いき活き!宮崎の農業者
このサイトでは、宮崎県内のいき活き!と元気な農業者を紹介しています。
標高1000メートルからの挑戦
~高冷地のハウス団地で、花き栽培・技術指導~
椎葉村内3地区のハウス団地を中心に、若い農業後継者が定着することを願っています。
詳しくはこちらをクリック!(PDF : 498KB)
2025年6月新規作成
元介護士が有機農業に挑戦
~一人でも多くの方に美味しい野菜を食べて頂きたい~
綾オーガニックスクールで有機農業を学んだ後、令和8年に綾町で就農予定で、県内外の方々に安全でおいしい野菜を提供したいです。
詳しくはこちらをクリック!(PDF : 350KB)
2025年6月更新
宮崎ならではの素晴らしさを世界に発信!
~マンゴーと「宮崎ブルー」で地域活性化を目指す~
宮崎ならではのおもてなしや高品質で環境に配慮した農業生産商品を世界に向けて発信していきたい。
詳しくはこちらをクリック!
G7宮崎農業大臣会合の大臣たちを魅了した
~「太陽のタマゴ」はいかがですか。~
G7で議論された「持続可能な農業」を実現するため肥料や土壌改良剤の使用に配慮した、地球環境にやさしい農業を目指したい。
詳しくはこちらをクリック!
『トマトを通して食卓を豊かに!』
~ お客様の「おいしい!」を大切にする農業を目指して~
ご主人の出身地小林市にIターン就農して、夫婦でミニトマトの施設栽培を営んでいる女性農業者小川紘未さんを紹介します。
詳しくはこちらをクリック!
女性視点で農業の魅力を発信!!
~ 女性にとって農業を「魅力的な職業」へ ~
県内女性農業者の連携を深め、もっとたくさんの女性農業者を輝かせたい。
詳しくはこちらをクリック!
若手農家の熱い思いを未来につなげ!
~ 青年農業者の先頭に立って活躍中 ~
青年組織の活動などを通じて、これからも九州・宮崎農業の発展に貢献していきたい。
詳しくはこちらをクリック!
有機農業を世に拡げていく活動の一助を担いたい!
~ 家を継ぐという使命と農業の魅力に目覚め異業種から帰農 ~
宮崎に有機農業の生産者仲間を増やしていきたい。
詳しくはこちらをクリック!
パパイア王子プレゼンツ(MIYAZAKI Green Papaya)
~食の力を活用した予防医療の実現!~
未来の心体づくりは今の食事からをモットーに青パパイヤを栽培しています。
詳しくはこちらをクリック!
自営業の1つとしての農業を選択!
~自分流を求めた農業で充実した毎日~
モットーは従来の農法にとらわえない自分流を追求すること。
詳しくはこちらをクリック!
楽しむ農業をモットーに!
~さららピーマンを始めました~
将来的には障がい者の方が農業に携わっていけるような環境整備を図り、農福連携ができればと考えている。
詳しくはこちらをクリック!
移住で見つけた農業へのチャレンジ!
~二人で農業と自由な時間を楽しむ~
移住してきて多くの方にお世話になっている。これからも地域の方々とのつながり、コミュニケーションを大切にして二人楽しんで農業を続けていきたい。
詳しくはこちらをクリック!
子供の頃からやりたかった農業!
~県SAP会議副理事長・JA部会長・JA青年部副部長で活躍中~
ミニトマトの収量・品質アップとともに、新しい作物の導入にもチャレンジし、周年で農業収入を安定させて将来は法人化が目標。
詳しくはこちらをクリック!
牛が大好き「べっぴんCOWGIRL」
~宮崎の畜産女子をまとめるモーモー母ちゃん~
税理士事務所勤務から3年間の研修を経て就農。今後、条件の良い空き牛舎があれば肥育も行い、地元産子牛の買い支えができればと考えるモーモー母ちゃん。
詳しくはこちらをクリック!
有機農業で「地球にやさしい男」になる!
~農家レストランを通じ有機生産者と消費者を結ぶ~
小林市内の有機農業生産者の仲間達の野菜をレストランの食材として活用しつつ、年間を通じて消費者へ販売していきたい。
詳しくはこちらをクリック!
廃園したみかん園での放牧に挑戦!
~みかん園ならではの簡単放牧~
放牧規模の拡大と生産牛を提供する施設を整備し地域の活性化につなげたい。
詳しくはこちらをクリック!
有機栽培に取り組み新たな挑戦へ!
~ 合同会社 オーガニックファームZERO ~
有機農産物を栽培し自ら「有機米農家おにぎり宮本」を出店。有機農産物に関心がある消費者、新たに有機栽培に取り組む農家等に有機農業の魅力を伝える情報発信基地にしていきたい。
詳しくはこちらをクリック!
農地集約に精力的に取り組み、地域をけん引
~宮崎県延岡市 三雲治男さん(水稲・玉ネギ)~
持続可能な農業を目指して、農地集約や農福連携など様々なことに取り組み、農地をわけもんに繋げたい!
詳しくはこちらをクリック!
異業種からスマート農業経営者に転身!
~総合環境制御システム導入でミニトマト反収20トンに挑戦~
最新システムで更なる収穫量アップと、ひなたGAP認証取得で販路拡大をめざす!
詳しくはこちらをクリック!
和牛の飼育に夢中
~親元就農で畜産農家を継承~
1年ぐらいの手伝いのつもりが、牛飼いに魅了されて就農。将来は独立して、放牧畜産を目指す。

