九州の果樹
火傷病の発生防止及び来季生産に万全を期すためのお願いです(PDF : 789KB) ![]() |
トピックス、最近の情報
農林水産省「果樹のページ」
農林水産省では、概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っており、この「果樹」に関する様々な情報を掲載しています。
(注)果樹という呼び方が馴染まない場合においては、「果物(くだもの)」や「果実」と記載していることがあります。
果樹産地の取組
産地における先進的な取組事例
取組内容 | 取組主体 |
工程管理のクラウド化による果樹経営の効率化の取組(PDF : 575KB) | ウシジマ青果株式会社 代表取締役 牛島清市 氏 (熊本県) |
自然との共生による有機果樹栽培の取組(PDF : 553KB) | 中村農場 中村学 氏 (鹿児島県) |
環境制御技術(炭酸ガス発生装置)導入による生産性向上の取組(PDF : 200KB) | 上野勉 氏 (佐賀県) |
なしのV字ジョイント栽培導入による労働生産性向上の取組(PDF : 252KB) | 球磨地域農業協同組合 JAくま果樹研究会 (熊本県) |
ハウスみかんにおける省力樹形(垣根仕立て)導入による生産性向上の取組(PDF : 234KB) | 岩﨑宏幸 氏 (大分県) |
有機栽培かぼすの生産と販売・加工・輸出の推進(PDF : 207KB) | 農業生産法人 大分有機かぼす農園株式会社 (大分県) |
果樹産地生産性向上セミナー
果樹産地における生産動向アンケート結果(PDF : 1,970KB)(平成31年3月)
本アンケート結果は、九州各県の果樹産地を対象として実施したものであり、果樹産地における生産状況や収益増加に向けた取組、産地の課題等を基に取りまとめたものです。
果樹の病害虫防除
農林水産省「技術情報等」
お問合せ先
生産部園芸特産課
担当者:果樹係
代表:096-211-9111(内線4472)