プレスリリース
「第21回東北米粉利用拡大セミナー」の開催について
令和5年7月20日(木曜日)エル・パーク仙台において、日常的な米粉の利用を促進し、需要拡大につなげるため、消費者の方や調理師・栄養士・学生の皆さんなど米粉に関心のある方を対象に「第21回東北米粉利用拡大セミナー」を開催します。
本セミナーは公開です。また、報道関係者の取材及びカメラ撮影は可能です。
1.開催日時及び場所
日時:令和5年7月20日(木曜日)14時00分から16時10分
場所:エル・パーク仙台(セミナーホール1・2)
所在地:仙台市青葉区一番町4丁目11番1号(141ビル5階)
2.開催内容
1部 講演及び意見交換
(1)講演「米粉をもっと若者の食卓へ~米を食べない若者たち~」
講師:宮城学院女子大学准教授 丹野久美子 氏
(2)意見交換「東北米粉サロン」
講演後、講師と協議会会員による意見交換を行います。
2部 米粉食品の情報交換・試食
ブース出展:東北米粉利用推進連絡協議会会員
3.参集範囲
消費者、調理師、栄養士、学生等米粉に関心のある方
(定員100名)
4.主催
東北米粉利用推進連絡協議会
(事務局:宮城県パン・米飯協同組合)
5.参加申込み方法
参加費は無料です。参加を希望される方は、別紙「参加申込書」を御確認の上、令和5年7月7日(金曜日)(必着)までにメール又はファクシミリでお申込みください。申込みについてのお問合せは、下記のお問合せ先までお電話ください。
〈参加申込先〉東北農政局生産部生産振興課内
【メールで提出する場合】
メールアドレス:kome_tohoku※maff.go.jp
メール送信の際は※を@に置き換えてください。
【FAXで提出する場合】
FAX番号:022-217-4180
6.参加にあたっての注意事項
御来場の際は公共交通機関を御利用ください。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営に限り利用します。
定員(100名)になり次第締め切らせていただきます。
定員を超える申込があり御参加いただけない場合は、令和5年7月12日(水曜日)までに電話等で御連絡します。
7.報道関係者の皆様へ
取材を希望する方は、下記のお問合せ先へ令和5年7月12日(水曜日)まで、電話にてお申込みください。
添付資料
「第21回東北米粉利用拡大セミナー」チラシ・参加申込書(PDF : 796KB)
お問合せ先
東北農政局生産部生産振興課
担当者:菊池・佐藤
代表:022-263-1111(内線4112、4109)
ダイヤルイン:022-221-6169