宮崎県の地域農政情報
新着情報
令和3年1月14日農業一筋54年。子ども会や地域住民との交流を大事にし、地域農業の重要な担い手として活躍中/井野義美さん(宮崎市)(PDF : 325KB)

乳牛のふん尿処理にバイオガスプラント導入(新富町)(PDF : 437KB)

令和3年1月6日
有害獣の簡易な目撃通報システムの運用(都城市公式LINEアプリを活用)(PDF : 167KB)

令和2年12月17日
六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画認定証を手交しました。/みやざき乾燥野菜合同会社(都城市)
令和2年12月15日
離農施設情報サイト「高千穂町/ハウス」を更新(移譲済)しました。
宮崎県拠点だより2020年12月(No.14)を発行しました。
令和2年12月7日
両親との経営統合による法人化で、更なる品目拡大を目指す/本田幹英さん(えびの市)
これまでの新着情報はこちらです。
離農施設情報サイト【試行的開設】
宮崎県の農業の主力である畜産と施設園芸は、畜舎やハウス等の施設が必要なことから、初期投資が多額となり、新規就農者には高いハードルとなっています。宮崎県拠点では、現場で得た離農施設の情報を集約し、新規就農者が知りたい離農施設情報の「見える化」を図り、県内関係機関と情報共有することで、新規就農の一助となるよう取り組んでいます。市町村をクリックすると詳細へジャンプします。
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
協力いただいている市町村・JAのwebサイトはこちら(外部リンク)
・都城市・日南市・西米良村・門川町・五ヶ瀬町・延岡市
・JA宮崎中央・JA綾町・JA西都・JA児湯・JA尾鈴 ・JA高千穂地区
協力いただいている関係機関等(外部リンク)
・宮崎県・(公社)宮崎県農業振興公社・JA宮崎中央会・JA宮崎経済連
いき活き!宮崎の農業者 
こちらは、宮崎県内のいき活き!元気な農業者を紹介するサイトです。![]() |
![]() |
![]() |
||
ますます頑張るベテラン農家 ~離農者の水田を引き受け地域の農地を守る~(宮崎市) |
両親との経営統合による法人化 ~主体のにんじん作から、更なる品目拡大を目指す~(えびの市) |
|
和牛放牧で美しい里山復活!!! ~牛と人の共存で 世界農業遺産の棚田を守る~(高千穂町) |
写真をクリックすると記事へジャンプします。
宮崎県内の取組事例集(宮崎県拠点で収集・整理)
![]() |
![]() |
|
乳牛のふん尿処理に バイオガスプラント導入 (新富町)(PDF : 437KB) ![]() |
有害獣の簡易な目撃通報システムの運用 (都城市公式LINEアプリを活用) (PDF : 167KB) |
課題解決に向けた取組の提案(農業者向けチラシ)
九州農政局宮崎県拠点では、スタッフが各地域に出向き、地域の課題、ニーズを踏まえ、県内の課題解決に向けた新たな取組の提案として、農業者向けチラシを作成し情報発信しています。![]() |
![]() |
![]() |
||
使いやすい水田にしませんか! |
子実用とうもろこしを 生産してみませんか! |
棚田放牧 始めませんか! | ||
~畦畔除去による区画 拡大等を支援します~ |
~水田を活用した支援が 充実しています~ |
~牛の力を借りて 地域の棚田を守ろう~ |
||
詳しくはこちらへ (PDF : 919KB) |
詳しくはこちらへ (PDF : 680KB) |
詳しくはこちらへ (PDF : 376KB) |
宮崎の写真館
![]() |
![]() |
![]() |
12月17日 六次産業化・地産地消法に 基づく総合化事業計画認定 証の手交 ![]() |
11月10日 「Hinata・あぐりんぬ」と 意見交換会 |
10月28日 報道機関との懇談会 |
写真をクリックすると記事のメインページへジャンプします。
「宮崎の写真館」バックナンバーはこちら!
宮崎県拠点だより
九州農政局宮崎県拠点では、「現場と農政を結ぶ業務」として県内各地の様々な取組事例を取材しています。![]() |
![]() |
![]() |
||
宮崎県拠点だより 2020年12月 No.14 ![]() |
宮崎県拠点だより 2020年9月号 No.13 |
宮崎県拠点だより 2020年3月号 No.12 |
宮崎版米に関するレポート
農林水産省では米に関する需給動向等のデータを「米に関するマンスリーレポート」として公表し、需要に応じた米の生産を推進しております。九州農政局宮崎県拠点では、公表されたデータより、宮崎県産米に関する情報を抜粋し、農家の皆様へ情報提供しております。![]() |
![]() |
![]() |
||
2020年10月発行第10号(PDF : 2,806KB)![]() |
2020年7月発行第9号 (PDF : 1,454KB) |
2020年3月発行第8号 (PDF : 1,456KB) |
宮崎版米の関するレポートのバックナンバーはこちら
新型コロナウイルス感染症について(農林水産省へリンク)
米粉マップin九州(九州農政局へリンク)
宮崎の優良事例集(九州農政局企画調整室作成サイトへのリンク)
宮崎県内の地方自治体、関係機関へのリンク
現場配付資料
宮崎県拠点から各地域の現場で配付している資料を中心に掲載しています。是非御覧ください!
収入保険パンフレット(補償内容説明用) (全国農業共済組合連合会へリンク)
収入保険パンフレット(全体説明用) (全国農業共済組合連合会へリンク)
宮崎県拠点組織概要
相談窓口一覧
地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆さまからの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
農業者・消費者・行政関係者の皆さまからの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:0985-22-5919 FAX:0985-27-2035
地方参事官ホットラインメールフォーム
地方参事官ホットラインメールフォーム
お問合せ先
宮崎県拠点地方参事官室
〒880-0801 宮崎市老松2丁目3番17号
電話:0985-22-3181
FAX:0985-27-2035