国営事業地区における優良経営事例
優良経営体事例調査は、国営土地改良事業地区において整備された基盤を活用して優良な農業展開を図っている経営体のノウハウや成功の鍵を事例集として整理し、営農推進関係者に幅広く提供することを目的として、平成5年度から取組を開始しました。 |
年度 |
県名 |
地区名 (事業種) |
営農類型 |
基幹作物 |
営農改善の取組 |
令和元年度 | 宮崎県 | 尾鈴地区 (かんがい排水) |
露地野菜 | しそ | 畑地かんがい用水を活用した露地野菜の栽培と作業受託による地域貢献(PDF : 109KB) ~アグリトピアおすず~(法人番号:4350001005876) |
露地野菜 | キャベツ | 畑地かんがい用水を利用した露地野菜の産地形成(PDF : 109KB) ~お染ヶ岡管理組合員の取組~ |
|||
平成30年度 | 宮崎県 | 都城盆地地区 (畑地帯水源整備) |
工芸作物 | 茶 | 北諸県地域の茶生産振興と畑地かんがいを利用した茶の収量・品質向上の取組(PDF : 105KB) ~有限会社アグリセンター都城茶事業部~(法人番号:4350002015684) |
果樹 | きんかん | 畑地かんがいを活用したきんかん及び露地野菜栽培の省力化と収量・品質向上の取組(PDF : 140KB) ~内山金柑園~ |
|||
露地野菜 | しょうが | 畑地かんがいを活用してフレッシュで栄養満点な野菜を提供(PDF : 117KB) ~有限会社太陽ファーム~(法人番号:1350002015885) |
|||
平成29年度 | 鹿児島県 | 笠野原地区 (かんがい排水) |
施設花卉 | キク | 畑地かんがい用水を活用し、心身ともにゆとりのある農業の実現を目指して(PDF : 137KB) ~農業法人有限会社中辻花卉園~(法人番号:7340002026102) |
工芸作物 | 茶 | 畑地かんがい用水の更なる有効活用と地域農家の経営安定を目指して(PDF : 144KB) ~鹿屋市茶業振興会~ |
|||
露地野菜 | キャベツ | 畑地かんがい用水活用による、人々の喜びを創造する農業の実現を目指して(PDF : 137KB) ~有限会社サンフィールズ~(法人番号434000207193) |
|||
平成28年度 | 鹿児島県 | 曽於南部 (かんがい排水) |
工芸作物 | 茶 | 畑地かんがい用水を最大限に活かした栽培技術の確立に挑戦し、環境にも配慮したメガ茶産地を創出(PDF : 139KB) ~志布志市茶業振興会~ |
露地野菜 | キャベツ | 畑地かんがい用水の活用で、冬キャベツの指定野菜産地が安定的な産地として成長(PDF : 141KB) ~大崎町キャベツ出荷組合~ |
|||
露地野菜 | 葉ねぎ | 畑地かんがい用水をフル活用し、農産物の価値を創造する未来型の農業経営を実現(PDF : 145KB) ~農業法人有限会社大崎農園~(法人番号7340002027447) |
|||
平成27年度 | 宮崎県 | 綾川二期 (かんがい排水) |
果樹 | 日向夏 | 安定的なかんがい用水の確保により海外輸出まで取り組む「日向夏」産地へと発展(PDF : 104KB) ~JA綾町日向夏研究会・日向夏部会~ |
露地野菜 | キャベツ | 安定的なかんがい用水の確保という生産基盤条件を活用して新たに加工・業務用野菜「キャベツ」産地を形成(PDF : 106KB) ~JA西都キャベツ生産組合~ |
|||
露地野菜 | にんじん | 潤沢な畑地かんがい用水を活用した自然生態系農業による安定生産(PDF : 98KB) ~株式会社綾菜会~(法人番号7350001005023) |
|||
平成26年度 | 鹿児島県 | 曽於東部 (畑地帯水源整備) |
施設野菜 | ピーマン | 畑地かんがい施設の整備を契機にピーマン産地を再興(PDF:900KB) ~JAそお鹿児島ピーマン専門部会~ |
露地野菜 | キャベツ | 経営規模の拡大と農業経営のIT化により新たな農業ビジネスを展開(PDF:194KB) ~農業生産法人株式会社さかうえ~(法人番号5340001015413) |
|||
露地野菜 | キャベツ | 整備された農地の集積によりキャベツを核とした経営を展開(PDF:208KB) ~農業生産法人有限会社福岡農産~(法人番号1340002027485) |
|||
平成25年度 | 鹿児島県 | 南薩 (かんがい排水) |
露地野菜 | そらまめ | 畑地かんがいの整備を契機とした「そらまめ」日本一の産地形成(PDF:164KB) ~JAいぶすきそらまめ部会~ |
果樹 | マンゴー | 水を活用した新たな産地形成トロピカルフルーツ「マンゴー」(PDF:167KB) ~JAいぶすき熱帯くだもの部会~ |
|||
工芸作物 | 茶 | 徹底した共同精神で実現した大型機械化と共同作業システム(PDF:207KB) ~農事組合法人菊永茶生産組合~ (法人番号1340005006008) |
|||
工芸作物 | 茶 | 安全・安心でクリーンな茶づくりに取り組む大規模茶業経営(PDF:180KB) ~クリンティかごしま株式会社~(法人番号7340001012920) |
|||
平成24年度 | 宮崎県 | 大淀川右岸 (かんがい排水) |
施設野菜 | きゅうり | 長期収穫と安定した品質の「きゅうりつる下げ栽培」の展望(PDF:246KB) ~JA宮崎中央田野支店胡瓜部会~ |
果樹 | パパイア | 水を活用した町の新しい特産品高級果実フルーツパパイア(PDF:250KB) ~JA宮崎中央パパイア研究会~ |
|||
果樹 | 日向夏 | 園地造成とかんがい整備及びSS導入により省力化と経営の代規模化を実現(PDF:224KB) ~(株)宮崎なかむら農園~(法人番号6350001011253) |
|||
平成23年度 | 佐賀県 | 上場 (総合かんがい排水) |
果樹 | みかん | 事業を契機に日本有数のハウスみかんの一大産地に発展(PDF:282KB) ~唐津農業協同組合上場果樹部会ハウスみかん部~ |
施設野菜 | いちご | 立地条件改善で、県内有数のいちご産地確立に取り組む(PDF:297KB) ~唐津農業協同組合上場地区いちご部会~ |
|||
平成22年度 | 宮崎県 | 一ツ瀬川 (かんがい排水) |
露地野菜 | かんしょ | 有機栽培による原料生産の安定供給でうまい焼酎づくりをサポート(PDF:163KB) ~農業生産法人(有)甦る大地の会~(法人番号4350002009975) |
果樹 | みかん | 根域制限マルチ栽培+点滴かんがいによる高品質みかん栽培(PDF:160KB) ~宝財原かんきつ生産組合~ |
|||
平成21年度 | 佐賀県 | 伊万里 (総合農地開発) |
果樹 | 梅 | 農地開発を契機に梅の産地化で地域興し(PDF:159KB) ~いまり梅園「藤の尾」営農組合~ |
果樹 | 梅 | 「伊万里梅」産地化の先駆け(PDF:151KB) ~うぐいすが丘営農組合~ |
|||
熊本県 | 菊池台地 (かんがい排水) |
施設野菜 | アスパラガス | 産地情報や料理レシピも充実、安全・安心なアスパラガスの産地(PDF:182KB) ~JA鹿本アスパラガス部会~ |
|
露地野菜 | ねぎ | 台地の恵み、そのまんま。ほたるの里、旭志ねぎ(PDF:171KB) ~菊池地域農業協同組合旭志中央支所葱部会~ |
|||
施設野菜 | きゅうり | 台地の恵み、そのまんま。菊池のきゅうり(PDF:188KB) ~菊池地域農業協同組合胡瓜部会~ |
|||
平成20年度 | 福岡県 | 椎田 (農地再編整備) |
普通作 | 水稲 | 法人組織で安定経営をめざす ~農事組合法人坂本このみ営農組合~(法人番号5290805007124) |
普通作 | 水稲 | 皆で知恵を出し合い地域農業を守る ~農事組合法人日奈古もんじゅ営農組合~(法人番号7290805007130) |
|||
普通作 | 水稲 | 一集落一農場を目指してゆとりと娯楽を! ~宇留津営農組合~ |
|||
長崎県 | 北松 (農地再編整備) |
普通作 | 水稲 | 一集落一農場方式の法人による中山間地域農業の営農推進 ~農事組合法人平戸発~(法人番号6310005006443) |
|
工芸作物 | 葉たばこ | 葉たばこの栽培省力化と高品質安定生産 ~西九州たばこ耕作組合平戸支所松浦第2総代区、江迎総代区~ |
|||
施設野菜 | いちご | 事業を契機に経営安定品目としていちごを導入 ~JAながさき西海北松地区いちご部会~ |
|||
宮崎県 | 大淀川左岸 (かんがい排水) |
工芸作物 | 茶 | 畑地かんがい用水の多様な利用により育成された茶産地 ~宮崎市高岡町茶業振興会~ |
|
果樹 | マンゴー | みやざきブランドとして全国に認知されたハウスマンゴーの主要産地 ~JA宮崎中央マンゴー部会~ |
|||
施設野菜 | きゅうり | まとまりと活発な活動により高い収量と収益を上げているハウスきゅうり生産部会 ~JA宮崎中央高岡支店施設胡瓜部会~ |
|||
鹿児島県 | 肝属南部 (総合農地開発) |
工芸作物 | 茶 | 大規模農地造成を活用した茶産地規模拡大事例 ~錦江町大根占茶業振興会~ |
|
施設野菜 | ピーマン | 安心・安全なピーマン栽培に取り組む ~JA鹿児島きもつきなんぐう地区ピーマン部会~ |
|||
果樹 | 不知火 | 十分なかん水による減酸対策で品質の高い不知火生産 ~JA鹿児島きもつきなんぐう地区果樹部会加温不知火部会~ |
全国の優良経営の事例を紹介します【農林水産省へリンク】
お問合せ先
農村振興部農地整備課担当者:営農指導係
代表:096-211-9111(内線4773)