このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

宮崎県の情報

令和3年の宮崎県農業産出額が公表される ~農業算出額が全国第6位(令和2年)から全国第4位(令和3年)に躍進~

令和3年における農業産出額の上位5道県は、1位が北海道で1兆3,108億円、2位は鹿児島県で4,997億円、茨城県は3位で4,263億円、宮崎県は4位で3,478億円(対前年3.9%増宮崎県の農業産出額は、主に肉用牛及び鶏(ブロイラー、鶏卵)が増加したことから、前年に比べ3.9%増加した。
これは、主に新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた前年から需要が回復し、価格が上昇したことが寄与したものと考えられる。
‣資料:「令和3年農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)R4.12.27公表」
なお、全国の構成割合は総産出額より。

詳しくはこちらをクリック!

令和4年度宮崎県一般会計補正予算(原油価格・物価高騰等総合緊急対策関連)

新型コロナウイルス感染症や不安定な国際情勢の影響により、燃油、肥・飼料、資材等の価格が高騰しており、今後も長期化が懸念されています。このため、県では、燃油、ボイラーの効率的な使用などこれまでの対策に加え、令和4年度6月議会において、新たに緊急対策が措置されました。
このページでは、燃油、肥・飼料、資材の価格高騰に対する支援事業や技術情報をまとめておりますので御活用ください。

対策の全体像

農業分野の対策


農業分野の対策がまとめられたリーフレットはこちら↓
【農業】燃油、肥・飼料等価格高騰対策リーフレット(PDF : 588KB)

畜産業分野の対策


畜産業分野の対策がまとめられたリーフレットはこちら↓
【畜産】燃油、肥・飼料等価格高騰対策リーフレット(PDF : 472KB)

水産業分野の対策


水産業分野の対策がまとめられたリーフレットはこちら↓
【水産】燃油、肥・飼料等価格高騰対策リーフレット(PDF : 412KB)

※詳細は、宮崎県農業・水産業ナビ「ひなたMAFIN]に掲載されています。

お問合せ先

九州農政局 宮崎県拠点

担当者:萩原、須川
電  話 :0985-24-2365(内線213)