このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会(東北ブロック)の開催について

  • 印刷
令和7年2月13日
東北農政局

農林水産省及び東北農政局は、令和7年2月21日(金曜日)に仙台合同庁舎B棟において「新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会(東北ブロック)」を開催しますのでお知らせします。
懇談会は公開です。報道関係者に限り、会議冒頭のみのカメラ撮影(WEB会議の状況)が可能です。

1.開催概要

土地改良長期計画は、土地改良法に基づき土地改良事業の計画的な実施に資するため、5年を一期として土地改良事業の実施の目標及び事業量を定めるものです。
「食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会」では、本年1月21日に農林水産大臣からの諮問を受け、新たな土地改良長期計画の策定に向けた本格的な審議に着手しております。
同計画の検討に当たり、当部会委員と各地方の現場で農業農村整備に携っている方々との意見交換を行う機会を設け、現場の実情や課題等について認識を共有するとともに、そこで得られた提案、意見を今後の審議に活かすことを目的として、新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会を開催します。

現行の土地改良長期計画については、次のURLで御覧になれます。
URL:https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/totikai/

また、今回の会議資料は2月21日(金曜日)10時までに、次のURLで公開いたします。
URL:https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/nousin/

2.開催日時及び場所 

日時:令和7年2月21日(金曜日)13時30分~16時00分
会場:仙台合同庁舎B棟2階共用第一会議室(WEB併用)
所在地:宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号

3.議題(予定)

(1)新たな土地改良長期計画の策定について
(2)東北農政局管内における農業農村整備の概要等
(3)地方代表者による意見・要望等
(4)質疑・応答
(5)意見交換

4.出席者(予定)

食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会委員

木下 幸雄 委員(東京都市大学環境学部  教授)
牧 千瑞    委員(全国土地改良事業団体連合会  土地改良広報センター所長)
松田 知己 委員(秋田県美郷町  町長)
山波 剛    委員((有)山波農場  代表取締役)
(50音順)

地方代表者

猪俣 今日子(阿賀川土地改良区  理事)
大塚 和浩   ((有)大和農園  代表取締役)
野上 憲幸   (十三湖土地改良区  理事長)
信山 澄重   (みやぎ生協  地域代表理事)
福士 好子   (岩手町認定農業者)
森 富広      (山形県舟形町  町長)
(50音順、敬称略)

5.傍聴可能人数

15名程度

6.傍聴申込方法

1.傍聴希望者は、別紙1「傍聴申込方法」を参照の上、はがき、封書、FAXのいずれかでお申込みください。
  はがき・封書での申込締切日は、令和7年2月19日(水曜日)必着です。
  FAXでの申込みは、9時00分~17時00分の時間で受付け、申込締切日は、令和7年2月19日(水曜日)です。
2.希望者多数の場合は先着順とし、傍聴できない場合は、令和7年2月20日(木曜日)までにご連絡いたします。
3.傍聴に当たっては、別紙2「傍聴する場合の留意事項」に配慮願います。
  登録に関する個人情報は、本懇談会の連絡以外には一切使用いたしません。なお、これ以外に使用する場合は相談させていただきます。
  お越しの際は、公共交通機関や近隣の民間駐車場をご利用ください。

7.報道関係者の皆様へ

1.報道関係者で取材を希望される方は、社名、人数及び氏名等をご記入の上、令和7年2月19日(水曜日)までにFAXでお申込みください。(様式自由)
2.報道関係者の席は傍聴者の定員に含まれます。希望者多数の場合は先着順とし、傍聴できない場合は令和7年2月20日(木曜日)までにご連絡いたします。
3.別紙2「傍聴する場合の留意事項」に配慮願います。



<添付資料>
別紙1「傍聴申込方法」(PDF : 74KB)
別紙2「傍聴する場合の留意事項」(PDF : 77KB)

お問合せ先

農村振興部設計課

担当者:佐々木、村舘
代表:022-263-1111(内線4450、4153)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader