宮崎県の地域農政情報
2025年10月 No.52 

宮崎県拠点だよりNo.52はこちらから!(PDF : 1,059KB)
‣事例紹介ファイル #14
持続可能な農業に向かって!!
~ 山椒の「産地形成プロジェクト」 ~
‣拠点のうごき
スマート農業の農林水産大臣認定 !!
~ 農業の生産性の向上のために
新たな生産方式の計画を導入 ~
‣データで見る宮崎の 木材 !!
新着情報 
- ・宮崎県拠点だよりNo.52を発行しました。(令和7年10月1日)
- ・串間市の堆肥センターを訪問しました。(令和7年9月24日)
- ・高千穂町のアート米が見頃を迎えました(令和7年9月中~下旬)
- ・AGRIST(アグリスト)株式会社を訪問しました。(令和7年9月18日)
- ・宮崎県女性農業者等との意見交換会を開催しました。(令和7年9月17日)
- ・スマート農業技術活用促進法に係る生産方式革新実施計画の認定証を手交しました。(合同会社継(けい))(令和7年9月11日)
- ・令和7年度九州米粉食品普及推進協議会情報交換会が開催されました。(令和7年9月11日)
- ・放牧酪農を実践している「有限会社霧島牧場」を訪問しました。(令和7年9月9日)
- ・高千穂町の有機栽培釜炒り茶生産者と意見交換を行いました。(令和7年8月27日)
- ・宮崎県内の取組事例集を更新しました。(令和7年9月11日)
- ・スマート農業技術活用促進法に係る生産方式革新実施計画の認定証を手交しました。(株式会社三共作業所)(令和7年9月9日)
- ・スマート農業技術活用促進法に係る生産方式革新実施計画の認定証を手交しました。(株式会社ファームヤマザキ)(令和7年9月9日)
- ・「米粉マップ(新規掲載分)~宮崎版~」を掲載しました。(令和7年9月4日)
- ・山椒の「産地形成プロジェクト」に高千穂高校生が参加しています。(令和7年9月1日)
- ・ういろうの店「ときわ屋」を訪問しました。(令和7年9月2日)
- ・マリちゃん農園(延岡市北方町)のポポーが実っています。(令和7年9月1日)
- ・宮崎県拠点だよりNo.51を発行しました。(令和7年9月1日)






リンク


地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆さまからの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:0985-22-5919
地方参事官ホットラインメールフォーム
宮崎県拠点について
お問合せ先
九州農政局宮崎県拠点 地方参事官室〒880-0801 宮崎市老松2丁目3番17号
電話:0985-24-2365