このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和6年度持続的生産強化対策事業の事業評価

産地活性化総合対策事業(平成30年度まで)

産地活性化総合対策事業について、産地活性化総合対策事業実施要綱(平成23年4月1日付け22生産第10888号農林水産事務次官依命通知)第7により事業の評価を行ったので、以下により公表します。

1麦・大豆・飼料用米等生産拡大支援事業【再々々評価】(PDF : 132KB)
2新品種・新技術活用型産地育成支援事業(地域コンソーシアム支援事業)(水稲)【再々々々々々評価、再々評価】(PDF : 55KB)
3農畜産業機械等リース支援事業(地域作物支援型)【再々々々評価、再々々評価、再々評価】(PDF : 116KB)
4  農畜産業機械等リース支援事業(さとうきび農業機械等リース支援事業)(PDF : 43KB)
5甘味資源作物等支援事業(国内産いもでん粉高品質化推進事業)【再々々々々評価、再々々々評価、再々々評価】(PDF : 176KB)
6国産花きイノベーション推進事業(地区推進事業)【再々々々評価、再々々評価、再々評価】(PDF : 451KB)
7新品種・新技術活用型産地育成支援事業(新技術導入広域推進事業)【再々評価】(PDF : 47KB)
8新品種・新技術活用型産地育成支援事業(地域コンソーシアム支援事業)(畜産)【再々々々評価】(PDF : 111KB)

持続的生産強化対策事業(令和元年度より)

持続的生産強化対策事業について、持続的生産強化対策事業実施要領(令和4年4月1日付け3農産第3175号・3畜産第1993号農産局長・畜産局長通知)第7により事業の評価を行ったので、以下により公表します。

1戦略作物生産拡大支援事業(作付体系転換支援事業)【再評価、評価】(PDF : 44KB)
2養蜂等振興強化推進事業(在来種マルハナバチの利用拡大支援事業)【評価】(PDF : 77KB)
3養蜂等振興強化推進事業(花粉交配用蜜蜂の安定供給調達支援事業)【評価】(PDF : 81KB)
4茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業【再々評価、再評価、評価】(PDF : 136KB)
5甘味資源作物等支援事業(さとうきび農業機械等導入支援事業)【再評価、評価】(PDF : 5,675KB)
6甘味資源作物等支援事業(国内産いもでん粉高品質化推進事業)【再評価、評価】(PDF : 164KB)
7次世代国産花き産業確立推進事業【再評価、評価】(PDF : 359KB)
8データ駆動型農業の実践・展開支援(データ駆動型農業の実践体制づくり支援)【評価】(PDF : 75KB)
9持続的生産強化対策事業(オーガニックビジネス実践拠点づくり事業)【評価】(PDF : 426KB)
10農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る都道府県推進組織等への支援)【評価】(PDF : 49KB)
11新品種・新技術確立支援【再評価、評価】(PDF : 62KB)
12養蜂等振興強化推進事業(蜂群配置調整適正化支援事業)【再評価、評価】(PDF : 169KB)
13令和2年7月豪雨対応産地緊急支援事業【評価】(PDF : 50KB)
14寒波等による農作物等の被害からの早期の生産回復・営農再開に向けた対策に係る実証事業【評価】(PDF : 40KB)


その他直接採択事業

上記以外の直接採択事業について、事業の評価を行ったので、以下により公表します。

1公共施設等における花きの活用拡大支援事業【再評価】(PDF : 191KB)
2オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業【再々評価、再評価】(PDF : 287KB)

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:地域指導官
ダイヤルイン:096-300-6211

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader