福岡県の地域農政情報
あぜみち写真館(フォトレポート)
農山漁村のすがた | 福岡県拠点の活動 ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
香春町のコスモス | 株式会社ユーアス (上毛町)との意見交換 (12月22日) |
株式会社エフワイアグリ (豊前市)との意見交換 (9月24日) |
(株)農業都市デザインシステム 研究所(久留米市)への 総合化事業計画認定証交付 (9月2日) |
九州農政局の「あぜ道写真館」はここから
お知らせ・イベント情報
☆感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫を!(農林水産省へリンク)政府は、新型コロナ分科会の提言を受け、短期間(3週間程度)に現在の感染状況を鎮静化するためには、政府や自治体、更に一般の人々や事業者も含め、社会全体が共通の危機感を共有し、現在の状況に一丸となって対処することが重要と位置づけており、その際の注意すべき具体的なポイントは以下のとおりとなっています。
![]() |
《5つの場面》 1.飲酒を伴う懇親会等(大声での会話や回し飲み、箸などの共用) 2.大人数や長時間の飲食 3.マスクなしでの会話 4.狭い空間での共同生活 5.居場所の切り替わり(休憩室や喫煙所、更衣室での感染リスク) 感染リスクを下げていくためには、飲食店をはじめとする日常生活や職場でのこれらの場面に特に気をつけていくことが重要です。 3密の回避、手洗い、マスク着用、換気、共用施設の消毒などの徹底をよろしくお願いします。 |
☆新型コロナウイルス感染症について(農林水産省へリンク)
《農林水産関係の相談窓口》九州農政局企画調整室 TEL 096-300-6010
福岡県拠点だより「ふくおか&MAFF」
福岡県拠点が行った意見交換、各種政策や予算等、農業に関係する情報を掲載。毎月発行しています。(メール配信希望の方は、こちらまでご連絡ください。)![]() |
![]() |
![]() |
福岡県拠点だよりVOL.19(PDF : 691KB) | 福岡県拠点だよりVOL.18(PDF : 602KB) | 福岡県拠点だよりVOL.17(PDF : 579KB) |
→2020年農林業センサスから見た福岡県の農業 →11月25日、福岡県で鳥インフルエンザの発生が確認されました →感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう! |
→スマート農業実証プロジェクトの紹介 ~ふくおか遠藤農産スマート農業実証コンソーシアム~ →高収益作物次期作支援交付金の運用見直しについて →米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 →令和3年の収入保険の加入申請は12月末までです |
→令和3年度農林水産関係予算概算要求は2.8兆円 →高収益作物次期作支援交付金の運用見直しについて →豆類経営改善共励会受賞者を紹介します →渡り鳥の飛来シーズン間近、鳥インフルエンザに注意を |
福岡県拠点だより「ふくおか&MAFF」のバックナンバーはここから
相談窓口一覧
地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:092-281-8261(代表) FAX:092-281-3202
地方参事官ホットラインメールフォーム
地方参事官ホットラインメールフォーム
福岡地域農政情報
福岡県内組織概要
福岡県内の地方自治体、関係機関へのリンク
お問合せ先
福岡県拠点TEL:092-281-8261(代表)
FAX:092-281-3202