このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

メールマガジン「GI通信 Kyushu-31」 ~地理的表示(GI:ジーアイ)情報~

★ このメルマガは九州のGI関係者と希望者に配信しています。

■■■…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…■■■

GI(ジーアイ)通信  Kyushuvol.31      2024.2.2

■■■…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…━━━…■■■

GI(地理的表示)とは

――――――――――――――――――――――――――――――

GI制度の動画広告をYouTubeで配信します!

――――――――――――――――――――――――――――――

この度、JGIC(日本地理的表示協議会)より、GI制度の消費者の認知度を向上させるための新たな試みとして、

YouTubeによる広告動画の配信が昨日21日より開始されました。

 

これまで、地理的表示保護制度に関する消費者への広報活動として、

GI情報発信サイトのほか、百貨店等でのGI産品の展示・販売を含むフェアの開催、

チラシの配布などがJGICにより行われてきましたが、どうしても知ってもらう相手が限られるという課題がありました。

そこで、このたび農林水産省とJGICが協力し、約45秒の動画をYouTube動画広告として配信することになりました。

 

配信する動画は下記より閲覧いただくことができます。

 

GI制度の動画広告「越前がに、悔しい!」編

https://pd.jgic.jp/news/entry/1464.html

 

広告動画は開始から6秒でスキップ可能なのですが、

1人でも多くの方により長くご覧いただき、GI制度を知ってもらえたら、と思っています。

 

また、GI産品情報発信サイトの「地理的表示とは」の説明内容も全面的に更新され、

消費者にとって、地理的表示にどんな価値があるのかについても、わかりやすく記載されています。

 

GI産品情報発信サイト「地理的表示とは」

https://pd.jgic.jp/outline.html

 

ご家族やご友人との食事中の会話や、お買い物の際「GIマーク」付商品を手に取った時など、

ぜひ「地理的表示はね、その地域ならではの特性を持つ産品の名称のことなんだよ。」と話題にしてみてください!

 

GI通信Kyushuvol.31)」をご覧いただきありがとうございました。

また、配信してほしいGI産品のPR情報や、GI通信へのご意見・ご感想などもお知らせください。

 

☆「GI通信Kyushu」のバックナンバー ↓

https://www.maff.go.jp/kyusyu/syokuryou/gi/mailmagazine.html

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

ダイヤルイン:096-300-6379