このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

豆類経営改善共励会

豆類経営改善共励会は、生産性・商品性の高い豆類生産の定着を図るため、特に経営改善の面から先進的で他の模範となる豆類生産農家及び生産集団を表彰するとともに、その成果を広く紹介することを目的として開催されています。

管内各県、九州ブロック、全国の各段階で審査会が行われます。

全国審査会では全国農業協同組合中央会、全国新聞情報農業協同組合連合会の主催により、昭和47年度から毎年開催され、
最も優秀な経営体・集団には農林水産大臣賞が授与されます。

第52回(令和5年度)全国豆類経営改善共励会審査会の結果について NEWアイコン

第52回全国豆類共励会の全国審査会は令和6年5月24日(金曜日)に開催されました。
応募点数は、全国から186点(大豆集団の部36点、大豆家族経営の部80点、小豆・いんげん・落花生の部70点)でした。
その中から厳正な審査により、農林水産大臣賞、農産局長賞など9点の受賞者が決定しました。
このうち、九州ブロックから推薦した者の審査結果は以下の通りです。
その他受賞者については受賞者一覧(外部リンク)をご覧ください。

  • 【農林水産大臣賞】
    大豆集団の部:農事組合法人 秋津営農組合(熊本県熊本市)
  • 【農林水産省農産局長賞】
    大豆家族経営の部:江口和宏(佐賀県杵島郡白石町)
  • 【日本豆類協会理事長賞】
    大豆家族経営の部:株式会社 河野農産  代表 河野昭久(大分県国東市)

第52回(令和5年度)九州ブロック豆類経営改善共励会審査会の結果について NEWアイコン

令和6年4月18日(木曜日)、熊本地方合同庁舎において、第52回九州ブロック豆類経営改善共励会の書類審査会が開催されました。
九州管内から大豆家族経営の部3点、大豆集団の部4点の応募がありました。
審査の結果、以下の通り全国審査会への推薦及び九州農政局長賞が決定しました。

【全国豆類経営改善共励会への推薦】
  • 大豆集団の部:農事組合法人 秋津営農組合(熊本県熊本市)
  • 大豆家族経営の部:江口和宏(佐賀県杵島郡白石町)
  • 大豆家族経営の部:株式会社 河野農産  代表 河野昭久(大分県国東市)

【九州農政局長賞】
  • 大豆集団の部:農事組合法人 中園営農組合(大分県国東市)
  • 大豆家族経営の部:江頭和彦(福岡県久留米市)

第52回(令和5年度)全国豆類経営改善共励会の募集について

令和5年度産豆類を対象とした第52回全国豆類経営改善共励会の募集が始まりました。

募集要項(実施要領)はこちら(外部リンク)をご覧ください。

【スケジュール(予定)】

令和6年 1月19日(金曜日)各県共励会事務局への参加申し込み締め切り
令和6年 1月31日(水曜日)九州ブロック共励会事務局への参加申し込み締め切り
令和6年 2月15日(木曜日)全国共励会事務局への参加申し込み締め切り
令和6年 4月12日(金曜日)九州ブロック共励会事務局への推薦書及び出品調査書提出締め切り
令和6年 4月第4週~5月7日 九州ブロック共励会審査会(書類審査及び現地調査)
令和6年 5月10日(金曜日)全国共励会事務局への推薦書及び出品調査書提出締め切り
令和6年 5月24日(金曜日)全国共励会審査会
令和6年 6月14日(金曜日)表彰式

過去の共励会

お問合せ先

生産部生産振興課
担当者:豆類振興係
代表:096-211-9111
ダイヤルイン:096-211-9111