このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2024.01.22配信

     中国四国農政局岡山県拠点からの情報提供(3点)

     平素よりお世話になっております。

     本日は、中国四国農政局岡山県拠点から3点お知らせがございます。 

    1 「みどり戦略学生チャレンジ(全国版)」について

    農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて、将来を担う若い世代の環境に配慮した取組を促すため、 大学生や高校生等の個人・グループが「みどりの食料システム戦略」に基づいた活動を実践する機会として「みどり戦略学生チャレンジ(全国版)」を実施します。


         詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省ホームページ)
         https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/240109.html
     

    2 令和5年度中国四国農政局食育交流会 「行くぜっ!にっぽんの和食」
    ~天然の「だし」で美味しく健康づくり~ の開催について

    中国四国農政局では、日本の食文化に欠かせない「だし」に関わる企業等の取組を体験を交え紹介し、
    我が国が誇る和食文化を身近に感じていただける交流会を開催します。食育に関心がある方ならどなたでもご参加可能です。たくさんのご参加お待ちしております!

    【開催日時】
    令和6年2月27日(火曜日)13時30分~16時00分
    【開催場所】
    学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校(岡山県岡山市北区大供3-2-18)及びオンライン
    【申込期限】
    令和6年2月16日(金曜日)17時
    申込み先着順(会場50名、オンライン100名)
    会場参加については、中国四国食育ネットワーク会員を優先した先着順
    【講師】
    マルトモ株式会社 専務取締役・マーケティング本部長 農学博士 土居 幹治 氏

    詳しくは、こちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/240115.html

    3 令和6年能登半島地震に関する情報について

    令和6年能登半島地震に係る農林水産関係の被害と対応状況等について、公表しました。

    詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省ホームページ)
    https://www.maff.go.jp/j/saigai/r6notojishin.html


    〇県拠点ではみどりの食料システム戦略等の施策説明を行っております。

    農業者等が一堂に会する会議等で施策説明をご希望される場合には、お気軽にご連絡ください。

    (みどりの食料システム戦略(農林水産省ウェブサイト))
    https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

     

     今後とも、生産現場等における理解促進のため、情報発信と意見交換を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

     〇メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
     okayama33(アットマーク)maff.go.jp

     注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更して下さい。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader