このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

大分☆農・カーボンプロジェクト第1回勉強会

開催日時:令和3年12月20日 (月曜日)14時00分~16時00分
テーマ :バイオ炭の農地施用、耕作放棄地の活用

大分県拠点は、農林水産分野におけるカーボンニュートラルの理解を深めることを目的に、生産者、企業、消費者団体等を参集した勉強会を開催しました。勉強会では、「カーボンニュートラルのカギとなるバイオ炭の農地施用」について農林水産本省大倉課長補佐から講演があり、その後、別府・日出さとうきび研究会恒松氏から「さとうきび」を栽培する取組について発表がありました。参加者からは、Jクレジット制度や有機栽培技術等について、「バイオ炭農地施用による生産者のメリットは」といった質問や、「有機農産物の生産性向上と消費者への積極的なPRが必要」といった意見がありました。

  以下の添付資料には大容量のものがありますのでご注意ください

講    演

大倉補佐 「カーボンニュートラルのカギとなるバイオ炭の農地施用」

講演資料1 温暖化をめぐる事情(抜粋)(PDF : 1,140KB)

講演資料2 バイオ炭の方法論について(PDF : 1,665KB)

講演資料3 グリーンな栽培体系への転換サポート(PDF : 2,156KB)

農林水産省農産局技術普及課課長補佐  大倉 一樹 氏


取 組 発 表

恒松氏 「さとうきびを栽培するプロジェクト」

取組発表資料 さとうきびを栽培するプロジェクト(PDF : 2,193KB)
別府・日出さとうきび研究会 恒松 敬章 氏

意 見 交 換

全体
意見交換概要(PDF : 118KB)

お問合せ先

大分県拠点地方参事官室

代表:097-532-6131