詳しくはこちらをクリック!
自然栽培でおいしい野菜づくり(綾町)
~農薬や化学肥料を使わない農業を実践~
20歳で就農以来、農業一筋。両親と一緒に露地野菜を栽培し消費者へ。
今後は作付面積を拡大し、もっと多くの消費者に野菜を届け、将来は、有機JAS認証を取得したい。

詳しくはこちらをクリック!
農地を集約しスマート農業で経営を効率化(えびの市)
~地域に根ざし、豊かな農地を守る~
硫黄山の噴火による取水制限下でも稲作を断念することなく、農地を集積し10haまで規模拡大を行った。今後も、えびの米の美味しさを多くの人に伝えたい。
詳しくはこちらをクリック!
ますます頑張るベテラン農家(宮崎市)
~離農者の水田を引き受け地域の農地を守る~
農業一筋54年。農業委員など様々な役職を務めながら営農する傍ら、子ども会や地域住民との交流を大事にし、地域農業の重要な担い手として活躍中/井野義美さん(72歳)
詳しくはこちらをクリック!
両親との経営統合による法人化(えびの市)
~主体のにんじん作から、更なる品目拡大を目指す~
就農当初の失敗を乗り越え、出荷先からの評価も得られるようになった。今後は規模拡大と法人化により、経営発展を図る。
詳しくはこちらをクリック!
和牛放牧で美しい里山復活!!!(高千穂町)
~牛と人の共存で世界農業遺産の棚田を守る~
牛と人の共存で、世界農業遺産の棚田を守る伊東和美さん(80歳)は、まだまだ「わけもん」の畜産農家として、和牛放牧により美しい里山を復活させました。
詳しくはこちらをクリック!
祖父母と奮闘、夢は両親を超える農業人(美郷町)
~県No.1ミニトマト農家を目指す!~
中学生で跡継ぎになることを決意した田村さん。農家研修を受けた後、祖父母と3人でミニトマトを栽培しています。今後、両親から全ての経営委譲を受け、さらなる収益増加と県を代表する農業経営者を目指しています。

詳しくはこちらをクリック!
海外研修を機に自分の農業を目指す(都城市)
~高齢化が進む中で地域の水田を守りたい!~
海外での農業研修を機に、稲作は質で勝負することが大切だと感じた。作業受託により地域内の水田を維持しつつ、農地の集積・集約化を進めて規模拡大を目指す。
詳しくはこちらをクリック!
これまでに紹介した「いき活き!宮崎の農業者」はこちら!
お問合せ先
宮崎県拠点 地方参事官室
電話:0985-24-2365