プレスリリース
「食べて応援しよう!in仙台2026」の出店者募集について
東北農政局は、東日本大震災の被災地支援の一環として、東北地域の震災からの復興、農林水産物の風評払拭を目的としたイベント「食べて応援しよう!in仙台2026」を令和8年3月14日(土曜日)と15日(日曜日)に勾当台公園仮設広場(宮城県仙台市青葉区)において開催いたします。
これに伴い、本日から令和7年12月5日(金曜日)までの期間でイベントでの出店者を募集します。
1.概要
東北農政局は、東日本大震災発生後から、被災地産食品を積極的に消費することによって、風評払拭や産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援する「食べて応援しよう!」に取り組んでいます。
本取組の一環として、岩手県、宮城県及び福島県の農林漁業者及び食品事業者等が農林水産物や加工食品などを販売する場の提供、東北の「食」や「農」を応援するステージなど、被災地復興に理解を深めるイベントとして「食べて応援しよう!in仙台2026」を開催いたします。
本イベントの趣旨にご賛同いただける出店者を募集します。
2.主催
農林水産省 東北農政局
3.開催日時、場所及び内容
(1)日時:令和8年3月14日(土曜日)10時00分~16時00分
令和8年3月15日(日曜日)10時00分~15時00分
(2)場所:勾当台公園仮設広場(宮城県仙台市青葉区本町3-9-2外)
(3)内容:岩手県、宮城県及び福島県の農林漁業者及び食品事業者等による農林水産物や加工食品などの販売
4.出店者募集について
下記の添付資料「食べて応援しよう!in 仙台2026」開催要領及び「食べて応援しよう!in 仙台2026」 出店者募集要項 を必ずご確認のうえ申込願います。
(1)応募資格
別添「食べて応援しよう!in仙台2026」出店者募集要項に定める応募資格を満たしていること。
(2)応募期間
令和7年10月24日(金曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで。
(3)募集数
50店舗程度。(出店料は無料です。)
(4)応募方法、応募書類の申込先及び問合せ先
ア.応募方法((ア)又は(イ)のどちらかの方法で申し込みください)
(ア)申込フォームからの申込
以下の二次元コード(又はアドレス)から申込フォームへ必要事項を入力し、送信してください。
アドレス → https://forms.office.com/r/VrN9GFMs5y

(イ)郵送又はメールでの申込
別添「食べて応援しよう!in仙台2026」出店募集要項に定める別紙1「出店申込書」及び別紙2「同意書」を、
下記申込先へ郵送又はメールにて提出してください。
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎A棟
東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課内「食べて応援しよう!in仙台」実行委員会事務局 宛
メールアドレス:tabete_ouen★maff.go.jp
※申込みの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。
イ.募集内容に関する問合せ先
東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課内「食べて応援しよう!in仙台」実行委員会事務局
代表:022-263-1111(内線4570、4572)(平日9時00分~16時00分、土日祝日除く。)
添付資料
1.「食べて応援しよう!in仙台2026」開催要領(PDF : 87KB)
2.「食べて応援しよう!in仙台2026」出店者募集要項(PDF : 267KB)
別紙1.「出店申込書」(PDF : 446KB)(EXCEL : 468KB)
別紙2.「同意書」(PDF : 75KB)(EXCEL : 23KB)
3.「食べて応援しよう!in仙台2026」出店者募集チラシ(PDF : 223KB)
お問合せ先
経営・事業支援部 食品企業課
代表:022-263-1111(内線:4570、4572)
ダイヤルイン:022-221-6146




