このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

第2回米粉の調理講習会(令和6年11月28日開催)

第2回米粉の調理講習会及び米粉パン試食会

米粉の利用拡大に取り組む東北米粉利用推進連絡協議会は、令和6年11月28日(木曜日)に学校法人三幸学園 仙台スイーツ&カフェ専門学校旧校舎(仙台市宮城野区榴岡)において、米粉の調理講習会と米粉パン試食会を開催しました。
今回の調理講習会では、米粉の特性を理解することで調理技術の向上と米粉の利用拡大を図ることを目的として、食品関連事業者のほか、一般募集も行い、約30名で調理講習会を開催しました。
また、米粉食品の普及推進の取り組みとして米粉パン試食会を同時開催しました。

概要

第2回米粉の調理講習会~本当においしい米粉のお菓子~

  • 講師:東平 滋子先生(トルテ米粉専門スイーツラボ[外部リンク]主宰)
  • 実習:米粉で作るカップケーキと米粉で作るカスタードクリーム
    日本米粉協会が令和5年度に開催した「米粉スイーツレシピコンテスト[外部リンク]」において、最優秀賞を受賞したレシピを参考に、さらにおいしい米粉スイーツを作るコツを学びました。
    季節のフルーツを飾ったカップケーキ
  • 米粉の基本
    講師の東平先生からは、前回の調理講習会で学んだ米粉のタイプの見極め方(ダマダマタイプ、トロトロタイプ)についてあらためてご説明いただきました。
    講師の東平先生 吸水実験
    米粉のカップケーキにはふわふわに仕上がるトロトロタイプの米粉を使い、卵の気泡をつぶさないよう混ぜました。
    米粉のカスタードクリームは小麦粉と同じ作り方ですが、米粉の方がもちもち食感が楽しめます。
    米粉カップケーキを作る 米粉カスタードクリームを作る
  • 調理実習の様子
    カップケーキをオーブンに入れ、焼き上がるとふっくら膨らみました。
    米粉カップケーキを焼き上げる前 米粉カップケーキが焼き上がったところ
    カップケーキに十字に切り込みを入れ、シロップをかけてからカスタードクリームを中に入れました。
    カスタードクリームと生クリームはお好みで絞り、最後にイチゴを飾って仕上げました。
    切り込みを入れシロップをかける ケーキの中にカスタードクリームを絞る
    カップケーキが出来上がりました。
    お好みのクリームで飾り付ける 仕上がったカップケーキ

米粉パン試食会

  • 宮城県の学校給食で提供されている米粉パンを配布し、会場には多くの方にお立ち寄りいただきました。
    学校給食の米粉パンと聞き、小中学生の時に給食で食べていて美味しかったのでまた食べたかった。
    お子さんから評判を聞いて試したいと思っていたなど喜んでいただけました。
    また、東北各地の米粉商品の展示をご覧いただいた方からは、身近に米粉食品がないのでもっと意識する機会が欲しいなど
    ご意見をいただきました。
    米粉パンを手渡している 米粉商品を展示

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:流通改善係
代表:022-263-1111(内線4056)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader