令和元年度果樹産地生産性向上セミナーを開催しました
九州農政局では、令和元年10月16日(水曜日)、JAさせぼホール(長崎県佐世保市)において、「令和元年度果樹産地生産性向上セミナー」を開催しました。本セミナーは、果樹の生産現場において、生産者の高齢化や担い手不足が進行し、労働力不足が深刻化している状況を踏まえ、限られた労働力により産地の生産力を強化していくためには、作業の省力化や効率化に資するAI、ICT、ロボット等のスマート農業技術の導入を進める必要があることから、果樹関係者へ同技術の普及を図ることを目的に開催しました。
当日は、当初予定していた定員を遙かに上回る好評ぶりで、140名の方にご参加いただき、九州外(静岡、奈良、和歌山、岡山、広島、愛媛県等)からも多くのご参加をいただきました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
開催概要
1.名称
令和元年度果樹産地生産性向上セミナー2.日時
セミナー:令和元年10月16日(水曜日)13時00分~17時00分現地検討会:令和元年10月17日(木曜日) 09時00分~12時00分
3.場所
セミナー:JAさせぼホール4F大ホール(長崎県佐世保市松浦町2-28)現地検討会:JAながさき西海みかん選果所、畑地灌がい施設整備園
4.参加者
セミナー140名/現地検討会130名5.セミナー議事内容
(1)研究成果の紹介農地環境を推定する技術の進歩と農業生産現場における利用
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構西日本農業研究センター
傾斜地園芸研究領域園芸環境工学グループ 上級研究員 植山 秀紀 氏
農業技術学習支援など農業生産支援のためのICTソリューション
NECソリューションイノベータ株式会社
イノベーション戦略本部スマートアグリ事業推進室
プロフェッショナル 犬丸 勤 氏
「ロボット搭載型プレ選果システム」等果実選果システムの進歩
シブヤ精機株式会社製品企画本部 主管技師 栗田 充隆 氏
マルドリ方式を基軸とした高品質カンキツ安定生産のための技術体系
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
九州沖縄果樹研究調整監 根角 博久 氏
(2)スマート農業実証事業による取組
温州みかんの生産から出荷をデータ駆動でつなぐスマート農業技術一貫体系の実証
スマートみかん生産コンソーシアム 研究代表者 塩谷 浩 氏
(3)果樹における省力樹形と機械化に向けた研究開発
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
生産・流通研究領域長 草塲 新之助 氏
(4)果樹関連事業の紹介
農林水産省生産局園芸作物課 研究専門官 髙田 教臣 氏
6.セミナーの様子
セミナーは令和元年10月16日(水曜日)13時00分から開会、はじめに主催者を代表して、九州農政局生産部廣田部長のあいさつの後、開催県を代表して、長崎県農林技術開発センターの荒木所長からあいさつをいただきました。セミナー前半は、研究成果の紹介として、4名の講師から発表いただき、後半は、スマートみかん生産コンソーシアムの塩谷代表から「スマート農業加速化実証プロジェクト」における取り組みの紹介、農研機構果樹茶業研究部門の草塲生産・流通研究領域長からは、「果樹における省力樹形と機械化に向けた研究開発」をテーマにお話をいただきました。最後に、農林水産省生産局園芸作物課の髙田研究専門官より令和2年度概算要求中の果樹農業生産力増強総合対策等、果樹への支援対策について説明後、スマートみかん生産コンソーシアムの塩谷代表からあいさつをいただき、セミナーを閉会しました。



九州農政局生産部長挨拶 長崎県農林技術開発センター 荒木所長 挨拶セミナー会場の様子



農研機構西日本農業研究センター 植山氏 NECソリューションイノベータ株式会社 犬丸氏 シブヤ精機株式会社 栗田氏



農研機構九州沖縄農業研究センター 根角氏 みかん生産コンソーシアム 塩谷氏 農研機構果樹茶業研究部門 草塲氏
7.現地検討会の様子
翌17日(木曜日)09時00分からは、スマートみかん生産コンソーシアムにおける取組状況について現地検討会を開催しました。同会についても、130名の方にご参加いただき、スマート農業技術への関心の高さが伺われました。
同会は、ロボット搭載型プレ選果システムや遠隔監視型予措・貯蔵システムの実証を行っている「JAながさき西海みかん選果所」とクラウド型かん水コントローラー等の実証を行っている畑地灌がい施設整備園において実施しました。
各システムの機能や実証状況について、担当者から説明を受けた参加者の皆様から多くの質問があるなど、有意義な意見交換が行われました。



ロボット選果システムの説明 予措・貯蔵システムの説明 営農指導支援システムの説明



畑地灌がい施設整備園 灌がい施設整備と産地の概要の説明 かん水コントローラーの説明
添付資料
〈実施報告書〉令和元年度果樹産地生産性向上セミナー実施報告書(PDF : 560KB)
〈セミナー講演要旨〉
農地環境を推定する技術の進歩と農業生産現場における利用(PDF : 1,008KB)
農業技術学習支援など農業生産支援のためのICTソリューション(PDF : 448KB)
「ロボット搭載型プレ選果システム」等果実選果システムの進歩(PDF : 332KB)
マルドリ方式を基軸とした高品質カンキツ安定生産のための技術体系(PDF : 1,918KB)
温州みかんの生産から出荷をデータ駆動でつなぐスマート農業技術一貫体系の実証(PDF : 1,395KB)
果樹における省力樹形と機械化に向けた研究開発(PDF : 8,636KB)
〈チラシ〉
セミナーチラシ(PDF : 432KB)
お問合せ先
生産部園芸特産課
担当者:果樹係
代表:096-211-9111(内線4472)