このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

「~2021秋の米粉料理教室~米粉で作る型抜きクッキー&パンケーキツリー」の開催について

  • 印刷
令和3年11月10日
東北農政局

令和3年12月4日(土曜日)、エル・パーク仙台において、米粉を広く家庭で日常的に利用していただくため、米粉マイスターを講師に「~2021秋の米粉料理教室~米粉で作る型抜きクッキー&パンケーキツリー」を開催します。

本教室は公開です。また、報道関係者の取材及びカメラ撮影は可能です。

1.開催日時及び場所

日時:令和3年12月4日(土曜日)12時00分~15時00分
場所:エル・パーク仙台(食のアトリエ(調理実習室))
所在地:仙台市青葉区一番町4丁目11番1号(141ビル5階)

2.開催内容

米粉を使用したオリジナル料理2品の調理実習

3.参集範囲

親子12組(先着)※子供は大学生以下

4.主催

東北米粉利用推進連絡協議会
(事務局:東北農政局生産部生産振興課、宮城県パン・米飯協同組合)

5.参加申込方法

参加費は1組500円(材料費)。
参加を希望される方は、令和3年11月11日(木曜日)11月24日(水曜日)12月1日(水曜日)※延長しました。必着)までに申請フォーム(下記記載)で申請、又は別紙「参加申込書」に必要事項を御記入の上、郵送又はファクシミリでお申込みいただくか、電話にてお知らせください。なお、電話番号については、必ず日中に連絡のとれる電話番号を御記入ください。

〈参加申込先〉
〒980-0014
仙台市青葉区本町三丁目3番1号
東北農政局生産部生産振興課内 東北米粉利用推進連絡協議会事務局宛て
TEL:022-263-1111(内線4427・4056)
FAX:022-217-4180

申請フォームはこちら

御来場の際は公共交通機関を御利用ください。また、参加者はマスク、エプロン、三角巾を御持参ください。
今回お申込みいただいた皆様の個人情報は、本教室での連絡調整の目的以外には使用いたしません。
定員(12組)になり次第締め切らせていただきます。定員を超える申込があり御参加いただけない方には、令和3年11月26日(金曜日)12月2日(木曜日)までに電話にて御連絡します。
なお、御参加いただける方にも、令和3年11月26日(金曜日)12月2日(木曜日)までに確認の御連絡をします。

〈新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について〉
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため以下の対策を講じますので、御理解と御協力をお願いします。また、感染状況の変化等により開催を取りやめる場合があります。
受付で検温を実施し、手指用消毒薬を設置します。
参加される方で当日に発熱、咳、喉の痛み等の症状がある場合は、参加を見合わせて頂きますようお願いします。
参加される方は必ずマスクの着用をお願いします。

6.報道関係者の皆様へ

取材を希望する方は、下記のお問合せ先へ令和3年11月24日(水曜日)まで、電話にてお申込みください。



<添付資料>
「2021秋の米粉料理教室」チラシ・参加申込書(PDF : 954KB)

お問合せ先

生産振興課流通改善G

担当者:齋藤、菅原
代表:022-263-1111(内線4427、4056)
ダイヤルイン:022-221-6169

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader