豊沢川農業水利事業建設所TOP 地域の歴史 地域の農業の概要 事業の目的・内容 進捗状況 事業所のご紹 介 |
地域の歴史 |
||||||||||
豊沢川流域の水利開発(水利紛争の歴史) 豊沢川流域の水利開発は食糧確保のために、今から三百年余り前旧南部藩士による新田堰の築堤、開削に始まり、その後、逐次開田が進められました。 |
|||||||||||
宮沢賢治も嘆いた流域の水不足 宮沢賢治(明治29年~昭和8年)が大正14年の記録的な渇水「ヒデリ」を詩に刻んでいます。 |
|||||||||||
ダム建設への道を切り拓く こうした中、安定的な水源を確保するため、豊沢川上流にダムの設置が必要だとして、昭和十三年に稗和西部耕地整理組合(現在の豊沢川土地改良区の前身)が組織され、その初代組合長が平賀千代吉氏(明治25年~昭和51年)です。 |
|||||||||||
「豊沢平和郷」 豊沢ダム建設に当たっては、建設促進に邁進された先人たちの苦悩と献身的な努力がありました。 |
|||||||||||
前歴事業の概要(国営豊沢川土地改良事業) 昭和16年に岩手県営稗和西部用水改良事業として工事に着手しましたが、途中戦争により中断となりました。
|
お問合せ先
和賀中央農業水利事業所
豊沢川農業水利事業建設所
住所: 〒025-0054 岩手県花巻市下北万丁目197-3
電話: 0198-21-2061
FAX: 0198-23-1414