お米についてまじめに考える。~みんなの未来とお米のカンケイ~
誰もが毎日する「食事」。体に必要な栄養を得ることはもちろん暮らしの礎でもあり、家庭や社会の活力の源でもあります。
主食の「お米」は、まさに必需品、無くてはならないモノ。
知っているようで知らない、食料安全保障との関係、生産・流通・消費の環境への影響、お米が担ってくれている「役割」や「食べることの意味」について考えてみましょう。
お米と食料安全保障
輸入に支えられた私たちの「食」と不確実性を増す世界の食料供給。国内で自給可能な「お米」と食料安全保障について考えます。
お米と環境
生き物を育み、防災にも役立っている田園風景。SDGsやフードマイレージなど「お米」と環境について考えます。
詳細はこちら
お米と健康・食生活
長寿国日本を支える「日本型食生活」。しっかり食べることで体にもおいしい「お米」と健康・食生活について考えます。
詳細はこちら
CM動画
お米と食料安全保障編
お米と環境編
お米と健康・食生活編
*当サイト(「お米についてまじめに考える。」)は、令和4年度輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業のうち米消費拡大対策で作成したものです。
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内線4772)
ダイヤルイン:03-6744-2184