このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

令和7年度「夏休みこども見学デー」の開催について

  • 印刷
令和7年7月10日
東北農政局
~みて、さわって、考えてみよう! わたしたちの食べものやくらし~

令和7年8月8日(金曜日)、仙台合同庁舎A棟において、小学生とその保護者を主な対象として「夏休みこども見学デー」を開催します。
本イベントは公開です。また、報道関係者のカメラ撮影は可能です。

1.開催日時、場所等  

日時:令和7年8月8日(金曜日)10時00分~16時00分
場所:仙台合同庁舎A棟7階、8階(仙台市青葉区本町三丁目3-1)
受付:正面玄関(A棟)入口のこども見学デー専用受付までお越しください。(15時30分まで)

2.参加機関

東北財務局、仙台国税局、東北経済産業局、東北地方整備局、東北地方環境事務所、横浜植物防疫所塩釜支所、動物検疫所北海道・東北支所仙台空港出張所、東北森林管理局、仙台漁業調整事務所、東北農政局(順不同)

3.協力

株式会社 明治、長井けん玉のふる里プロジェクト、東北学院大学(順不同)

4.対象者

小学生とその保護者

5.主な企画内容

(要事前申込)

(1)みるく教室「元気がでる朝ごはん(のむヨーグルト体験付き)」
講師:株式会社 明治

<開催時刻・定員(要保護者同伴)>
   1回目:11時00分~11時45分  定員15組
   2回目:14時00分~14時45分  定員15組

<申込方法>
※定員に達したため申込みを締め切りました。
   みるく教室「元気がでる朝ごはん(のむヨーグルト体験付き)」への参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申込みください。   
   申込フォーム:https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/250808_milk.html
   
<注意事項等>
    ・「乳」を原料とした食材を使用します。
    ・本企画の録音、撮影等は行わないでください。
    ・本企画へのお問合せは、東北農政局企画調整室へご連絡下さい。022-263-1111(内線:4503)

 (2)食べ比べて当てよう!米粉パンクイズ(全問正解者には、米粉製品をプレゼント)

<開催時刻・定員(保護者1名に対し子2名まで)>
   1回目:10時30分~11時30分  定員6組
   2回目:13時00分~14時00分  定員6組
   3回目:14時30分~15時30分  定員6組

<申込方法>
※定員に達したため申込みを締め切りました。
   食べ比べて当てよう!米粉パンクイズへの参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申込みください。   
   申込フォーム:https://forms.office.com/r/2mBqSQMPeF
   
<注意事項等>
    ・「乳・乳成分・小麦・大豆」を原料とした食材を使用します。
    ・本企画へのお問合せは、東北農政局生産部生産振興課へご連絡下さい。022-263-1111(内線:4578)

<(要事前申込)共通注意事項等>
    ・ 必ず保護者の同伴をお願いします。
    ・ 受付は先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます。
    ・ お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本企画の運営に限り利用させていただきます。

(事前申込不要)

【東北財務局】「貯金箱を作ろう!」
【仙台国税局】「新!1億円と写真を撮ろう!」
【東北経済産業局】「いろんな技に挑戦!けん玉体験」~2025大阪・関西万博の公式ライセンス品も登場!~
                           「省エネについて、みんなで考えてみよう!」
【東北地方整備局】「テックフォース隊員に変身⁉」~ゲームやロボットで災害への備えについて学ぼう~
【東北地方環境事務所】「歩く旅体験をしてみよう!」「ネイチャーポジティブで遊ぼう!未来の地球、きみが創る!」
【横浜植物防疫所塩釜支所】 「顕微鏡で昆虫を観察しよう」

【動物検疫所北海道・東北支所仙台空港出張所】「動物検疫  なんのため?誰のため?」
【東北森林管理局】「森林づくりを遊んで学べるカードゲーム『ZORING』」
【仙台漁業調整事務所】「なりきり漁師さん」~「海のいきものキャラクター」と一緒におさかなを学ぼう!~
【東北農政局】
   「はしを上手に使えるかな?」 「牛の個体識別番号を知ろう」
   「畜産・ペットボトル・水産生物に関する〇×クイズ」
   「昆虫シールクイズ」「モ~っと楽しい!牛模型の乳しぼり体験」
   「水耕栽培でエコを学ぼう:リサイクルの新しい形」
   「農業・農村のいろいろな働きを調べてみよう!」「農業遺産を学ぼう!」
   「パソコンでチャレンジ!統計クイズ」「粒数計測器でコメ1000粒をめざそう!」
   「みやぎの農産物を知ろう」
      ころころまるのおはなし会(紙芝居)
      1回目  11時45分~   2回目  14時45分~
ほか

6.参加費

無料

7.注意事項

当日に発熱、咳、喉の痛み等の症状がある場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いします。
展示及び開催内容が都合により変更になる場合があります。
本イベントの様子は報道機関による取材、撮影のほか、東北農政局ホームページ等へ掲載することがありますので、あらかじめご了承ください。
仙台合同庁舎の駐車場はご利用いただけませんので、公共の交通機関をご利用ください。
仙台合同庁舎では耐震工事に伴いエレベーターの改修が行われているため、エレベーターでは7階までしか行けません。 8階へは7階から階段をご利用ください。

8.報道関係者の皆様へ

取材を希望される場合は、事前に以下のお問合せ先へご連絡ください。

<添付資料>

令和7年度「夏休みこども見学デー」チラシ(PDF : 600KB)

お問合せ先

企画調整室 広報担当

担当者:石澤、服部、久保
代表:022-263-1111(内線4500、4313)
ダイヤルイン:022-221-6107

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader