地産地消・国産農林水産物の消費拡大
更新情報
- 令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業の派遣地域・団体等の募集について(令和4年6月10日)[(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)ホームページ](外部リンク)
- 令和4年度予算の概要ついて(農林水産省へリンク)
- 令和3年度地産地消等優良活動表彰に係る中国四国農政局長賞の受賞者の決定について(令和4年1月27日)
- 令和3年度「地産地消等優良活動表彰」受賞者の決定について(令和3年12月15日)(農林水産省へリンク)
- 令和3年度地産地消コーディネーター育成研修会の実施について(令和3年10月12日)〔(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)ホームページ〕(外部リンク)
- 地産地消推進の取組の事例(令和3年3月)を掲載しました(農林水産省へリンク)
カテゴリ(クリックすると各項目へ飛びます)
「地産地消等優良活動表彰」全国表彰者の概要 | 「地産地消給食等メニューコンテスト」全国表彰者の概要 |
「地産地消等優良活動表彰」中国四国農政局長賞受賞者の概要 | 「地産地消給食等メニューコンテスト」中国四国農政局長賞受賞者の概要 |
学校給食等における地場産物の地用拡大について ![]() |
ふるさとの市紹介 |
食から日本を考える。ニッポンフードシフト | 食と農林漁業の祭典 ![]() |
注意喚起
- 知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省へリンク)
- 野生きのこによる食中毒を防ぐために(農林水産省へリンク)
地産地消
地産地消とは、国内の地域で生産された農林水産物(食用に供されるものに限る。)を、その生産された地域内において消費する取組です。 |
地産地消シンボルマーク
六次産業化・地産地消法に基づく地域の農林水産物の利用の促進の計画の策定について
地産地消等優良活動表彰
農林水産省では、全国各地で、それぞれの立地条件を活かした創意工夫のある地産地消の取組・活動を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を平成17年度から実施しています。
立地条件を活かした地域で行われる地産地消活動の中から、特に地域の個性を活かした創造的かつ将来性のある取り組みを行っている団体または個人であって、地域の団体と連携して地産地消に係る活動・取組を行っている者を広く一般に公募し、審査員会の選考を経て優れたものを表彰しています。
また、中国四国農政局においても全国表彰の他、優秀と認められる団体等に対し中国四国農政局長賞を授与しています。
「地産地消等優良活動表彰」全国表彰者の概要
- 令和3年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 12,411KB)
※令和3年度は6次産業化アワード受賞者も同時に掲載されています。
【低画質分割版】 - 分割版1(PDF : 884KB) 分割版2(PDF : 2,028KB) 分割版3(PDF : 2,285KB)
- 分割版4(PDF : 1,926KB) 分割版5(PDF : 1,556KB)
- 令和2年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 15,537KB)
- 分割版1(PDF : 2,224KB) 分割版2(PDF : 1,436KB) 分割版3(PDF : 1,659KB)
- 分割版4(PDF : 2,213KB) 分割版5(PDF : 2,342KB) 分割版6(PDF : 2,256KB)
- 分割版7(PDF : 2,045KB) 分割版8(PDF : 2,029KB) 分割版9(PDF : 2,076KB)
- 分割版10(PDF : 1,335KB) 分割版11(PDF : 2,091KB) 分割版12(PDF : 2,084KB)
- 令和元年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 3,494KB)
- 分割版1(PDF : 1,849KB) 分割版2(PDF : 1,849KB) 分割版3(PDF : 1,055KB)
- 分割版4(PDF : 1,842KB) 分割版5(PDF : 1,093KB)
- 平成30年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 5,628KB)
- 分割版1(PDF : 1,921KB) 分割版2(PDF : 1,950KB) 分割版3(PDF : 2,037KB)
- 分割版4(PDF : 1,087KB)
- 平成29年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 3,449KB)
- 分割版1(PDF : 1,764KB) 分割版2(PDF : 1,691KB)
- 平成28年度地産地消等優良活動表彰(全国)(PDF : 1,737KB)
「地産地消等優良活動表彰」中国四国農政局長賞受賞者の概要
- 令和3年度中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 1,490KB)
- 令和2年度中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 1,278KB)
- 平成30年度中国四国農政局長賞受賞者の概要
- 平成29年度中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 579KB)
- 平成28年度中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 656KB)
- 平成27年度中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 500KB)
地産地消給食等メニューコンテスト (地産地消給食等メニューコンテストは、平成30年度より「地産地消等優良活動表彰」に統合しました。)
農林水産省では、学校給食、社員食堂、外食・弁当等に地場農林水産物の食材を活用している優れたメニューを表彰する「地産地消給食等メニューコンテスト」を平成20年度から実施しています。
「地産地消給食等メニューコンテスト」は2部門あり、「学校給食部門」では、学校給食を調理している学校及び学校給食を提供している学校給食センター等並びに企業の社員等を主な対象として給食を提供している事業者によ る地産地消メニューの提供の取組、「外食・弁当部門」では、不特定多数の消費者を対象として食事や弁当を提供する事業者による地産地消メニューの提供の取組を広く一般に公募し、審査委員会の選考を経て優れたものを表彰しています。
また、平成23年度以降、中国四国農政局においても全国表彰の他、優秀と認められる団体等に対し中国四国農政局長賞を授与しています。
なお、「地産地消給食等メニューコンテスト」につきましては、平成30年度より「地産地消等優良活動表彰」に統合しましたので、そちらにご応募ください。
過去の「地産地消給食等メニューコンテスト」全国表彰者の概要
- 第10回地産地消給食等メニューコンテスト(全国)(PDF : 3,650KB)
- 分割版1(PDF : 1,856KB) 分割版2(PDF : 1,798KB)
- 第9回地産地消給食等メニューコンテスト(全国)(PDF : 1,616KB)
過去の「地産地消給食等メニューコンテスト」中国四国農政局長賞受賞者の概要
- 第10回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 579KB)
- 第9回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 656KB)
- 第8回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 500KB)
- 第7回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 301KB)
- 第6回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 465KB)
- 第5回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 241KB)
- 第4回中国四国農政局長賞受賞者の概要(PDF : 204KB)
学校給食等における地場産物の利用拡大について
- 地産地消の取組を促進するため、学校給食、企業の食堂や高齢者福祉施設、中食・外食産業等の多様な施設・形態における地場産物の利用の拡大に向けた取組を推進しています。
地産地消コーディネーター派遣事業について(農林水産省へリンク)
- 令和4年度の地産地消コーディネーター派遣事業の派遣地域・団体等の募集を開始しました。
令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業の派遣地域・団体等の募集について(令和4年6月10日)[(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)ホームページ]
- 学校等施設給食で地場産物の利用を進めるには、地場産物を利用する給食事業者側と、供給する農林水産関係者側の間をつなぐ調整組織や調整役の役割が重要となるため、その調整役の役割の理解や課題解決に役立つ情報等を習得することを目的に、「地産地消コーディネーター育成研修会」を開催しています。
地産地消コーディネーター育成研修会について〔(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)ホームページ〕(外部リンク)
取組事例紹介
- 地産地消推進の取組の事例(令和3年3月)(農林水産省へリンク)
- 農林水産物直売所取組事例集(農林水産省へリンク)
ふるさとの市紹介
中国四国各地の直売所の紹介です。
地産地消全般に関する情報(農林水産省へリンク)
国産農林水産物の消費拡大
食から日本を考える。ニッポンフードシフト(農林水産省へリンク)
- 農林水産省は、「食料・農業・農村基本計画」に基づき、食と農のつながりの深化に着目した新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を開始します。
食と農林漁業の祭典
- 日本の農林漁業・食品産業・農山漁村がもつ素晴らしい価値を国内外に広く伝えることを目的として、「食」と「農林漁業」に関する様々なイベントを開催しています。
ご当地!絶品うまいもん甲子園(外部リンク)
《第11回》書類審査結果発表は令和4年7月15日(金曜日)
食と農林漁業の祭典 ジャパンハーヴェスト2020(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部地域食品・連携課
代表:086-224-4511(内線2160,2173)
FAX:086-224-7736