アグリ・インフォ九州 臨時号(令和2年12月2日発刊)
地域と九州農政局のホッとライン
============================================
◇
アグリ・インフォ九州 ◇
◇
============================================
令和2年12月2日発行 臨時号
発行:農林水産省 九州農政局
《 今回の話題 》
★新型コロナウイルス感染症対策情報
新型コロナの感染リスクが高まる「5つの場面」に気をつけましょう!
★九州の動き
「令和2年度フードバンク活動促進に向けた意見交換会」の開催について
★全国の動き
「サステナアワード2020 伝えたい 日本の“サステナブル”」の募集について
============================================
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★新型コロナウイルス感染症対策情報
--------------------------------------------
新型コロナの感染リスクが高まる「5つの場面」に気をつけましょう!
--------------------------------------------
政府は、新型コロナ分科会の提言を受け、短期間(3週間程度)に現在の感染状況を沈静化するためには、政府や自治体、更に一般の人々や事業所も含め、社会全体が共通の危機感を共有し、現在の状況に一丸となって対処することが重要と位置づけており、その際の注意すべき具体的なポイントは以下のとおりとなっています。
≪5つの場面≫
1.飲酒を伴う懇親会等(大声での会話や回し飲み、箸などの共用)
2.大人数や長時間の飲食
3.マスクなしでの会話
4.狭い空間での共同生活
5.居場所の切り替わり(休憩室や喫煙所、更衣室での感染リスク)
感染リスクを下げていくためには、飲食店をはじめとする日常生活や職場でのこれらの場面に特に気をつけていくことが重要です。
改めて、3密の回避、手洗い、マスク着用、換気、共用施設の消毒などの徹底をよろしくお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
感染リスクが高まる「5つの場面」(内閣官房ホームページ)
⇒ https://corona.go.jp/proposal/
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう(農林水産省ホームページ)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html#5scenes
――――――――――――――――――――――
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★九州の動き
--------------------------------------------
「令和2年度フードバンク活動促進に向けた意見交換会」の開催について
--------------------------------------------
令和元年10月に食品ロス削減の推進に関する法律が施行され、フードバンク活動への支援が基本施策として盛り込まれました。
しかしながら、食品関連事業者においては、フードバンク団体の食品の衛生管理面の不安などから提供を躊躇している状況があり、フードバンク活動団体は、寄附元である食品関連事業者の発掘や取扱商品の量・バリエーションの確保等に苦労している団体もあることから、フードバンク関係者におけるマッチングを促進するなど状況に即した取組を推進する必要があります。
このため、九州農政局では、食品関連事業者、フードバンク活動団体、地方公共団体等関係者相互の連携体制の構築を目的とした意見交換会を新型コロナウイルス感染症対策を実施しながら以下のとおり開催します。
日時:令和2年12月15日(火曜日)13時00分~16時30分(受付開始は12時30分)
会場:リファレンス博多駅東ビル貸会議室(室名:Y-1)
所在地:福岡市博多区博多駅東1-16-14 リファレンス博多駅東ビル2階
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
(参加応募締め切りは12月11日(金曜日)までとなっています。)
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/syokuhin/201112.html
(担当)経営・事業支援部 食品企業課
――――――――――――――――――――――
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★全国の動き
--------------------------------------------
「サステナアワード2020 伝えたい 日本の“サステナブル”」の募集について
--------------------------------------------
「あふの環(わ)2030プロジェクト」では、「サステナアワード2020伝えたい日本の“サステナブル”」を実施し、皆様の伝えたい食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集しています(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。
応募作品の中から特に優秀な作品については表彰し、国内外の発信に活用させて頂くことがあります。
募集締切:令和2年12月23日(水曜日)まで
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/201104.html
(担当)農林水産省大臣官房政策課環境政策室
――――――――――――――――――――――
九州農政局メールマガジン<アグリ・インフォ九州>は、国民の皆様に、農林水産省及び九州農政局が進める農林水産行政に関する情報や農林水産に関する統計・情報を、分かりやすくタイムリーにお届けするものです。
メールマガジンの「新規登録」については、こちらからどうぞ。
農政局等発行欄の九州農政局メールマガジン「アグリ・インフォ九州」毎月1回発行を選択下さい。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
登録の解除・登録情報の変更・パスワードの再発行については、こちらからどうぞ。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
アグリ・インフォ九州に関するご質問やご意見・ご要望は、下記までご連絡をお願いします。
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/161220-2.html
…………………………………………………………
農林水産省 九州農政局 企画調整室(広報担当)
〒860-8527 熊本市西区春日2丁目10番1号 (熊本地方合同庁舎A棟)
TEL:096-211-9111 (内線:4117)
FAX:096-211-8707
============================================
お問合せ先
企画調整室
担当者:木之下
代表:096-211-9111(内線4117)
ダイヤルイン:096-300-6012
FAX番号:096-211-8707