米粉料理レシピ集
米粉料理に広く親しんでいただけるよう、米粉料理レシピを掲載しています。
管理栄養士が考えた米粉でつくる!レシピ集 
東北米粉利用推進連絡協議会は、消費者の皆様が米粉を気軽に使っていただけるよう、公益社団法人宮城県栄養士会、有限会社菅原商店、東北農政局が中心となって、「管理栄養士が考えた米粉でつくる!レシピ集」を作成しました。大学生が考案したレシピも掲載しています。
本レシピ集は、主食、主菜、副菜などジャンル別に編集しています。
さらに、材料や作り方だけでなく、お料理レベルや調理時間の目安、1人分の栄養価やポイントも記載し、レシピをご覧いただいた方が米粉を利用しやすい内容となっています。
これを機に米粉を利用してみませんか?
- 全体版(PDF : 22,509KB)
- 分割版:表紙(PDF : 452KB)
- 分割版:目次(PDF : 668KB)
- 分割版:作成に当たって(宮城県栄養士会会長挨拶)(PDF : 388KB)
- 分割版:主食(PDF : 3,472KB)
- 分割版:主菜(PDF : 3,757KB)
- 分割版:副菜(PDF : 1,161KB)
- 分割版:汁物(PDF : 1,909KB)
- 分割版:おやつ1(PDF : 2,690KB)
- 分割版:おやつ2(PDF : 2,753KB)
- 分割版:学生考案1(PDF : 2,844KB)
- 分割版:学生考案2(PDF : 2,557KB)
- 分割版:裏表紙(PDF : 320KB)

(注意)このレシピは著作権フリーとなっております。レシピを転用・引用する際は出典を記載してください。
(出典記載例)出典:『管理栄養士が考えた米粉でつくる!レシピ集』(東北米粉利用推進連絡協議会)
また、引用等使用した際は、下記のお問合せ先(東北農政局生産部生産振興課流通改善係)までご連絡をお願いします。
お問合せ先
米粉、レシピ集作成について
宛先 | 東北農政局生産部生産振興課流通改善係 |
電話番号 | 022-263-1111(代)(内線4427、4056) |
メールアドレス | kome_tohoku〇maff.go.jp (〇を@に置き換えて送信ください) |
レシピについて
宛先 | 公益社団法人宮城県栄養士会 |
電話番号 | 022-265-8007 |
メールアドレス | my-eiyou〇juno.ocn.ne.jp (〇を@に置き換えて送信ください) |
お米の粉を使ったスイーツコンテストレシピ集
東北農政局が開催した「東北初!お米の粉を使ったスイーツコンテスト」のレシピ集です。
入賞作品レシピ(PDF : 1,786KB)
その他の応募作品レシピ(PDF : 4,814KB)

東北米粉利用拡大セミナーレシピ集
東北米粉利用推進連絡協議会が開催した「東北米粉利用拡大セミナー」で紹介したレシピ集です。
<レシピ提供者:湯浅 芳子さん(料理研究家)>
東北米粉利用拡大セミナーレシピ(PDF : 492KB)
東北米粉利用推進連絡協議会の情報はこちら

その他関係団体作成レシピ集
各関係団体がホームページに掲載している米粉レシピ集&リンク先一覧です。
県 | 団体名 | レシピ集 |
---|---|---|
青森 | 青森県消費者協会 | 「かんたん米粉レシピ」(PDF : 2,854KB) |
十和田おいらせ農業協同組合 | 「JA十和田おいらせの米粉レシピ」[外部リンク] | |
宮城 | 仙台農業協同組合 | 「地産地消クッキングレシピ」[外部リンク] |
いしのまき農業協同組合 | 「手作り料理」[外部リンク] | |
秋田 | 鹿角市農業農村支援機構 | 「米粉レシピ集」(PDF:2,570KB) |
山形 | やまがた米っ粉クラブ | 「米粉で作ってみよう」[外部リンク] |
福島 | 福島県水田農業産地づくり対策等推進会議 | 県南地方 米粉料理レシピ集小冊子 「米粉でつくるパンと洋菓子のレシピ」[外部リンク] |
会津若松米粉ネット事務局 | 「米粉レシピ集」 [外部リンク] |
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
代表:022-263-1111(内線4056)