このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

畑地かんがいについて

  はじめに土地改良調査管理事務所の紹介 地域の自然南九州地域について 地域の農業畑地かんがいについて かんがい施設がもつ多面的機能管内国営各地区の紹介
  地域の課題土地改良調査管理事務所の活動記録 業務の紹介キッズページ 機構図南九だより かんがい施設がもつ多面的機能リンク集 読み物コーナーアクセスマップ

畑地かんがいについての詳細
  土地改良事業とは畑地かんがいの必要性 土地改良事業とは畑地かんがいの効果

畑地かんがいの必要性

   南九州地域の年平均降水量は、約2,500mmですが、月ごとに見ると梅雨期と夏場の台風の時期に集中しています。このように南九州地域内には季節的に乾期と雨期が明瞭に分かれている地域があります。年平均降水量

   これらの地域では長期的な連続干天に見舞われることがしばしばあり、安定した作物生産を維持するためには、畑地かんがいの基盤整備が不可欠となっています。
   また、宮崎県、鹿児島県では、畑作を主体とした農業が展開されているにもかかわらず、畑地かんがい施設の整備率はそれぞれ20.8%、29.0%と低い値となっており、このことからも南九州地域の畑地かんがい施設の整備が急務となっています。
南九州における畑地かんがい整備率

畑地かんがいの効果

かん水による効果(加工用ほうれんそう)

かん水による効果(さといも)

お問合せ先

南部九州土地改良調査管理事務所

〒885-0093  宮崎県都城市志比田町4778-1
TEL:0986-23-1293  FAX:0986-27-1281

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader