このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

米粉に関する情報


米は、国内で唯一自給できる穀物です。
しかし、米の消費量は食生活の多様化や欧米化により年々減少しています。このような食生活の変化に伴い、日本の食料自給率は主要先進国の中で最低の水準となっています。
一方、近年では、米を粉状にし(米粉)、その粉を利用した食品の開発が各地で取り組まれ、製粉技術や製パン技術等の向上により、パンやケーキ、麺類などへの使用も広がってきています。 
中国四国農政局としても、米の新たな需要拡大の方策のひとつとして、米粉の普及を推進するために様々な取組をしています。

米粉スウィーツ

米粉の特性

  • 米粉で作られたパンはもっちり食感に。米粉の水を吸収しやすい特性を活かせば、ケーキなどスイーツがしっとりな仕上がりに。
  • 米はグルテンを含まないので食物アレルギーやグルテンフリー等の食品需要にも対応できる食材。
  • 玄米粉は食物繊維に加え、ビタミンB、ビタミンE、ナイアシンなどのビタミン類、抗酸化物質であるフェルラ酸やフィチン酸、血糖上昇を抑制するGABA等、機能性が豊富な玄米が食べやすい。
  • 米粉は小麦粉よりも油の吸収率が低く、天ぷらや唐揚げを米粉で揚げると、冷めてもサクサク感が長く継続。
  • 米粉はダマになりにくく、粉をふるう必要がなく、「とろみ」付けが簡単。ベタつかず水でさっと流せるので洗い物の負担も軽減。
  • 国産米粉パンを1人が1ヶ月5枚食べると、自給率が1%アップ。(食パン1枚に含まれる米粉量を約40gとして試算。)

農政局では、中国四国米粉食品普及推進協議会等の関係機関と連携し、米粉の更なる需要拡大と定着に向けた普及推進に努めることにしております。 

米粉食品等をめぐる普及・推進事情 

中国四国米粉食品販売店マップ 

   中国四国米粉食品販売店マップ (令和7年10月30日更新)NEWアイコン
 
  米粉マップ

米粉に関するイベント情報や注目トピックス

こめりん後ろ姿1こめりん後ろ姿2秋こめりん後ろ姿こめりん後ろ姿1こめりん後ろ姿2秋こめりん後ろ姿


<!イベント情報!随時更新します お楽しみに!>

米粉マッチング 

用途に適した米粉が欲しいあなたと企業をつなぎます!
中国四国各県の米粉製造・販売業者の取り扱い商品を紹介しています。企業のPRをぜひしてみませんか?!

夏こめりんをクリック↙
夏こめりん

中国四国米粉食品普及推進協議会

中国四国米粉食品普及推進協議会は、中国四国地域において、米の新たな需要拡大につながる「米粉食品」の普及推進を行うことによって、地産地消の推進・地域産業の振興を図ることを目的に活動しています。

!!会員随時募集中!!
~ 中国四国米粉食品普及協議会は、一緒に活動を盛り上げてくれる会員を募集しています ~

会員随時募集中

個人の方、法人または団体の皆さまの加入をお待ちしております!

中国四国米粉利用促進ネットワーク「ココねっと通信」

    米粉に関するさまざまな情報をメールマガジンで配信します! ぜひお申し込みください!!
    秋こめりんをクリック↙  バックナンバーへとべます♬
           秋こめりん

動画で米粉料理に挑戦! 

      米粉料理の作り方を動画でご紹介します。
     動画を観ながら米粉を使った料理のレパートリーを増やしてみませんか?
     
     春こめりんをクリック↙
        春こめりん

お問合せ先

生産部 生産振興課

担当者:備蓄米等振興第2係、流通改善係
代表:086-224-4511(内線2397、2369)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader