米消費拡大
米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」について
農林水産省では、米の消費拡大を目的に、お米に関するサイト「やっぱりごはんでしょ!」を公開しました。 詳細は、農林水産省「やっぱりごはんでしょ!」をご覧下さい。 [農林水産省へリンク] |
ごはん大盛り・おかわり無料キャンペーンなど米の消費拡大に取り組む企業を随時募集中
- 農林水産省は、お米の消費拡大に取り組む企業を応援します。
- 企業として、お米の消費拡大に取り組んでいる事例や、新しい消費拡大のアイデアを農林水産省のWebサイトで紹介させていただきますので、ぜひご応募ください。数多くのご参加をお待ちしております。
⇒お米の消費拡大の取組やアイデアの募集はこちら[農林水産省へリンク]
「めざましごはんキャンペーン」について
農林水産省では、朝ごはんの習慣化を促進し、米の消費拡大を図ることを目的に「めざましごはんキャンペーン」を実施しています。 詳細は、農林水産省「めざましごはん」のページをご覧下さい。 [農林水産省へリンク] |
めざましごはんキャンペーンへの参加企業・団体を随時募集中
- 当キャンペーンでは、テレビCM等広報媒体を通じた情報提供を行うとともに、食品関係企業、団体等(約4千社以上が参加)にロゴマークやポスター、CM映像、POP展開ツール等を提供し、官民挙げての活動を展開しています。
- 農林水産省では、当キャンペーンへの参加企業・団体を随時募集しています。数多くのご参加をお待ちしております。
⇒「めざましごはんキャンペーン」への参加方法[農林水産省へリンク]
米粉情報
東北農政局では、食料自給率向上につながる米粉の利用拡大に取り組んでいます。 |
政府備蓄米の無償交付等のお知らせ
学校・保育所(給食)関係者の皆様へ
農林水産省では、児童・生徒等に「米の備蓄制度」、「ごはん食の重要性」を理解していただくために、学校給食等に使用する米の一部に対し政府備蓄米を無償又は有償で交付しています。(米粉パン等用も含まれます。)
米加工企業・研究機関の皆様へ
農林水産省では、米を利用した新製品の開発を促進するため、試験研究に利用する米穀の一部に対し政府備蓄米を無償で交付しています。
東北管内米消費拡大活動状況
生産振興課
仙台市新田すいせんこども園で政府備蓄米を使った給食試食会が行われました(令和2年1月22日)

岩手県拠点
東北農政局岩手県拠点では「いわて純情米需要拡大推進協議会」の構成員として、お米を中心とした日本型食生活の普及・定着と家庭での米の消費拡大を図ることを目的に「おにぎり教室」を年2~3ヶ所で開催しています。 |
お問合せ先
生産部生産振興課担当者:流通改善係
代表:022-263-1111(内線4056)
FAX:022-217-4180