鹿児島市食生活改善推進員の方に「食品表示について」に関する説明を行いました(令和6年1月30日)
令和6年1月30日(火曜日)、かごしま市民福祉プラザ(鹿児島県鹿児島市)において開催された「鹿児島市食生活改善推進員全体研修会」で、鹿児島市食生活改善推進員 148名の方を対象に、「食品表示」について制度やルール、監視と食品偽装の背景等の説明を行うとともに、「食の安全」及び「みどりの食料システム戦略」等について情報提供を行いました。



(1)講演「食品表示について」は (2)説明内容は参考になりましたか。
いかがでしたか。(回答者133名) (回答者133名)



- 「食品表示」の認識不足を痛感しました。大変勉強になりました。
- 表示について詳しく教えて頂き、これから商品を購入する事参考にさせていただきたいと思います。
- 食品表示の重要性を知り有り難かったです。表示をもっと詳しく見て、健康につなげていけたらと思います。
- 楽しく解りやすくとてもよかったです。時間不足がとても残念でした!!
- アレルギーの情報はありがたかったです。
- 特保と機能性食品の違いが良くわかりました。
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:課長補佐(消費者対応)
代表:096-211-9111(内線4213)
ダイヤルイン:096-300-6117