果樹のページ
くだもので暮らしを豊かに!合言葉は「毎日くだもの200グラム」
(注)果樹という呼び方が馴染まない場合においては、「果物(くだもの)」や「果実」と記載していることがあります。 |
トピックス、最近の情報
- 「果樹農業振興基本方針」を定めました(令和2年4月30日)
- 醸造用ぶどうの生産拡大セミナーを開催しました(平成31年4月11日)
果樹施策の概要
果樹農業に関する国の施策は、果樹農業振興特別措置法(果振法)および関係政省令に基づき、おおむね5年度ごとに定めることになっている果樹農業振興基本方針(基本方針)に沿って進められています。
果樹農業振興特別措置法(果振法)
- 果樹農業振興特別措置法の一部を改正する法律の施行について(昭和60年7月1日)
果樹農業の振興を図るための基本方針(果樹農業振興基本方針)
(参考)
食料・農業・農村政策審議会果樹・有機部会(果樹関係)資料
https://www.maff.go.jp/council/seisaku/kazyu/index.html
都道府県の果樹農業振興計画
果振法に基づき、基本方針を踏まえ、都道府県は果樹農業の振興に関する方針や目標等を定めた「果樹農業振興計画」を策定することができることとなっています。平成27年4月末現在において、東京都を除く全国46道府県において「果樹農業振興計画」が策定されています(各計画の詳細については、リンク集からご参照下さい)。
<関連資料>
果樹産地構造改革計画(産地計画)
基本方針に基づき、国は、産地構造を改革し、競争力のある産地を構築するために、産地自らが産地の特性や意向を踏まえ、産地ごとに目指すべき具体的な姿(目標)を定めた「果樹産地構造改革計画(産地計画)」を策定し、産地計画に基づく取組を進めることを推進しています。詳細は、以下の資料をご覧下さい。
- 「果樹産地構造改革計画について」(平成17年3月25日付け16生産第8112号農林水産省生産局長通知)(PDF : 364KB)最終改正令和2年6月23日
- 果樹産地構造改革計画の着実な実行に向けて(令和2年8月版)(PDF : 1,487KB) パンフレット
果樹園地の担い手への集積に向けた取組の指針
「果樹園地への担い手への集積と改植等の促進について」(平成28年8月22日)(PDF : 327KB)
果樹をめぐる情勢
果樹の生産、消費、流通・加工、輸出入、需給に関する様々な情報をまとめた資料です。
- 果樹をめぐる情勢(令和3年2月)(PDF : 4,723KB)
- 分割1(PDF : 675KB)分割2(PDF : 2,053KB)分割3(PDF : 1,089KB)分割4(PDF : 1,255KB)
- 分割5(PDF : 1,734KB)分割6(PDF : 631KB)
- 果樹をめぐる情勢【別冊】省力樹形に関する資料(PDF : 780KB)
果樹対策事業
果樹産地に対する国の主な支援策
我が国の果樹産地の生産基盤を強化するため、労働生産性の向上が見込まれる省力樹形や優良品目・品種への改植・新植、苗木・花粉の安定確保、放任園地の発生防止、加工・業務用の国産果実の安定供給等の取組を支援します。
また、労働生産性を抜本的に高めたモデル産地を育成するため、まとまった面積での省力樹形・機械作業体系の導入等の取組と併せて、早期成園化や成園化までの経営の継続・発展に係る取組を総合的に支援します。
<関連資料>
令和3年度
- 令和3年度予算PR版(PDF : 1,288KB)
- 持続的生産強化対策事業実施要綱(PDF : 569KB)
- 持続的生産強化対策事業実施要綱_別紙2果樹農業生産力増強総合対策(PDF : 1,246KB)
- 別紙2第2の2(4)に基づく自然災害等(PDF : 62KB)
- 持続的生産強化対策事業推進費補助金等交付要綱(PDF : 546KB)
(参考)
令和2年度予算PR版(PDF : 502KB)
平成31年度予算PR版(PDF : 475KB)
平成30年度予算PR版(PDF : 678KB)
平成29年度予算PR版(PDF : 426KB)
災害等による被災果樹園への支援対策
災害等による被害を受けた果樹園の再生を支援します。
令和3年度災害対策
- 令和2年から3年までの冬期の大雪及び令和3年福島県沖を震源とする地震対応産地緊急支援事業実施要領(PDF : 199KB)
- 令和2年から3年までの冬期の大雪及び令和3年福島県沖を震源とする地震対応産地緊急支援事業実施要領_別記2(PDF : 189KB)
令和2年度災害対策
- 令和2年から3年までの冬期の大雪対応産地緊急支援事業実施要領(PDF : 224KB)
- 令和2年から3年までの冬期の大雪対応産地緊急支援事業実施要領 別記2(PDF : 228KB)
- 果樹産地再生支援対策の内容(PDF : 229KB)
- 令和2年7月豪雨対応産地緊急支援事業実施要領(PDF : 116KB)
- 令和2年7月豪雨対応産地緊急支援事業実施要領 別記2(PDF : 352KB)
令和元年度災害対策
<関連資料>
令和2年から3年までの冬期の大雪に関する情報
令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、第13号、及び17号の暴風雨を含む。)、台風第19号等に関する情報
キウイフルーツかいよう病の新系統(Psa3系統)の発生について(平成26年6月16日)
令和2年産うんしゅうみかん及びりんごの予想生産量等について
「うんしゅうみかんにおける高品質果実の安定生産・出荷の実施のための取組及び令和2年産うんしゅうみかんの予想生産量について」(PDF : 68KB)
「りんごにおける高品質果実の安定生産・出荷の実施のための取組及び令和2年産りんごの予想生産量について」(PDF:60KB)
果実の消費拡大
旬の果実の情報、果実を使ったレシピを紹介中!!!
〇農業団体では果実、野菜等の消費拡大に取り組んでいます!
JAグループでは、新型コロナウイルスの発生により大きな影響を受けている和牛、牛乳乳製品、花き、果実等の消費回復・拡大を図るための新たな取組を開始し、そのなかで通販サイト「JAタウン」に専用ページ「おうちごはん」を新たに開設し、果実、野菜等の消費拡大の取組を進めています。
◎JAグループによる通販サイト「JAタウン」はこちら(外部リンク)
果実の輸出促進
日本産果実マーク、輸出実行プラン、その他輸出促進対策、生鮮果実の輸出実績
果樹の豆知識
- 果樹とは
- くだものと健康[外部リンク]
- くだものフォーラム開催(平成27年7月23日)
果樹に関する統計データ
栽培面積、収穫量、出荷量 等
外部リンク
関係する研究機関、団体、地方農政局、都道府県、都道府県の果樹農業振興計画
お問合せ先
生産局園芸作物課
代表:03-3502-8111(内線4793)
ダイヤルイン:03-3502-5957
FAX:03-3502-0889