畑地かんがいについて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畑地かんがいについての詳細
![]() |
![]() |
畑地かんがいの必要性
南九州地域の年平均降水量は、約2,500mmですが、月ごとに見ると梅雨期と夏場の台風の時期に集中しています。このように南九州地域内には季節的に乾期と雨期が明瞭に分かれている地域があります。

これらの地域では長期的な連続干天に見舞われることがしばしばあり、安定した作物生産を維持するためには、畑地かんがいの基盤整備が不可欠となっています。
また、宮崎県、鹿児島県では、畑作を主体とした農業が展開されているにもかかわらず、畑地かんがい施設の整備率はそれぞれ20.8%、29.0%と低い値となっており、このことからも南九州地域の畑地かんがい施設の整備が急務となっています。

畑地かんがいの効果


お問合せ先
南部九州土地改良調査管理事務所
〒885-0093 宮崎県都城市志比田町4778-1
TEL:0986-23-1293 FAX:0986-27-1281