に富んだ美しい里山を未来に残すため、環境こだわり農業を実践しています。
※滋賀県では、化学合成農薬および化学肥料の使用量を慣行の5割以下に削減するとともに、琵琶湖をはじめとする環境への負荷を削減する技術で生産された農産物を「環境こだわり農産物」として認証しています。(滋賀県HPより)


 

田植えの様子
田植えの様子。皆さんがんばっています!*

法面の草刈りの様子
法面の草刈り。除草剤を使わず、丁寧に管理*


知事への金賞受賞報告の様子
滋賀県知事へ金賞受賞の報告。日野町にも報告し、町内の小学校へ寄贈し食べてもらうなど、喜びと美味しさを共有。*


「ブランド化」を目指し、みごと金賞!!
「農地を守る」という課題の次は、利用者の皆さんが大切に育てたお米の価値を高めるための「ブランド化」に取り組みます。
2018年より「米・食味分析鑑定コンクール」に出品して3年目-2020年に最高賞である国際総合部門 金賞を受賞!!これは、社会福祉施設の枠を超え、滋賀県で初の快挙です!


ファームわたむきのお米
地域活性化のカギ、ファームわたむきのお米*

ずっとこのまちで
ブランド化は、「美味しいお米が採れる地域」として地域が有名になることにより農業の担い手を呼び込み、地域を活性化させることが目的です。
日本中の多くの町と同様に、日野町には、他にも色々な課題があります。わたむきの里は、「ずっとこのまちで」のために、地域の一員として、課題解決に向けて取り組んでいきます!


わたむきの里からのファームわたむきへの寄せ書き
(わたむきの里の皆さんからのファームわたむきへの寄せ書き)
ファームわたむきの快挙は、利用者の皆さんの誇りにもなっています!             


社団法人わたむきの里福祉会 ホームページ
   http://www.wa-sato.jp/

わたむきの里の米づくり(動画サイト)
   https://www.youtube.com/watch?v=V0Yju6FFbyc&feature=youtu.be 

「農福連携」についてに関する情報はコチラ(農林水産省HP)
   https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kourei.html 

お問合せ先

滋賀県拠点 地方参事官室
TEL:077-522-4261